【1】富士山こどもの国|静岡県富士市

富士の麓でアウトドアを楽しもう!

富士山こどもの国水の国,富士山,観光,おすすめ出典:www.kodomo.or.jp

静岡県富士市、富士山を間近に臨む場所にあるアウトドア施設です。

こどもの国内は森に囲まれた中に『街』『草原の国』『水の国』などに分かれています。

『街』には雨の日でも遊べる『こどもホール』やレストラン、ホテル「ロッジ」などが設けられています。

『草原の国』は遊牧民族の住居を模した『パオ集落』が設置されたキャンプ施設です。バーベキューやオートキャンプを気軽に楽しむこともできます。

『水の国』にはおたまじゃくしやヤゴ(トンボの幼虫)が生息する池や、水遊びや川遊びを楽しめるスポットが用意されています。

まだ小さいお子さんを連れた親子の方でも、富士山の空気を味わいながら手軽にアウトドアを楽しむことができる場所になっていますよ。

今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら

【2】富士山樹空の森|静岡市御殿場市

四季折々の富士の絶景と天然温泉も楽しめる

富士山樹空の森ビジターセンター,富士山,観光,おすすめ出典:jukuu.jp

富士山樹空の森は富士山の麓で親子がピクニック気分で過ごせる施設です。

毎年春になるとさまざまな種類の桜が花開く「桜の散歩道」から富士山の姿を覗くことができ、桜と富士山という日本の風物詩のハーモニーは実に見事。

『冒険の丘』は斜面を勢いよく滑り降りるローラースライダーや水遊び場など、子供たちが元気いっぱいに遊ぶことができる施設です。

いっぱい遊んだあとは近くにある『御胎内温泉健康センター』の天然温泉で汗を流すのもおすすめです。絶景と天然温泉で日頃の疲れやストレスもすべて癒されてしまいそうですね。

今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら

【3】駿河國一之宮 富士山本宮浅間神社|静岡県富士宮市

富士開山にまつわるお祭りや行事が目白押し

富士山本宮浅間神社,富士山,観光,おすすめ出典:fuji-hongu.or.jp

古来より富士山はその雄大な姿、そして火山としての荒々しい側面から、人々の畏敬と信仰を集めていました。そんな富士信仰の総本山と言えるのが『富士山本宮浅間神社』です。ここには日本神話の中で桜をご神木とする、木花之佐久夜毘売命(このはなのさくやひめのみこと)(別称:浅間大神(あさまのおおかみ))をお祀りしています。

季節ごとに様々な行事が行われていますが、7月上旬の富士山開山に伴うイベントにはこれからの季節注目したいところ。

7月10日には浅間神社の拝殿で『開山祭』が行われます。7・8月の開山とともに富士山を訪れる人々の安全を祈るお祭りです。

それに伴い同日7月10日には『富士開山奉納手筒花火』が行われます。拝殿で参拝して忌火を戴いて行います。真っ赤に吹き上げる火花はまさに火山を思わせる勇ましさです。

そのほかにも富士開山の前後は各種行事が目白押しなので、ぜひ公式HPもご覧になってみてください。

今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら

【4】富士山五合目|山梨県南都留郡

富士登山の旅はここからスタート!

富士山5合目駐車場,富士山,観光,おすすめ出典:www.fujiyama5.jp

富士山に実際に登ってみたいという親子の方はこちら。富士山五合目駐車場は『天地の境』と呼ばれ、森林限界線に位置しています。

多くの売店も立ち並んでいるので、お手軽な富士五合目観光の基点としても、または夏の富士登山(7月1日~9月中旬)の起点として利用できます。

五合目駐車場から登山道ゲートを超えると『里見平』と呼ばれる視界の開けた場所があり、晴れた日には眼下に山中湖、富士吉田市、河口湖を一望できます。

また、富士山5合目には登山だけではなくお中道という富士山周遊の遊歩道があり、こちらの道はアップダウンがあまりないハイキングコースとなりますので、子どもと散策してみてもよいですね。

今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら

まとめ

今回は親子で楽しむ富士山・富士山周辺の観光スポットについてご紹介いたしました。

やはり一度はもっと近くで富士山の姿を楽しんでみたいけど、小さな子供に富士登山は大変ではないだろうか…そう考えている親子の方には富士山のふもとのアウトドア観光施設がおすすめです。限りなく富士山に近い場所で自然を満喫できますよ。

また富士山五合目は車で乗り入れることができるので、まずは気軽に富士登山の気分を味わいたいというファミリーにお勧めです。お子さんが大きくなったらもっと上、八合目ややがて頂上を目指してみるのもワクワクしますね。

・掲載内容や連絡先等は、現在と異なる場合があります。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。