目次
- ▼【1】東京都美術館|台東区上野
- ▼【2】東京おもちゃ美術館|新宿区四谷
- ▼【3】東京都現代美術館(木場公園内)|江東区木場
- ▼【4】サントリー美術館|港区六本木
- ▼【5】森美術館|港区六本木
- ▼【6】国立新美術館|港区六本木
- ▼【7】NTTインターコミュニケーション・センター|新宿区西新宿
- ▼【8】日本科学未来館|江東区青海
- ▼【9】原美術館|品川区北品川
- ▼【10】東京都庭園美術館|港区白金台
- ▼【11】長谷川町子美術館|世田谷区桜新町
- ▼【12】三鷹ジブリの森美術館|三鷹市
- ▼【13】高尾山トリックアート美術館|八王子市
- ▼【14】渋谷区立松濤美術館|渋谷区松濤
- ▼【15】三井記念美術館|中央区日本橋
- ▼【16】目黒区美術館|目黒区目黒
- ▼まとめ
【1】東京都美術館|台東区上野
子ども向けのイベントがあります!

上野公園の中にある東京都美術館では、子ども向けや親子向けのイベントが開催されることがあります。特別展では中学生までの子どもに「とびらボード」という磁気のお絵かきボードが貸してもらえます。
とびらボードにスケッチをしながら作品を見ることができ、その絵をポストカードに印刷してもらうこともできます。
ベビーカーの貸出があり、個室スペースのある授乳室の利用もできますので、小さな子ども連れでも安心です。おむつ交換は授乳室の他に、「だれでもトイレ」内の簡易シートが利用できます。
東京都美術館の住所、TEL等の基本情報
【住所】
東京都台東区上野公園8-36
【アクセス】
上野モノレール 上野動物園東園駅から290m
上野モノレール 上野動物園西園駅から430m
JR高崎線 上野駅から530m
【営業時間】
9:30~17:30
【定休日】
毎月第1、第3月曜日(祝日・振替休日の場合は翌日)
【お問い合わせ】
03-3823-6921
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
【2】東京おもちゃ美術館|新宿区四谷
木のおもちゃで遊べる美術館

新宿区四谷ひろば内の東京おもちゃ美術館は、赤ちゃんから小学生まで楽しめる美術館です。
赤ちゃん木育ひろばは、0歳から2歳までの赤ちゃんと保護者を対象としたスペースで、国産の木のおもちゃに触れて遊ぶことができます。
年齢に制限がありますので安心して赤ちゃんを遊ばせることができます。 3歳以上の子どもなら、3Fの「おもちゃこうぼう」で手作りおもちゃを作る体験ができます。
木のボールプールや伝統的なおもちゃで遊んだり、世界の貴重な玩具を見たり、年齢に合わせたおもちゃとの関わりができる美術館です。
口コミ
【おでかけした日】2013年01月31日
昔の学校を改装したらしき佇まいで、大人は懐かしい気持ちになることでしょう。1歳になったばかりの息子と遠方から遊びに来た母親と、うまく遊べるところはないかと探して見つけたのがここでした。
いろんなおもちゃやアナログのゲームが展示してあり、多くは実際に遊べます。おじいちゃんおばあちゃん世代が遊んでいたようなブリキのおもちゃなどもあります。
小さな子ども向きの木育広場があり、様々な木のおもちゃが実際に手にとって遊べます。いろんな種類の木材で作られた積み木などもあって、大人でも思わず目からウロコ。
桜の木ってこんなに優しかったんだなあと、わたしも初めて知りました。なかなかたくさんのちびっこでひしめいているので親は目が離せませんが、係員の方々も手を貸してくださったり色々解説してくださったりととても親切なので安心です。
多くの世代に愛される素晴らしい施設だと思いました。
東京おもちゃ美術館の住所、TEL等の基本情報
【住所】
東京都新宿区四谷4-20
【アクセス】
東京メトロ丸ノ内線 四谷三丁目駅から260m
都営新宿線 曙橋駅から510m
東京メトロ丸ノ内線 新宿御苑前駅から640m
【営業時間】
10:00~16:00
【定休日】
毎週木曜日、年末年始、特別休館日(2月・9月の年2回) ※HP参照
【お問い合わせ】
03-5367-9601
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
【3】東京都現代美術館(木場公園内)|江東区木場
子どもと現代美術を楽しめる

