【1】準備が大事!!

かわいいハブラシホルダーを用意!

YouLane 歯ブラシホルダー スタンド かわいい 吸盤式 壁掛け アニマル 動物 5種類 セット 歯ブラシ掛け 雑貨 小物収納 (5個セット),アメリカ,歯ブラシ,子ども出典:www.amazon.co.jp

子どもって、ちょっとした工夫で喜んでくれますよね。それなら、歯みがきタイムにも子どもが喜ぶ仕掛けを取り入れてみましょう。

好きなキャラクターなどのハブラシホルダーを購入したり、既製のものにお気に入りのステッカーを貼るのもおすすめです。

これにより、歯みがきをする場所に行くことへの抵抗感が和らぐことが期待できます。

【2】お気に入りのハブラシを用意!

子ども自身に選ばせてみよう

リッチェル トライ おはし持ちベビーハブラシ2本入り 歯ブラシ じぶんではみがき 1歳6か月頃から,アメリカ,歯ブラシ,子ども出典:www.amazon.co.jp

ハブラシホルダーを用意したら、子ども自身にお気に入りのハブラシを選んでもらいましょう。

お気に入りのキャラクターや動物の形をしたハブラシや光るハブラシなど、種類も豊富です。

自分が選んだハブラシを使えるうれしさから、歯みがきに対して前向きな気持ちを持てるようになります。

【3】歯みがきの時間を決めよう

砂時計でチェック!

砂時計,アメリカ,歯ブラシ,子ども出典:uk.pinterest.com

子どもに歯みがきを任せると、つい短時間で済ませてしまいがちですよね。

そんな時は砂時計を使って、歯みがきの時間の長さを決めておくのがおすすめです。目で見てわかりやすいため、「やった・やっていない」といった曖昧さを避けられます。

本物の砂時計を用意できないときは、キッチンタイマーやスマホのアプリでも代用できますよ。

【4】ポスターで「歯みがき習慣」

お部屋のインテリアにもあわせて

目にみえるリマインダー,アメリカ,歯ブラシ,子ども出典:www.etsy.com

毎回同じことを繰り返し伝えるのは、親も子どももストレスになりますよね。

そんな時には、リマインダーとして、壁にポスターを貼るのがおすすめです。

ポスターを指さしたり、「ここに何て書いてあるかな?」と声をかけることで、「歯みがきしなさい」と直接言わなくても、自然に歯みがきを促すことができます。

お家のインテリアとテイストをあわせて、手作りしてもいいですね。

【5】定番のご褒美シールも活用

達成感を楽しもう!

アメリカ版ご褒美シール,アメリカ,歯ブラシ,子ども出典:www.etsy.com

日本ではトイレトレーニングや朝のラジオ体操などでつかわれるご褒美シール。アメリカにも”charts and rewards”という名前であります。

シールが好きなお子さんには特に効果的ですよ。

事前にご褒美を決めておくと、よりモチベーションが高まります。子ども自身が進んで歯みがきしてくれるようになるといいですね。

コズレでは、ごほうびシール台紙のテンプレートを無料で配布中です。ぜひご活用ください♪

(ご参考)コズレ会員「乳児用ハブラシ」ランキング・おすすめ診断もチェック!

コズレ会員の皆様が利用した乳児用ハブラシの評価を月齢別に集計。その結果をもとにしたランキングや診断をご覧いただけます。ハブラシ習慣を身に付けるには、赤ちゃんの時期のハブラシ選びも大事なので参考にしてください。

(ご参考)Amazon・楽天の「乳児用ハブラシ」売れ筋人気ランキングもチェック!

Amazon・楽天の「乳児用ハブラシ」売れ筋人気ランキングは以下のリンクからご確認いただけます。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

一度、ムシ歯になってしまうと、親も子どもも大変です。未然にムシ歯を予防するため、どうせなら楽しくハブラシタイムが過ごせるようなるといいですよね。

もしまだ今回ご紹介した方法を試していないようなら、ぜひ挑戦してみてください。


・掲載内容や連絡先等は、現在と異なる場合があります。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。

関連するキーワード