【1】チーズケーキラスク|手作りチーズケーキの店 Dante(ダンテ)

チーズケーキの形そのままラスクになりました

チーズケーキラスク,お土産,埼玉県,出典:shopping.dante.co.jp

さいたま市の中でも、とりわけスイーツ店が多くスイーツ激戦区の浦和で、地元の人たちに愛されているのが「手作りチーズケーキの店 Dante(ダンテ)」です。

看板商品である「ベイクドダンテ」は、チーズや牛乳はもちろん、小麦粉や卵、砂糖に至るまで、すべての原材料に対し並々ならぬこだわりを持って作られていて、濃厚でありながらしつこくない丁寧な味わいです。

それを低温で乾燥させたのが「チーズケーキラスク」。乾燥することでチーズケーキの濃厚な味がさらに凝縮され、サクサクとした食感になっており、普通のチーズケーキとはまた違う味わいが楽しめます。

さいたま市内にある3つの直営店舗ほか、オンラインショップで購入することができます。チーズケーキは、ベイクドタイプと、レアタイプがあります。ぜひ一度、ご賞味ください。

【2】氷川の杜サブレ|アルピーノ村 お菓子やさん

氷川神社の薪能をイメージしたサブレ

氷川の杜サブレ,お土産,埼玉県,出典:www.alpino.co.jp

アルピーノ村 お菓子やさんは、大宮の有名フレンチレストラン「アルピーノ」で出てくる、食後のデザートが好評だったことから、独立した菓子店としてオープンしたお菓子やさんです。

中でも、とっても大宮らしいお菓子がこちら、「氷川の杜サブレ」です。氷川の杜とは、大宮にある「武蔵一宮氷川神社」のこと。

こちらのサブレは、氷川神社で毎年5月に行われる「薪能」をイメージして作られたお菓子です。埼玉県狭山市の名産品「狭山茶」の抹茶を使用しています。

「氷川の杜サブレ」以外にも、ダックワーズやフィナンシェ、ガレットなどたくさんの焼き菓子を作っています。

焼き菓子を自由に組み合わせたオリジナルギフトを作ることもできますので、自分好みでアレンジして購入ができますよ。

今回、ご紹介した商品の詳細はこちら

【3】彩果の宝石|トミゼンフーヅ

まるで宝石箱のようなフルーツゼリー

彩果の宝石,お土産,埼玉県,出典:www.saikano-hoseki.jp

埼玉土産として定番となっているのがこちら、「彩果の宝石」です。ゴージャスな雰囲気が漂うパッケージの中に、色とりどりのフルーツゼリーが入っています。

フルーツゼリーのフレーバーは、なんと30種類以上! 封を開けた瞬間に香るフルーツの甘酸っぱい香りと、フルーツの味がしっかりと感じられるゼリーは、グミともまた違う独特の食感をしています。

フルーツゼリーを苦手としている人にも人気があり、個包装されているので、たくさんの人に配るときにもぴったりです。それぞれがちゃんとフルーツの形をしているゼリーは、子どもに喜ばれること間違いなしですね。

彩果の宝石、さいたま市内の直営店のほか、デパートなどでも購入することができます。埼玉県民なら知らない人がいない有名なお菓子ですよ。

今回、ご紹介した商品の詳細はこちら

【4】草加せんべい|山香煎餅本舗

草加ならではの銘菓

草加せんべい16枚入,お土産,埼玉県,出典:www.yamakosenbei.com

草加せんべい発祥の地である埼玉県草加市にある山香煎餅本舗。できる限り無添加、無農薬にこだわった素材で作る人気の草加せんべいです。

さまざまな手法で焼き上げたお煎餅はどれも香ばしくてやさしい味。醤油・胡麻・青のり・白雪・抹茶などいろいろな味が楽しめますよ。

詰め合わせれば見た目も色とりどりできれいなので、お土産にもぴったりです。インターネットでのお取り寄せはもちろん、店舗ではお煎餅の手焼体験ができたり、職人がお煎餅を焼くところを見学できるコーナーもあるので家族で楽しめそうですね。

今回、ご紹介した商品の詳細はこちら

【5】くらづくり最中 福蔵|川越菓匠 くらづくり本舗

お店の1番人気!老舗店の福を呼ぶ最中

くらづくり最中 福蔵,お土産,埼玉県,出典:www.kuradukuri.jp

埼玉県西部にある川越は、昔から蔵造りの街として有名で、そこに明治20年に店舗を構えたのが菓匠くらづくり本舗です。

くらづくり本舗のお菓子の中でも一番人気なのが最中「福蔵」。素材にこだわり、北海道十勝産の小豆で作った餡と自家製の餅を、新潟県蒲原地区産のこがね餅をさっくりと焼き上げた最中で包んでいて、食べごたえ抜群のお菓子です。