東京都現代美術館は、江東区の木場公園内にあり、約4700点の現代美術を所蔵する美術館です。展覧会は子どもも楽しめるものが多いので、親子で現代美術を鑑賞すると楽しいでしょう。
学芸員と一緒に作品を鑑賞するギャラリークルーズは親子で楽しむことができます。小さな子ども連れの方は、地下1階と1階の授乳室を利用することができます。
また、おむつ替えベッドは授乳室の他に1階のおむつ替えスペースと2階の企画展示室に設置されていますので、安心して小さな子ども連れで行くことができます。
※2016年5月末から大規模修繕工事により休館しています。※
東京都現代美術館の住所、TEL等の基本情報
【住所】
東京都江東区三好4-1-1
【アクセス】
東京メトロ半蔵門線 清澄白河駅から790m
都営大江戸線 清澄白河駅から920m
都営新宿線 菊川駅から980m
東京メトロ東西線 木場駅から1160m
【営業時間】
10:00~18:00
【定休日】
月曜日(祝日の場合は翌平日)、年末年始、展示替期間
【お問い合わせ】
03-5777-8600 (ハローダイヤル)
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
【4】サントリー美術館|港区六本木
子どもが日本美術に親しめる美術館

サントリー美術館は東京ミッドタウンの中にあります。こちらの美術館では子どもたちに日本美術の魅力を伝えるためとして、中学生以下の子どもは無料で鑑賞することができます。
また、子どもには鑑賞支援ツールの「おもしろびじゅつ帖」を配布してくれますので、楽しく学びながら日本美術を鑑賞することができるでしょう。
親子で楽しく学べるワークショップも開催されていますので、体験しながら日本美術を楽しく学ぶことができます。これまで日本美術にあまり触れたことがない子どもにもおすすめです。
サントリー美術館の住所、TEL等の基本情報
【住所】
東京都港区赤坂9丁目7-4 東京ミッドタウン ガレリア3階
【アクセス】
都営大江戸線 六本木駅から260m
東京メトロ千代田線 乃木坂駅から360m
東京メトロ日比谷線 六本木駅から390m
東京メトロ南北線 六本木一丁目駅から800m
【営業時間】
10:00~18:00 (ただし金・土は20:00まで開館)
【定休日】
火曜日、展示替期間、年末年始
【お問い合わせ】
03-3479-8600
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
【5】森美術館|港区六本木
事前予約でファミリープログラムに参加!

美術館では大きな声を出さない、走らない、触らない。この3つのお約束さえ守れれば大丈夫。そんなお約束からスタートしてくれるおやこツアーのある美術館に行って現代アートでリフレッシュしてみませんか?
ファミリープログラムには事前の申し込みが必要ですが、0歳~6歳児と家族が共に楽しむ「おやこでアート」や小学生対象の「こどもツアー」があり、スタッフがいろんな角度から作品を解説してくれます。
ママのリフレッシュにもなるし、子どもの目線で作品を見ると面白い発見があったり、グループで一緒になった他の子どもの反応も見られたりして、楽しくまわれます。
ヒルズ内でバギー貸し出しもあり、そのまま展示室に持ち込めるので、混み合う六本木に電車でベビーカーを持っていかなくてすむのもいいですね。
チケットは展望台もついているので、帰りに立ち寄るのもいい思い出になることでしょう。
森美術館の住所、TEL等の基本情報
【住所】
東京都港区六本木6丁目10−1 六本木ヒルズタワー53F
【営業時間】
10:00~22:00、火曜日のみ10:00~17:00
【定休日】
常設展示がないため、企画展の開催会期以外は閉館している場合あり。詳しくはHPにて。
【お問い合わせ】
03-5777-8600
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
【6】国立新美術館|港区六本木
託児所サービスあり!パパもママもゆっくり鑑賞できる

