【1】iwaki おかゆこがま 200ml KMC202-BL|iwaki
炊飯釜で一緒におかゆが炊ける

おかゆを炊くのは、ずっと火のそばにいなくてはならない結構手間なことです。しかも、赤ちゃん用のものを少しだけつくるのも面倒。
この商品は炊飯釜で一緒に炊いてしまおうという優れもの。
専用のスプーンでお米をはかり、メモリの線に合わせて水を入れ、通常のお米を炊く状態になっている釜のなかぽんと入れて完了です。
あとは、炊飯器がご飯とお粥を一緒にたいてくれておいしくできあがります。
この商品を知るまでは、私もお鍋で一回一回お粥を作っていて焦げないように頑張ってつっくていました。
でも、この商品で作ると美味しく炊ける上に、大人がご飯のタイミングと一緒に出来上がるのでとても助かりましたよ。
今回、ご紹介した商品の詳細はこちら
【2】ピジョン 離乳食調理セット|ピジョン
このセットがあれば全部できます

離乳食は段階を経て、お野菜やお魚などいろいろ種類が増えていきますよね。
野菜には、葉物や根菜などがありそれぞれの性質に合わせて調理方法が違ってきます。
葉物は一度湯がいてすりつぶしますし、根菜は裏ごしをした方が口当たりがよく食べやすいですね。
また、りんごなどはすりおろして・・とこれだけでも3種類の調理器具が必要になります。
そこでおすすめするのは、こちらのセット。離乳食作りにあわせた器具が全部そろっています。
そのうえ、こちらの商品は冷凍保存ができます。
まとめて作ってそのまま冷凍保存ができるので、別の容器を用意したりしなくて済み、洗いものも少なくできますよ。
今回、ご紹介した商品の詳細はこちら
【3】マルチフードカッター|パパジーノ
マルチに使用できるフードカッター

さらに段階をへて少し形のあるものが食べれるようになってくると、小さくカットするハサミのようなものが必要になりますね。
お肉や麺類などは、大人のものを取りわけても大きすぎたり長すぎたりと、のどに詰まる危険があります。
虫歯の心配もあるので、出来ればパパママの使った箸で小さくするのは避けたいもの。
でも、キッチンバサミだと雑菌などが心配になるので専用のものが欲しいところですね。
そんなときに見つけたのが、こちらの商品。コンパクトでもち歩きにも便利で、専用ケースもあります。
はさみの先の部分はマッシャー機能も付いているのでつぶすこともでき、多機能な点もおすすめですよ。
今回、ご紹介した商品の詳細はこちら
まとめ
私が使用してよかった3つの商品を紹介させていただきました。
離乳食は段階を経て、いろいろ作るものも内容も変わってきます。
大変な作業も、便利なグッズを利用すれば負担も減ります。
赤ちゃんの食べるペースや好みもあると思いますので、それぞれにあった食事を楽しく作れるといいですね。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。