【1】吉田の火祭り・すすき祭り|富士吉田市
日本三奇祭り!
出典:youtu.be「吉田の火祭り・すすき祭り」は、2015年8月26日(水)・27日(木)の2日間行われ、初日を火祭り、二日目がすすき祭りと呼ばれています。
火祭りでは、お御輿が奉安されると70本以上のたいまつに一斉に火がつきます。
金鳥居から浅間神社までの沿道まで炎で照らされる景色は本当に美しいです。
二日目は、お御輿を浅間神社に還幸します。その際すすきの玉串を持って追従するのですすき祭りと呼ばれているそうです。
「火祭り」と呼ばれているので、子連れのみなさんには特に炎の熱や火の粉には充分に気を付けましょう。
子どもから目を離さず、安全に気を配りお祭りを楽しみましょう。「吉田の火祭り・すすき祭り」が終わると、富士吉田の短い夏が終わり、秋を迎えます。
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
子連れで行く時に、気を付けたいポイント

子どもと一緒に吉田の火祭り・すすき祭りを楽しむにはどんな事に気を付ければいいでしょうか。
車で行く際は、会場に臨時駐車場が設けられますが、すぐに満車になる事が考えられますので、早めに確保した方がよさそうです。
やはり、当日は公共交通機関の利用がお勧めです。たくさんの人で賑わい大変混雑します。ベビーカーでは進みづらいので抱っこひもがお勧め。
サンダルが脱げてしまったり、足を踏まれることもなく、大人と同じ目線で同じ景色を楽しめますよ。
たいまつに火がつくと周辺は暑いので暑さ対策も忘れずに。保冷剤、飲み物やうちわを用意しましょう。
お祭りの楽しみの一つ。屋台もたくさん出ます。休憩を兼ねて屋台を見て回るのは子どもも大人も楽しいですよね。
富士吉田市周辺のおすすめ観光スポット

富士吉田市には子どもが喜ぶ観光スポットが多いので、吉田の火祭り・すすき祭りへ行った際には、ぜひ観光も楽しんでみてはいかがでしょうか。
道の駅富士吉田は観光案内所の他、富士山ミュージアムや水遊びができる広場、物産展などのんびり楽しむのに最適。
思いきり遊びたい!という子どもには有名な富士急ハイランドもお勧め。絶叫マシーンから富士山を眺めてみませんか?
夏休み期間中は、キャラクターショーや雪遊びができるイベントもやっていますよ。
また、富士吉田市のグルメといえば腰の強い吉田のうどん。たくさん遊んで、おいしい物も食べて、思い切りお祭り気分を味わいましょう。
この記事に関連するリンクはこちら
まとめ
吉田の火祭り・すすき祭りと富士吉田の観光スポットについて紹介しました。火祭りはたいまつの炎の先に浮かぶ富士山がとても幻想的。いつも見る富士山とまた違った景色を子どもと一緒に楽しみましょう。
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。