【七五三のお祝い食事会アイデア(1)】お店はどこにしたらいい?
お参りする場所の近くのお店がベスト!
出典:PIXTA七五三では、おじいちゃん、おばあちゃんと一緒にお参りする場合も、パパとママと子どもだけでお参りする場合も、お食事するお店は近いほうが便利です。
朝から準備した上に、あちこち歩き回るのは大人だって大変ですよね。
近隣ホテルのレストランなどを探してみるのも一つの方法かもしれませんよ。
【七五三のお祝い食事会アイデア(2)】子どもの服装は着物でもいい?
子どもの服装はカジュアルでもOK

筆者の子どもが七五三のお祝いをした時は、近くの神社だったので、いったん自宅に戻って着物から普段着に着替えました。
慣れない着物でお食事をするのは難しいですし、ママも汚してしまわないか気になりますよね。
女の子ならブラウスとワンピース、男の子ならシャツとパンツなど、いつもよりちょっときれい目な服装でお食事に行くと、楽しく食べられるのではないでしょうか?
【七五三のお祝い食事会アイデア(3)】親もキチンとした服装にするべき?
主役は子ども!大人もかしこまりすぎない服装で

七五三の主役は何と言っても子ども。
子どものすこやかな成長を感謝し、これからの成長を願う日ですから、お食事会もあまりかしこまりすぎなくても良いのではないでしょうか?
おじいちゃん、おばあちゃんには事前にパパとママの服装を伝えておくと、全員バランスの取れた雰囲気でお食事会ができると思いますよ。
【七五三のお祝い食事会アイデア(4)】食事はやっぱり和食?
お食事は子どもが好きなものを選ぶのもアリ

七五三のお食事会というと、会席料理や和食のイメージがあるかも知れませんが、お子さんによっては苦手…という場合もあると思います。
主役のお子さんが食べられないものを選ぶよりも、お子さんが喜んでくれるお店を選ぶのも良いかも知れませんね。
筆者の家ではイタリアンレストランの個室を予約して、キッズメニューの他に、大人はコースを頼むなどして、それぞれが楽しめるようにしました。
中華レストランでお祝いした知人もいるので、幅広く検討してみてはいかがでしょうか?
まとめ
いかがでしたでしょうか?
最近の七五三は、一昔前とは違っていて、割と柔軟にとらえているご家庭が多いようです。
着物のレンタルや写真撮影など、何かと忙しい七五三ですが、スケジュールを立てて準備してくださいね。
・掲載内容や連絡先等は、現在と異なる場合があります。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。