【1】村岡屋|さが錦

和洋折衷の美味しいお菓子

さが錦,佐賀,お土産,おすすめ出典:muraokaya.co.jp

さが錦は、佐賀県を代表するお菓子です。

浮島と呼ばれる小豆や栗を含んだ生地を上下からチョコレートをつなぎにしてバームクーヘンが挟んでいます。

外は洋菓子、中は和菓子の味わいというユニークなお菓子です。和と洋の要素を含んでいますので食べやすく、子どもにも人気があります。

見た目はカステラのようですが、カステラとは全く違った少し珍しいお菓子なので、お土産に喜ばれるでしょう。

さが錦は切り分けて食べる棹型のものと、食べやすく個包装になったものがあります。

子どもが多い家庭へのお土産なら棹型がよいでしょうが、少人数の家族なら手軽に食べられる個包装のものもよいでしょう。

今回、ご紹介した商品の詳細はこちら

【2】甘夏かあちゃん|呼子夢甘夏ゼリー 

甘夏の皮を器にしたゼリー

呼子夢甘夏ゼリー,佐賀,お土産,おすすめ出典:www.yu-netkita.com

子どもへのお土産におすすめなのが、佐賀県の甘夏を使ったゼリー「呼子夢甘夏ゼリー」です。

子どもはゼリーが大好きですよね。甘夏の風味豊かなゼリーをお土産にすると、きっと喜ぶでしょう。

甘夏かあちゃんのお店は呼子大橋の先、加部島にあり、景色が良いと評判の「風の見える丘公園」の先にあります。

呼子方面に行かれたら、お土産に買われてはいかがでしょうか?

呼子夢甘夏ゼリーは、甘夏の皮を器にしたゼリーなので、見た目も楽しく本当の甘夏を食べているような美味しさです。

夏のおやつにもぴったりなので、子どものお友達へのお土産にいかがでしょうか。

今回、ご紹介した商品の詳細はこちら

【3】大原松露饅頭|松露饅頭

江戸時代後期から作られている小さなお饅頭

松露饅頭,佐賀,お土産,おすすめ出典:www.oohara.co.jp

佐賀県の唐津を代表する銘菓と言えば、松露饅頭です。

こしあんをカステラ生地で包んで焼き上げた、丸くてコロンとした形のお菓子は見た目にも可愛いですよ。

また、松露饅頭は、保存料や着色料が使われていないので、子どもにも安心して食べさせることができます。

子どものおやつに気を配るお母さんも多いでしょうから、子どもへのお土産は、安心して食べられるお菓子を選んだ方がよいでしょう。

サイズが小さいので、子どもが食べやすいというところもいいですね。小さな子どもからお年寄りまで食べやすいお菓子なので、お土産にピッタリですよ!

今回、ご紹介した商品の詳細はこちら

まとめ

佐賀県のご当地お土産を3つご紹介しましたが、いかがでしたか?

いずれも子どもが喜んでくれそうなお土産なので、ママ友へのお土産にピッタリです。

家族旅行などで佐賀県へ行かれた時は、お土産に買って帰ってはいかがでしょうか。

・掲載内容や連絡先等は、現在と異なる場合があります。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。

関連するキーワード