【1】水まんじゅう|御菓子 つちや
名水を利用した夏の風物詩

岐阜県大垣市は、日本でも有数の水の都として古くから多くの方に親しまれてきました。
現在でも大垣市内各所では、清らかな湧き水が見られます。その美しい湧き水を利用して明治の初めに誕生したのが「水まんじゅう」です。
水まんじゅうは、名水で溶かした葛とわらび粉で作った生地になめらかな味わいと食感が絶妙なこしあんで包み込まれています。
透明のガラスの器に水氷を入れ水まんじゅうを浮かべると上品でありながらも涼やかな夏の銘菓をおいしくいただくことができます。
創業250年を超える「御菓子 つちや」の大垣の自然と湧き出る水で作られた水まんじゅう。
暑い夏を涼やかにしてくれる、おもてなしのお土産としていかがですか。
今回、ご紹介した商品の詳細はこちら
【2】ふるーつ大福|養老軒
岐阜発祥のユニーク菓子

岐阜の銘菓養老軒から誕生し発売されている「ふるーつ大福」は養老軒でも人気No.1の人気商品です。
「ふるーつ大福」は季節ごとのフルーツを使い、使用するフルーツに合う餡を使用することが特徴の和菓子と洋菓子が調和したお菓子です。
これからの時期におすすめなのは、完熟した白桃に桃餡と自家製の濃厚ミルクプリンがコラボされている「みるくピーチ大福」です。
発売期間は2015年、8月1日~8月15日までです。お見逃しなく!
オリジナルの「ふるーつ大福」は、真っ白なお餅の生地に生クリーム敷かれ中にはイチゴやバナナ、栗など。
つぶ餡の入ったフワフワもちもちの食感が特徴的なお菓子です。発売期間は、11月~5月です。
100%こだわり抜いてつくられた養老軒が誇る銘菓ふるーつ大福は岐阜発祥の人気のお菓子です。一度、ご賞味ください。
今回、ご紹介した商品の詳細はこちら
【3】登り鮎|玉井屋本舗
全国菓子大博覧会有功大賞の銘菓

岐阜県は長良川を有しています。その長良川での鵜飼いとしても有名な岐阜県では鮎を模した「鮎菓子」が人気です。
鮎菓子は、鮎をデザインしたカステラ生地の中には餅粉や砂糖などを原料として製法されている求肥(ぎゅうひ)が包まれています。
鮎菓子は岐阜県内、多くの和菓子何処やサービスエリアなどで発売されています。
中でも特におすすめなのが、明治41年創業の老舗和菓子店「玉井屋本舗」の若鮎を模した「登り鮎」です。
登り鮎は、過去に全国菓子大博覧会有功大賞を受賞。岐阜お土産ランキングでも上位にランクインするほど、人気のお菓子です。
今回、ご紹介した商品の詳細はこちら
まとめ
岐阜の歴史を感じる老舗銘菓のお菓子や、岐阜で誕生したユニークなオリジナル菓子をご紹介しました。
どちらもご当地ならではのお土産としてぴったりです。岐阜を訪れた際には、ぜひチェックしてくださいね。
今回、ご紹介した商品の詳細はこちら
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。