有名作品が来る展覧会、子育て中のママだって見たいと思うことよくありますよね。しかし、子連れでは…と二の足を踏んでいる方も多いのではないでしょうか。
なんとこちらの美術館では、大きな展覧会がよく開催されるのはもちろん、0歳から12歳までのお子さんを対象に月3回の託児サービスがあります。たまにはゆっくり美術鑑賞もいいですね。
もちろんお子さんと一緒に展覧会を回るのもおすすめです。見ている途中にお子さんが疲れてしまったら、展示室途中の緑の見える休憩室や、一時退場して館内数カ所にあるカフェで休むこともできます。
ベビーカーの貸し出しや授乳室も備わっていますので足を運んでみてはいかがでしょうか?
国立新美術館の住所、TEL等の基本情報
【住所】
東京都港区六本木7丁目22−2
【アクセス】
東京メトロ千代田線 乃木坂駅から160m
都営大江戸線 六本木駅から480m
東京メトロ日比谷線 六本木駅から520m
東京メトロ銀座線 青山一丁目駅から870m
【営業時間】
10:00~18:00
【定休日】
火曜日(火曜日が祝日または振替休日に当たる場合は、翌平日が休館)、年末年始
【お問い合わせ】
03-5777-8600
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
【7】NTTインターコミュニケーション・センター|新宿区西新宿
好奇心旺盛な子どもにぴったり!触って楽しめる展示も!

美術館って静かにしてないと怒られそう。好奇心旺盛な子どもは作品も触ってしまいそうだし。そんな親のドキドキと子どもの欲求を解消してくれるような美術館がここ!
映像やコンピューターなどのメディアを使った作品が多いので、スマホネイティヴなお子様世代には特にとっつきやすい作品にたくさん出会える美術館です。
触ると反応する作品や、自分の動きに反応する作品など、最新技術を使った作品を体感して楽しむことができるものが結構あります。
しかもオープンスペースの展覧会は無料。お財布にも優しいですね。特に夏休みには子ども向けの展覧会が毎年催されているので、家族ででかけてみるのはいかがでしょうか?
NTTインターコミュニケーション・センター[ICC]の住所、TEL等の基本情報
【住所】
東京都新宿区西新宿3丁目20−2 東京オペラシティタワー4階
【アクセス】
京王新線 初台駅から220m
小田急小田原線 参宮橋駅から780m
都営大江戸線 西新宿五丁目駅から790m
【営業時間】
11:00~18:00
【定休日】
月曜日、年末年始、法定点検日(8月の第一日曜日、2月の第二日曜日)展示替え期間
【お問い合わせ】
0120-144199
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
【8】日本科学未来館|江東区青海
子どもが飽きないしかけがたくさん!博物館を超えた洗練されたビジュアルのアート

