【1】ダイアモンドリング・お菓子のみよし|いわき市
チョコレート好きにはたまらないどらやき

いわき銘菓、「じゃんがら」で有名なお菓子のみよしは、和洋さまざまなお菓子を作っています。今回、特におすすめしたいのがこちら、「ダイアモンドリング」です。
ふっくらしたココア生地で、とろりとしたチョコレートクリームをはさんだ、ちょっと珍しいチョコレートどらやきです。ココアのほろ苦さがチョコレートの甘さを引き立てています。
リングがキラリと光る黒いパッケージはもちろん、外側の箱も高級感のあるピンク色でとってもおしゃれ!
子どもも食べやすく、センスの良いママ友にも、きっと喜ばれることでしょう。いわき市内の直営店舗で購入することができます。
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
【2】スイーツマンジュ・柏屋|郡山市
郡山の銘菓・薄皮饅頭がカラフルに!

福島県最大の都市・郡山市を擁する中通りには、多くの菓子店が存在します。
その中でも特に有名なのが、「柏屋」。創業が嘉永5年(1852年)という、老舗中の老舗の菓子店です。
中でもおすすめのお土産は、柏屋を代表する「薄皮饅頭」をベースにした、フルーツ風味のカラフルなスイーツ「スイートマンジュ」。
形は薄皮饅頭そのものですが、そのカラフルな色には誰もが驚くことでしょう。
「スイートポテト」「マンゴー」「ストロベリー」「塩ミルク」「抹茶ラテ」「ブルーベリー」の6種類がセットになっています。個包装されているので、お土産に最適ですよ。
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
【3】会津の天神さま・お菓子の蔵 太郎庵|会津若松市
会津天神にあやかったブッセ

天神とは、学問の神といわれる菅原道真公が祀られている神社のこと。
その天神様にあやかり、子どもの健やかな成長を願う人形として会津に伝わったものが、会津天神です。
張子でできた会津天神は、とても上品な顔をしており、全国各地に伝わる天神人形の中で日本一とも言われています。
会津天神にあやかったお菓子がこちら、お菓子の蔵 太郎庵の「会津の天神さま」です。
定番の「チーズ」味は、塩味の効いたチーズクリームを、ふんわりとしたブッセではさんであり、甘さがひかえめのやさしい味わい。
季節限定で、「夏みかん」や「ブルーベリー」もありますよ。会津若松市をはじめとした、会津エリアの直営店舗で購入することができます。
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
まとめ
福島県には、磐梯山をはじめとした多くの名山や猪苗代湖、太平洋など、市街地から少し足を延ばすだけで触れられる大自然がたくさんあります。
東京からのアクセスも良く、スパリゾートハワイアンズやアクアマリンふくしまなど、子どもが楽しめるスポットも充実しています。福島県でゆっくりと過ごしてみませんか?
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。