英語を「一緒に楽しむ」「続ける」

さて、英語を早期に子どもに触れさせたい保護者の方は、いずれにしても英語に興味がある方ばかりです。
自分のためには、難しくても子どものためとなると、皆さん熱心に行動できる方が多いです!
まずは「子どもと楽しみながら英語に触れる」ことをテーマに英語教育に入られてはいかがでしょうか?
勉強として英語を覚えさせようとするのではなく、「楽しむ」のです!
子供と一緒にこども向けの英語の音楽を聞いたり、絵本の読み聞かせ、DVDやテレビ番組を見るのも楽しいです。
子供の成長を楽しんでいるうちに、自然と自分まで英語を聞き取れるようになったり覚えたりするものです。
どうしても、一緒に英語を楽しむ時間が取れない方もいますよね?
そんな場合も、朝起きてすぐや寝る前、食事の前後のひと時など、英語の聞き流しをするだけでも効果的です。
そして時間がある時に読み聞かせしたり、DVDを見たり、自分が好きな映画や海外番組を子供と見るのでも良いですね。
今の時代、インターネットで色んな海外映画やドラマが手に入ります。是非、チャレンジしてみて下さい。
子供ももちろん楽しいし、自分も楽しめて一緒に成長していける、そんなメリットがあります。
子どもと一緒に英語耳を育もう

小さい耳は想像以上に柔軟です。どんどん聞かせましょう!大きな音で「聴かせる」のではなく、BGMのように静かに流すのも良いのですよ。
生活の中に、無理なく楽しく自然に英語を取り入れて行くと、あっという間に何年も続けていたという事になります。
すると、子どもが英語を勉強するついでに、英語が昔不得意だった親御さんも子どもと一緒に英語を身につけられます!
私が2人目を出産後8ヶ月目に開始した英語教室で、幼稚園年長時には英検3級を取ったAちゃんという子の例をお話ししましょう。
小さい頃から、おうちで DVDやCDをさりげなくママのちょっとした働きかけで英語耳を育成してきたAちゃん。
教室に入会した後も、どんどん英語を吸収してしまい、年長時に英検の3級を取得しました。
それは、お母様が常に楽しく自然に英語に触れさせる事を続けたおかげでもあるのです。
しかし、お母様は特に英語が得意な方ではないので、家で常に英語の語りかけをしていたわけではないのです。
つまり、どんな子でも、英語が苦手なパパママでも、ちょっとしたきっかけや環境を用意すれば英語耳が育つということ。
お父様お母様、好きな洋楽アーティストの歌をお子様と一緒に楽しんで聞いてください。そして歌ってみてください!
おうちカラオケや読み聞かせで、楽しく英語耳を育てましょう。
まとめ
ここに挙げたのは、一例です。決して焦らないでくださいね!
子供によってタイミングは違いますが、継続することは、確実に子供の中に蓄積され、開花します。
楽しみながら、楽しませながら親子で英語に触れていきましょう。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。