いわゆる博物館という括りを超えて、アートな切り口でもいろいろな物事を楽しめるのがこちらの日本科学未来館です。
チームラボによるデジタルアートの展覧会があったのも記憶に新しいのではないでしょうか。
科学を学ぶのにすごく洗練されたビジュアルを使用していて、それはもうみているだけで楽しいアートにあふれる展示になっています。
Miraikanノートというスマホアプリを使って館内をめぐることができる他、「”おや?”っこひろば」という無料スペースでは、ワークショップや体験型の展示を通して、親子で科学の「なんで?」を一緒に体を使って考えることができます。
子どもに飽きないしかけが盛りたくさんで、1日中飽きずに過ごせるのではないでしょうか。
口コミ
【おでかけした日】2013年11月01日
未来館周辺には区のレンタサイクルがあります。乗り捨てもできるので便利!
日本科学未来館の住所、TEL等の基本情報
【住所】
東京都江東区青海2-3-6
【アクセス】
新交通ゆりかもめ テレコムセンター駅から330m
新交通ゆりかもめ 船の科学館駅から410m
新交通ゆりかもめ 青海駅から750m
【営業時間】
10:00~17:00
【定休日】
火曜日(火曜日が祝日の場合は開館)、年末年始(12月28日~1月1日)*施設保守で臨時休館あり*春・夏・冬休み期間等は火曜日も開館する場合あり
【お問い合わせ】
03-3570-9151
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
【9】原美術館|品川区北品川
疲れたらお庭やカフェで休憩!子どもを連れてゆったり鑑賞

親としては、たまにはアートにも触れて息抜きしたいけど、子どもがぐずったらどうしよう?と心配になるところですよね。
そんな時には小規模な美術館に行ってみてはいかがでしょうか?駅から少し離れた閑静な住宅地にあり、緑に囲まれた邸宅で現代アートを楽しむのにうってつけの美術館です。
元は個人宅だったそうで、普通の美術館に比べたら小さいですが、子どもを連れてゆったり作品を楽しむにはとてもいいサイズです。
少し疲れたらお庭に出て気分転換できますし、お庭にも作品が点々とあり、そのお庭に面したカフェで休憩するのも素敵です。
原美術館の住所、TEL等の基本情報
【住所】
東京都品川区北品川4丁目7−25
【アクセス】
京浜急行本線 北品川駅から320m
京浜急行本線 品川駅から690m
JR山手線 大崎駅から720m
【営業時間】
11:00~17:00、祝日を除く水曜のみ20:00まで開館
【定休日】
月曜日月曜日定休(祝日場合は翌日休館)、展示替え期間、年末年始
【お問い合わせ】
03-3445-0651
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
【10】東京都庭園美術館|港区白金台
子ども向けワークショップも定期的に開催!

旧朝香宮邸のこちらの美術館は、広いお庭に囲まれていて、晴れた日にお散歩がてらに立ち寄るのに最適です。建物自体もアールデコ洋式でとても美しく、外も中も楽しめます。とにかく美しいものがみたい!というだけでも十分いく価値はありますよ。
館内には、子どもが美術館を楽しめるような専用のお部屋もあり、建物の素材に触ったり、アートにまつわる絵本を読んだり、お絵描きしたりできるようになっています。
「あーととあそぶにわ」という、展覧会の内容に沿ったこども向けワークショップも定期的に開かれていて、お庭で工作やお話会があり、幼児から小学校低学年くらいまで楽しめます。何のワークショップが開催されているか、おでかけ前にホームページでチェックしてみてくださいね。
東京都庭園美術館の住所、TEL等の基本情報
【住所】
東京都港区白金台5丁目21−9
【アクセス】
東京メトロ南北線 目黒駅から500m
都営三田線 目黒駅から500m
JR山手線 目黒駅から500m
東京メトロ南北線 白金台駅から540m
都営三田線 白金台駅から540m
東急目黒線 目黒駅から570m
【営業時間】
10:00~18:00
【定休日】
毎月第2と第4水曜日(祝祭日の場合は翌日休館)、展覧会準備期間は美術館のみ休館し庭園への入場は可能
【お問い合わせ】
03-3443-0201
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
【11】長谷川町子美術館|世田谷区桜新町
サザエさんで有名な長谷川町子さんの美術館

