【1】長野市少年科学センター|長野市
交通の展示が充実している科学館

長野市少年科学センターは、B1に宇宙と地球をテーマにした展示があり、1Fに交通や通信をテーマにした展示が展開しています。B1には大型遊具で遊べる「冒険広場」があり、小さな子どもが遊べますよ。
「かんたん工作教室」は、予約不要で毎日開催されています。少しレベルアップした工作をしたい方は、土日祝に「チャレンジ工作」が開催されています。
科学館の隣には、入園無料の長野市城山(じょうやま)動物園もありますよ。科学館の帰りに利用してみるのも楽しいでしょう。
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
【2】佐久市こども未来館|佐久市
宇宙を体験できる展示が充実
出典:youtu.be佐久市こども未来館は、宇宙、地球、生命などがテーマの科学館です。地球や生命の誕生を映像で学んだり、海中探検を体験できる装置や、月面歩行を体験できるムーンウォーカーがあります。スペースシャトルの模型もありますよ。
毎週土日祝には、実験教室も開催されていますので、参加してみましょう。プラネタリウムでは、各番組の前に当日の星空を生解説するライブ番組があります。親子で星を勉強すれば、夜空を眺めるのが楽しくなりますね。
期間限定7月12日(日)まで、ちびっこルームがオープンしています。おもちゃもあるので、乳幼児をお連れの方も安心して楽しむことができますね。
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
【3】諏訪湖時の科学館 儀象堂|諏訪郡
時計について学べる科学館

時の科学館 儀象堂(ぎしょうどう)は、時や時計について学ぶことができるスポットです。展示室の模型を動かしながら時計の歴史を学ぶことができます。また水駆動の天文観測時計塔「水運儀象台」は必見です。
9時から17時まで1時間ごとにデモンストレーションがあります。見逃さないようにしましょう。時計作り工房では、ウォッチ(腕時計)とクロック(置時計・掛時計)を作成する体験ができます。ビギナーコースから専門コースまで、技師の指導を受けながらその人に合ったコースで作成体験を楽しむことができます。
1Fには下諏訪温泉100%のかけ流しの足湯「御柱神湯」があります。入館料不要で入ることができますよ。時と時計について学んだ後に、足湯でほっと一息つくのもいいですね。
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
まとめ
科学館でたくさんの展示を見たり触ったりして知らない世界を体験するのは、子どもにとってとても楽しいことでしょう。ぜひ親子で楽しい体験をしに行ってみてください。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。