目次
- ▼クッキングトイとは?
- ▼クッキングトイの選び方
- ▼おすすめのクッキングトイをご紹介!
- ▼【1】のりまきまっきー|バンダイ
- ▼【2】デリシャスキッチン ミニデリシャス|セガトイズ
- ▼【3】アンパンマン おうちでくるくるアイスクリンパーティ|セガトイズ
- ▼【4】妖怪ウォッチ ちゃっきり召喚!妖怪ウォッチカステラ|バンダイ
- ▼【5】まわしてひんやり フローズンスムージーパーティー|ハナヤマ
- ▼【6】チンして簡単!ショコラバーパーティー|ハナヤマ
- ▼【7】ハッピーキッチン ~かんたん楽しいパン作り~ こねパン|メガハウス
- ▼【8】キッチンマルシェシリーズ とろけるショコラポット|メガハウス
- ▼【9】キッチンマルシェ ごはんで和スイーツ|メガハウス
- ▼【10】くるくるチョコレート工場|バンダイ
- ▼【11】ヒミツのここたま 味付け広がる!生マシュマロメーカー|バンダイ
- ▼【12】New!アンパンマン もこもこパンケーキ屋さん|セガトイズ
- ▼【13】アンパンマンのよくばりおやつ工場|バンダイ
- ▼【14】ディズニープリンセス ショコラ&グミ スィーツジュエリー|タカラトミー
- ▼【15】ディズニープリンセス クッキング☆ドレスドール|タカラトミー
- ▼【16】レンジで作るたい焼きメーカー 親子のたいやきくん|タカラトミー
- ▼【17】くるんでコロコロ おだんごパーティー|タカラトミーアーツ
- ▼【18】わたあめ屋さん コットンキャンディーメーカー|ワイエスエヌ
- ▼【19】おかしなたまご まわしてまわしてまるごとプリン|タカラトミーアーツ
- ▼【20】生キャラメルポット プラス|タカラトミー
- ▼【21】3Dラテメーカー アワタチーノ|タカラトミーアーツ
- ▼まとめ
クッキングトイとは?
どんなものが作れる?
プリンなどのスイーツからパンまで、色々な種類を作れるのがクッキングトイの魅力です。子どもが作りやすいように調理道具は小さめで、できあがったお菓子なども子どもが食べやすいサイズになっています。
子どもでもできる簡単な操作でカフェのような素敵な仕上がりになるものもあるので、家族みんなで楽しめますよ。お誕生日やクリスマスプレゼントとしても人気です。
クッキングトイの選び方
いつから遊べる?

クッキングトイは、対象年齢が「6歳から」や「8歳から」といったものが多いようです。中には「15歳から」といった高度なものもあります。
実際に食べられる料理やお菓子を作るので、ブロックや積み木などのおもちゃより上に設定されています。作り方やレベルもさまざまなので、対象年齢や作りたいものに合わせて選んでくださいね。
熱湯や火を使うおもちゃもあるので、遊ぶ際には十分な注意が必要です。対象年齢に関わらず子どもだけで遊ばせず、必ず大人が付き添ってあげてください。
難しいところは無理をせず、大人がサポートしましょう。また、対象年齢より小さい子どもがいるご家庭では、特に取扱いに注意してくださいね。
男の子向け?女の子向け?
クッキングトイというと、まだまだ女の子のイメージがあるようです。実際、おもちゃのパッケージも女の子向けのデザインが多いです。
かわいくデコレーションするような、どちらかというと女の子が喜びそうなものもありますが、男の子でも楽しめる商品もあります。
料理男子、弁当男子なる言葉もブームになり、男性が料理を楽しむ機会も多くなっています。最近はおままごと好きな男の子や、ママの料理のお手伝いを進んでしてくれる男の子も増えているようです。
そんな男の子たちにも、クッキングトイはぴったりではないでしょうか。また、料理にあまり興味がなさそうな子でも、遊び感覚で楽しめます。普段は料理に関心のないパパも巻き込んで、家族みんなで楽しんじゃいましょう!
You Tubeなどの動画投稿サイトにはクッキングトイを使ったお菓子作りの動画が数多く投稿されていて、子どもに人気のようです。クッキングトイを選ぶ際は、どんなものに興味を持っているか、動画サイトを覗いてみるのもいいかもしれませんね。
おすすめのクッキングトイをご紹介!
【1】のりまきまっきー|バンダイ
遊び感覚でお手伝い!パーティーメニューにも◎

