【1】モンテローザグループ
キッズルーム付店舗がある居酒屋さん♪

白木屋や魚民などチェーン店の居酒屋を展開しているモンテローザグループでは、キッズルームのある店舗があります。
個室になっているので、子どもが店内をちょこちょこ歩きまわる心配もありませんし、おもちゃや滑り台などの遊具があるので安心して遊ばせられます。
カレーやパスタなどのキッズメニューも500円程度で注文できますよ。
人数が多いと、どうしても騒がしくなってしまうのでそういう場合に利用できると良いですね。
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
【2】和食さと
お座敷付き店舗もあるファミレスは便利♪

お座敷があるファミレスとしてママ達の間で人気なのは「和食さと」です。
ねんねの赤ちゃん連れのお食事は、椅子席の場合抱っこしながら食べるかベビーカーに乗せたままで食べるかのどちらかになってしまいますよね。
お座敷なら赤ちゃんを寝かせてごはんが食べられます。
お座敷のスペースによっては寝返りを打ったりハイハイすることもできるので、赤ちゃんも飽きずに過ごせると思います。
和食メニューは赤ちゃんへの取り分けもしやすくて良いですね。
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
【3】IKEA
きめ細かいサービスが嬉しい!

スタッフ常駐のプレイスポットが人気のIKEAですが、レストランでも赤ちゃんや子ども向けサービスが充実しています。
何より驚くのは、ベビーフードが無料で提供されていること。
7ヶ月頃と9ヶ月頃と月齢に合わせた2種類のベビーフードがいただけるので、レジでお願いすると良いですね。
離乳食を卒業したお子さんはキッズメニューがおすすめ。
カレーやミートボールにはジュースとゼリーもついていて、いつもたくさんのお子さんが食べていますね。
持参したベビーフードを温めるレンジや使い捨てのスタイ、お皿やスプーンなどもあるので安心してお食事を楽しめますよ。
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
【番外編】ショッピングモールのフードコート
迷った時には便利です

ららぽーとやイオンモールなどの大型ショッピングモールにあるフードコートは赤ちゃん連れにやさしいサービスが充実しています。
例えば、キッズチェアやキッズテーブルのあるスペースなら赤ちゃんも自分で座ってごはんが食べられますね。
また、小さなキッズスペースが用意されている施設もあります。
すぐそばでパパとママが食事をしている間に遊ばせられるので安心です。
フードコートならメニューが豊富なので、子どもの年齢に合わせて選べるのも助かりますね。
キッズメニューのあるお店もあるのでチェックしてみましょう。
特に筆者のおすすめはららぽーと豊洲のフードコートです。
キッズ同伴席に隣接してキッズプレイエリアが設置されていますよ。
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
まとめ
いかがでしたか?キッズカフェ以外でも赤ちゃん連れでランチできるお店が多くなり、ママ達の楽しみも増えますね。
ただし、時々耳にするのはそのマナー。
赤ちゃん連れだからといって大声を出したり、子どもを放置するのはマナー違反。
人数が多くなるほど賑やかになりがちなので、みんなで気を付けながら楽しみたいですね。
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。