お子さん特に男の子に人気がある定番の一つが恐竜、一度は図鑑やDVDを手にするものみたいですね。海外SF映画の題材になったり、夏休み期間に恐竜展があったりと、よく話題に上ります。
 
一度は行ってみたい、日本で一番充実している福井県にある恐竜博物館をご紹介しましょう。
 
福井県恐竜博物館のイメージ画像*写真はイメージです
 
 

福井県立恐竜博物館


充実度日本一!トップクラスの恐竜博物館


福井県立恐竜博物館入口の画像出典:http://www.dinosaur.pref.fukui.jp/guide/virtualtour/

 
 
福井県立恐竜博物館は、恐竜をテーマとした自然博物館です。日本国内にある恐竜博物館のなかでも、トップクラスの質と量の展示内容で、まさに、「日本で一番の恐竜博物館」といってもいい、素晴らしいミュージアムです。
 
県立の施設なので、入場料もリーズナブル!大人720円、大学生・高校生は410円、小学校から中学校の子どもは260円と、少額で利用できるのも魅力。
 
 

子どもびっくり!全身骨格標本が42体


福井県立恐竜博物館標本の画像出典:http://www.dinosaur.pref.fukui.jp/guide/virtualtour/1-2.html
 
 
建物の3階にある入口から、一気に33メーターのエスカレーターで地下1階へ。美しい標本の自然美を楽しんでから、いよいよ「恐竜の世界」ゾーンへ入ります。展示室は高さ37m、4500平米の巨大な場所。柱が一本もない無柱空間に、まずびっくり。
 
ここには、恐竜の全身骨格標本が展示されいて、その数なんと42体!大迫力の全身骨格標本は、見上げる子どもの首が痛くなるほどの大きなものもあります。
 
地球の図鑑や絵本、DVDの世界でしか知ることのできない恐竜の「巨大さ」を実際に見て感じ取ることができます。さらに、忠実に再現されたジオラマでは、生きていた時の姿もリアルに感じられそうです。
 
 

見て触れて学べる参加型展示も


福井県立恐竜博物館ダイノラボの画像出典:http://www.dinosaur.pref.fukui.jp/guide/virtualtour/1-5.html
 
 
恐竜の化石を知ってもらうためには、本当は、実際に見て触れて、実感できるほうがいい、でも、化石はもろくて壊れやすいから、実物を触ってもらうことは少し難しい。そんな思いからデジタルで疑似体験をしてもらえないか?と考えだされたのが、ダイノラボというコーナーです。
 
こちらには、360度すべての方向から見ることのできるティラノサウルスの全身骨格化石、触って体感できる頭部のレプリカ、化石を使ったクイズ、そして、研究室(ラボ)のイメージらしく、運び込まれたばかりの化石など、子どもが積極的に参加して学べるコーナーになっています。
 
さらに、恐竜博物館から予約型のバスツアーで勝山市北谷に移動して行われる、「野外恐竜博物館」という、実際に発掘体験できるプログラムもあります。こちらは4月25日から11月3日まで、予約の上、専用受付で当日チケット購入が必要です。(詳細は公式ページ)
 
この場所では、過去に新種が3種類発見されたこともあるので、もしかしたら、未来の恐竜発見者になれるかも!?
 
 

まとめ


いかがでしたか?子どもに恐竜とは何かを見せたいとき、本やDVDも良いけれど、ちょっと困るのは、その「大きさ」がイメージしづらいこと。特に背が小さく、目線の低い子どもは、ぜひ、その巨大さを実感してもらいたいものですね。
 
恐竜は、地球の始まりを感じさせるアイコンとしても、一度は見てみたいものの一つです。小さなころの驚きの体験が、大人になってから素敵な発見へとつながる可能性にもなるかもしれません。
 
これからの連休や長期休暇を利用して、子どもと恐竜のいた世界を体感してみませんか。
 
 

今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら


福井県立恐竜博物館


 

野外恐竜博物館について


 
 

「【特集】これだけは押さえたい!"今が旬"の子連れスポットまとめ」へ


・掲載内容や連絡先等は、現在と異なる場合があります。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。