日曜日といえば、「サザエさん」を思い浮かべる人も多いのではないでしょうか?そんな国民的アニメの作者、長谷川町子さんの美術館が、世田谷区桜新町にあります。
町子のコーナーにはおなじみのサザエさんや、いじわるばあさんなどの原画や水彩画、磯野家の模型なども見ることが出来ます。
ほかにも長谷川町子さんがコレクションしていた日本画や洋画、ガラス製品、陶器など色々なものが展示されています。
売店ではレアなサザエさんグッズもゲットできますよ。東急田園都市線桜新町駅が最寄り駅で、こちらはサザエさんの街として町おこしがされています。商店街には登場人物の銅像があるので、街歩きもとっても楽しいですよ。
長谷川町子美術館の住所、TEL等の基本情報
【住所】
東京都世田谷区桜新町1-30-6
【アクセス】
東急田園都市線 桜新町駅から450m
東急田園都市線 用賀駅から860m
東急田園都市線 駒沢大学駅から1670m
【営業時間】
10時00分~17時30分
【定休日】
月曜日(祝日の場合、その翌日)、展示替期間、年末年始
【お問い合わせ】
03-3701-8766
【赤ちゃんデータ】
駅近い ◯
雨の日 ◯
売店 ◯
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
【12】三鷹ジブリの森美術館|三鷹市
口コミ
【おでかけした日】2014年07月06日
未就学児は特に楽しめる施設だと思います。特にネコバスはとても気に入っていました。
三鷹の森ジブリ美術館(みたかのもりじぶりびじゅつかん)の住所、TEL等の基本情報
【住所】
東京都三鷹市下連雀1-1-83
【アクセス】
京王井の頭線 吉祥寺駅から1120m
JR中央線 三鷹駅から1130m
JR総武線 三鷹駅から1130m
JR総武線 吉祥寺駅から1160m
JR中央線 吉祥寺駅から1160m
京王井の頭線 井の頭公園駅から1160m
【営業時間】
10時~18時 ※カフェ「麦わらぼうし」の営業時間は11時から19時(入店は18時まで)
【定休日】
火曜日
【お問い合わせ】
0570-055777
【赤ちゃんデータ】
授乳用スペース ◯
雨の日 ◯
ベビーカー ◯
飲食物持ち込み ◯
レストラン施設 ◯
売店 ◯
おむつ交換台 ◯
【おでかけヒント】
☆チケット
・事前予約制です。
入場日の1ヶ月前からローソンのロッピー等で予約すること。土日は早めに…。
(URL:http://www.lawson.co.jp/loppi/ghibli/)
☆交通
・JR三鷹駅より『コミュニティバス』(片道200円、往復利用は300円)利用。
時間帯や土日、美術館の閉館時間などは大変混むのでベビーカーの方などは要注意!
運が良ければバスの絵柄がマックロクロスケだったりします。
・JR三鷹駅よりゆっくり徒歩15分ぐらいです。道中案内看板があるので楽しいです。
☆受付
・ローソンチケットで入場後、受付でジブリ美術館の入場券に交換されます。
☆館内写真撮影禁止です!
隠れ写真スポットで写真をぜひ~
チケット受付に向かって左に少し行くと、『受付』があり、トトロと、マックロクロスケが居います。貴重な写真スポットです。
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
【13】高尾山トリックアート美術館|八王子市
たくさん笑って楽しい!美術館デビューはここで決まり!

高尾山の麓で、とても不思議なアートの楽しめるトリックアート美術館です。館内にはたくさんのだまし絵があり、絵の中でなりきりポーズをすれば、まるで絵の中にいるみたいな写真が撮れます。
家族で笑ってみんなで楽しめる美術館です。美術館というと、静かにしないといけないイメージで、なかなか子どもを連れていきにくいですが、こちらでははしゃいでも大丈夫です。
むしろ、館内のいたるところから笑い声が聞こえますよ。美術っておもしろいな。と、お子さんの美術館デビューにもぴったりです。オープンテラスのカフェもあって、目の前の高尾山の四季の景色も楽しめますよ。
高尾山トリックアート美術館の住所、TEL等の基本情報
【住所】
東京都八王子市高尾町1786
【アクセス】
京王高尾線 高尾山口駅から150m
高尾登山電鉄線 清滝駅から470m
京王高尾線 高尾駅から1340m
【営業時間】
4月~11月:10:00~19:00 12月~3月:10:00~18:00
【定休日】
不定休 (基本的に無休ですが、作品補修及びリニューアル時など休館させていただくことがあります。詳しくHPの開館情報をご覧下さい。)
【お問い合わせ】
042-667-1081
【赤ちゃんデータ】
駅近い ◯
託児所/キッズスペース ◯
雨の日 ◯
ベビーカー ◯
飲食物持ち込み ◯
売店 ◯
おむつ交換台 ◯
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
【14】渋谷区立松濤美術館|渋谷区松濤
お買い物の後は美術館!

