子どもを思いっきり外で遊ばせてあげたいけれど、近くの公園は小さいし、マンネリだし、子連れで遠出は厳しいし…、と頭を悩ませているママも多いことでしょう。
東京都内でも自然を感じながらアスレチックを楽しめるスポットがありますよ。小さい子どもから、小学生まで楽しめる都内アスレチックスポットを4ヶ所ご紹介します。
* 写真はイメージです
出典:http://9kei.at.webry.info/200610/article_4.html?pc=on
とにかく広い小金井公園内には、思いっきり体を使って遊べるスポットが満載です。中でも、子ども達に人気なのは、わんぱく広場にある「わんぱく山」というアスレチック。
名前の通り、小さな山に様々なアスレチック要素が盛り込まれていて、子ども心を刺激します。「わんぱく山」は、小学生の子ども達が元気に走り回っています。
小学生と一緒の遊び場だと、ちょっと心配という未就園児さんには、公園の東側にある遊具がおすすめです。ロープを握って斜面をのぼったり、小さな滑り台もついていますよ。
出典:http://www.hikarigaoka-info.com/archives/cat_37249.html?p=2
光が丘公園の北東部にある「ちびっこ広場」には、カラフルな小中型アスレチック遊具が点在しています。大人の目線と合う低めの遊具が多く、未就学児の小さな子どもでも安心して遊べますよ。
滑り台がついているアスレチック遊具もあります。高い所に登ったけど降りられない、なんてこともなく、とても楽しめると思います。
ロープにまたがって勢いよく滑走する、その名も「ターザンロープ」は、小学生にも人気の遊具です。夏には、噴水や水路で水遊びも楽しめます。
出典:http://www.meijijingugaien.jp/walk/park/
明治神宮外苑にこにこパークは、東京メトロ「青山一丁目」から徒歩10分、JR「信濃町」から徒歩5分という好立地。
周辺を神宮外苑の木々に囲まれ、とても都心とは思えないほど自然が豊かで心地良いです。入園料は、中学生以上の大人300円、2歳以上100円とリーズナブルプライス。
トランポリンやターザンロープのほかに、大型の滑り台や中型のアスレチックつき滑り台など、様々な遊具があります。
少し足をのばせば、青山や表参道、原宿も近く、帰りにショッピングやお茶を楽しめます。ママもリフレッシュできますよ。
出典:http://www.city.ota.tokyo.jp/shisetsu/sports/fieldathletics.html
平和の森公園では、ポイント数が40種目ある、本格的なフィールドアスレチックに挑戦できます。
使用料は、高校生以上の大人が360円、小・中学生が100円です。小学生低学年の子どもには、難易度が高いアスレチックです。
普段、運動不足のパパママにも厳しいかもしれません。残念ながら未就学児の子どもは、このフィールドアスレチックを利用できません。
無料の幼児用アスレチックを利用すると良いでしょう。幼児用とあなどるなかれ、6設備のアスレチックがあり、挑戦しがいがありますよ。
東京都内でも緑に囲まれたアスレチックスポットが意外に多くありますね。電車や地下鉄でも行くことができますし、公園内または近くに駐車場があるので、車で行くこともOK。
小さい子ども連れだと、ベビーカーでの移動や歩かせるのも大変なので、近くに駐車場があると便利ですよね。
東京都内でも自然を感じながらアスレチックを楽しめるスポットがありますよ。小さい子どもから、小学生まで楽しめる都内アスレチックスポットを4ヶ所ご紹介します。

【1】小金井公園|小金井市
巨大な遊具が充実して1日楽しめる

とにかく広い小金井公園内には、思いっきり体を使って遊べるスポットが満載です。中でも、子ども達に人気なのは、わんぱく広場にある「わんぱく山」というアスレチック。
名前の通り、小さな山に様々なアスレチック要素が盛り込まれていて、子ども心を刺激します。「わんぱく山」は、小学生の子ども達が元気に走り回っています。
小学生と一緒の遊び場だと、ちょっと心配という未就園児さんには、公園の東側にある遊具がおすすめです。ロープを握って斜面をのぼったり、小さな滑り台もついていますよ。
住所や電話番号など詳細はこちら
【2】光が丘公園|練馬区
小さな子どもも安心なアスレチック

光が丘公園の北東部にある「ちびっこ広場」には、カラフルな小中型アスレチック遊具が点在しています。大人の目線と合う低めの遊具が多く、未就学児の小さな子どもでも安心して遊べますよ。
滑り台がついているアスレチック遊具もあります。高い所に登ったけど降りられない、なんてこともなく、とても楽しめると思います。
ロープにまたがって勢いよく滑走する、その名も「ターザンロープ」は、小学生にも人気の遊具です。夏には、噴水や水路で水遊びも楽しめます。
住所や電話番号など詳細はこちら
【3】明治神宮外苑にこにこパーク|港区
緑あふれる神宮外苑のアスレチック

明治神宮外苑にこにこパークは、東京メトロ「青山一丁目」から徒歩10分、JR「信濃町」から徒歩5分という好立地。
周辺を神宮外苑の木々に囲まれ、とても都心とは思えないほど自然が豊かで心地良いです。入園料は、中学生以上の大人300円、2歳以上100円とリーズナブルプライス。
トランポリンやターザンロープのほかに、大型の滑り台や中型のアスレチックつき滑り台など、様々な遊具があります。
少し足をのばせば、青山や表参道、原宿も近く、帰りにショッピングやお茶を楽しめます。ママもリフレッシュできますよ。
住所や電話番号など詳細はこちら
【4】平和の森公園|大田区
本格的なアスレチックに挑戦できる

平和の森公園では、ポイント数が40種目ある、本格的なフィールドアスレチックに挑戦できます。
使用料は、高校生以上の大人が360円、小・中学生が100円です。小学生低学年の子どもには、難易度が高いアスレチックです。
普段、運動不足のパパママにも厳しいかもしれません。残念ながら未就学児の子どもは、このフィールドアスレチックを利用できません。
無料の幼児用アスレチックを利用すると良いでしょう。幼児用とあなどるなかれ、6設備のアスレチックがあり、挑戦しがいがありますよ。
住所や電話番号など詳細はこちら
まとめ
東京都内でも緑に囲まれたアスレチックスポットが意外に多くありますね。電車や地下鉄でも行くことができますし、公園内または近くに駐車場があるので、車で行くこともOK。
小さい子ども連れだと、ベビーカーでの移動や歩かせるのも大変なので、近くに駐車場があると便利ですよね。
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
・掲載内容や連絡先等は、現在と異なる場合があります。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。