餡だけの最中だと甘さが強すぎて苦手という人も、お餅が入っていることで食感や甘さのバランスも良く、子どもから大人まで好まれるお菓子です。パッケージの「福」の字が縁起が良く、お土産にも喜ばれそうですね。

くらづくり本舗には、他にも川越の名産品であるさつまいもを使ったお菓子もたくさんあります。さつまいもが好きな子どもには、こちらの最中とさつまいものお菓子のセットなどもいいですよ。

今回、ご紹介した商品の詳細はこちら

【6】十万石まんじゅう|株式会社 十万石ふくさや

後味の良いこし餡&まろやかな皮が絶品

十万石まんじゅう,お土産,埼玉県,出典:www.jumangoku.co.jp

埼玉県民なら誰でも知っている埼玉銘菓、十万石まんじゅう。「うまいうますぎる」のCMも有名で、そのフレーズ通りうますぎるおまんじゅうです。

しっとりと甘さのちょうどいい餡は、北海道十勝産限定のエリート小豆を使用しています。また、もっちりとした歯ごたえの皮には厳選した国産の「つくね芋」が練り込まれています。

餡と皮の調和が絶妙で、ぱくぱくと何個も頂きたくなるお味です。パッケージは、実際に十万石まんじゅうを食べて「うまいうますぎる」のフレーズを考えたと言われる、有名な板画家の棟方志功氏の作品で、インパクトも抜群です。

今回、ご紹介した商品の詳細はこちら

【7】金時あられ|金時米菓

菓匠のこだわりが詰まった逸品あられ

夢の小箱,お土産,埼玉県,出典:item.rakuten.co.jp

昭和3年創業の金時あられ。原料の米は国内産100%で、シンプルなお菓子だからこそ、製法や味付けにこだわっています。パリパリと適度な歯ごたえがクセになるお味です。

中でもかわいいミニあられが9種類入っている詰め合わせの「夢の小箱」は、宝石箱のように色も形もさまざまで、見た目も本当にきれいで贈り物に最適です。

一口サイズの小さなあられなので、いろいろな味を少しずつ楽しめてお茶請けにも人気の一品。和紙でつくられた化粧箱も華やかで、結婚式の引き出物などおめでたい席でも喜ばれます。安心素材で子どものおやつにもぴったりですよ。

【8】白鷺宝|菓匠花見

上品なミルクと白あんの絶妙ハーモニー

白鷺宝,お土産,埼玉県,出典:www.kasho-hanami.co.jp

埼玉・浦和の菓匠として県内で有名な、大正元年創業の老舗「菓匠 花見」の看板商品である「白鷺宝」です。

浦和の水辺にたたずむ白鷺(しらさぎ)の美しい姿に魅せられ作られたお菓子だそうです。白餡にミルク味のコーティングがまろやかな、一口サイズのお菓子で、その包みも独特で見た目もとても美しいですよ。

味のバリエーションも豊富で、玉しずく・茶ちゃ・かふぇ・季節の詰め合わせなどもあり、華やかなおさらい箱もおすすめです。

お茶にも、コーヒーや紅茶にも合い、大人から子どもまで楽しめるお菓子なので手土産として人気です。

今回、ご紹介した商品の詳細はこちら

【9】ブーケプリン|VUKE

素材にこだわったおしゃれプリン

ブーケアソート 6個,お土産,埼玉県,出典:www.shop.vuke.jp

埼玉市のおしゃれなプリン専門店「VUKE」のプリンは、保存料などの合成添加物を一切使用せず、新鮮でおいしい食材にこだわっています。

安心安全の素材なので子どものおやつとしてもおすすめです。テレビや雑誌にも取り上げられていて地元では知らない人はいない程の有名店で、お取り寄せも人気です。

ブーケプリン 、抹茶 、カフェラテ、ほうじ茶、チーズ、コーヒーゼリー、小豆などいろいろな味があり、どれも美味しそうで迷ってしまいます!小瓶に入った見た目もとってもかわいくて、ママ同士の集まりでも手土産にすれば喜ばれること間違いなしですよ。

今回、ご紹介した商品の詳細はこちら

まとめ

埼玉県には和菓子も洋菓子も有名店が多く、子どもが喜びそうなお土産がいっぱいです!中にはお取り寄せして食べてみたいものもありますね。

埼玉県に遊びに行ったとき、また埼玉県にお住まいの方も今回ご紹介した商品を、お土産として買ってみてくださいね。

・掲載内容や連絡先等は、現在と異なる場合があります。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。