JR渋谷駅から徒歩15分~20分の松濤にある美術館です。渋谷駅からも離れた場所でここが渋谷!?というくらい静かで完成な住宅地の中にあります。
渋谷へ買い物などのおでかけの際に立ち寄れますよ。こちらの美術館では展示はもちろん、子ども向けのワークショップを年に数回おこなっています。
夏休みには、親子で美術館の展示を鑑賞したり、去年は文学座の俳優さんと一緒に、朗読や表現のワークショップを行ったりと、珍しい体験が出来るので夏休みの宿題にもぴったりです。
毎週土曜日は中学生までの子どもの入館料は無料になります。
渋谷区立松濤美術館の住所、TEL等の基本情報
【住所】
東京都渋谷区松濤2-14-14
【アクセス】
京王井の頭線 神泉駅から210m
京王井の頭線 駒場東大前駅から700m
京王井の頭線 渋谷駅から710m
【営業時間】
10時00分~18時00分
【定休日】
展覧会によって異なりますが、原則として、
毎週月曜日(国民の祝日又は休日に当たる場合は開館)
国民の祝日又は休日の翌日(土・日曜日に当たる場合は開館)
展示替期間、年末年始(12月29日~1月3日)
【お問い合わせ】
03-3465-9421
【赤ちゃんデータ】
託児所/キッズスペース ◯
雨の日 ◯
ベビーカー ◯
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
【15】三井記念美術館|中央区日本橋
三井記念美術館の住所、TEL等の基本情報
【住所】
東京都中央区日本橋室町二丁目1番1号 三井本館7階
【アクセス】
東京メトロ銀座線 三越前駅から100m
東京メトロ半蔵門線 三越前駅から170m
JR総武線快速 新日本橋駅から310m
東京メトロ東西線 日本橋駅から440m
【営業時間】
10時00分~17時00分
【お問い合わせ】
03-5777-8600
【赤ちゃんデータ】
駅近い ◯
雨の日 ◯
ベビーカー ◯
レストラン施設 ◯
売店 ◯
おむつ交換台 ◯
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
【16】目黒区美術館|目黒区目黒
目黒区美術館の住所、TEL等の基本情報
【住所】
東京都目黒区目黒2-4-36
【アクセス】
都営三田線 目黒駅から750m
JR山手線 目黒駅から750m
東京メトロ南北線 目黒駅から750m
東急目黒線 目黒駅から780m
東急目黒線 不動前駅から1210m
東急東横線 中目黒駅から1260m
【営業時間】
10:00~18:00
【定休日】
月曜日(祝日・休日の場合はその翌日)、年末年始(12 月28 日~1 月4 日) 展示替期間
【お問い合わせ】
03-3714-1201
【赤ちゃんデータ】
雨の日 ◯
ベビーカー ◯
飲食物持ち込み ◯
レストラン施設 ◯
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
まとめ
いかがでしたか?東京都には大きな美術館がたくさんあり、子どもも一緒に楽しめる展覧会があったり、子ども・親子向けのプログラムが開催されていたりするので、親子で美術鑑賞を楽しめるでしょう。
ぜひ子連れで美術館に行ってみてください。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。