1年間に何度もある子どものお祝いや季節の行事で、献立に悩むことってありませんか?そんな時のお助けアイテムに「のりまきまっきー」がおすすめ!
子どもにのり巻き作りをお手伝いしてもらうのはいかがでしょうか?ごはんと好きな具材を乗せて、ハンドルをクルクル回すだけで簡単です。
12種類のレシピカードもついています。本体を丸洗いできるので、衛生面でも安心。家族やお友達と集まるイベントで、「これ、私が作ったの!」と、みんなに自慢できますね。こちらのシリーズには、かわいい太巻きができる「ふとまきまっきー」もあります。
この商品の基本情報
商品情報
*参考価格:¥6,314
*ブランド:バンダイ
商品の特徴
*対象年齢:6歳~
*セット内容:レシピカード6枚、しゃもじスプーン、トング、レシピカードホルダー、フタ、本体
口コミ
・本体が分解できるので洗いやすく、コンパクトに収納できました。
・お弁当にもちょうどいいサイズの細巻きができて便利です。
・作るのが楽しくて、小食だった子どももパクパクとよく食べてくれました。
【2】デリシャスキッチン ミニデリシャス|セガトイズ
パティシエ気分で楽しく遊べる!

将来の夢はパティシエ!そんな夢を持った子におすすめのクッキングトイです。
食パンを専用の型でくりぬいて自分好みにデコレーションするだけで、あっという間にオリジナルのスイーツが完成します。
デコレーションにはジャムやチョコレート、アラザンなどがおすすめです。たくさんそろえて、お友達と一緒にわいわい作りましょう。
作ったスイーツを本体に飾り付ければ、本格的なケーキ屋さんが完成します。ミニチュアのケーキサーバーやトングも入っていますよ。専用のプレゼントボックスもついているので、バレンタインデーの手作りスイーツにもぴったりです。
口コミ
・おままごとの好きな子どもにぴったりです。
・イベント時のプレゼントとして子どもが楽しんで作っています。
【3】アンパンマン おうちでくるくるアイスクリンパーティ|セガトイズ
子どもと一緒にアイスクリーム作り

冷やしておいた容器に材料を入れてハンドルをくるくる回すと、ほんの10分程度でアイスクリームができてしまうおもちゃです。
暑い日だけでなく、寒い日に暖房がきいた部屋で食べるアイスクリームも格別ですよね!小さいサイズなので子どもでも持ちやすく、冷凍庫に入れる作業なども自分でできますね。ふたが透明で中が見えるので、アイスクリームができあがっていく様子も観察してみましょう。
アンパンマンのパーティートレイや星形アイスバーが作れる型、カップなどが付属しているので、かわいく盛り付けられますよ。レシピ集も付いていて、飽きずに色々な味が長く楽しめます。
口コミ
・大好きなアンパンマンと一緒にアイスクリームが作れて子どもは大喜びです。
・一回に2~3人前ずつになりますが、作れて満足です。
【4】妖怪ウォッチ ちゃっきり召喚!妖怪ウォッチカステラ|バンダイ
大人気のTVアニメ妖怪ウォッチのキャラクター型カステラが完成

TVアニメでも大人気、妖怪ウォッチのキャラクターの立体的なカステラができるクッキングトイです。
材料を混ぜ合わせて「ちゃっきり」という生地を落とす器具に入れ、妖怪プレートに生地を流し込んで電子レンジで加熱すれば完成です。
コマさんが大好きな、夏祭りの屋台のカステラをイメージしているそうですよ。キャラクターは、USAピョン・ジバニャン・コマさん・ブシニャンの4種類。メダル型のカステラも作ることができます。
作業がシンプルで火も使わないので、小学生くらいなら一人で完成させることができそうです。
口コミ
・電子レンジで簡単に作れます。
・ちゃっきりを使って生地を落とす作業が本格的で、親子で盛り上がりました。
・生地を少し入れるだけでよく膨らんで、できあがりはふわふわです。
【5】まわしてひんやり フローズンスムージーパーティー|ハナヤマ
家にある材料で簡単に作れるスムージー

こちらはスムージーが簡単に作れるクッキングトイです。好きなジュースや牛乳、果物、ヨーグルトなど、身近な材料から作ることができます。
食材を凍らせてからハンドルをくるくると回せば、スムージーになって出てきます。スムージーができたらフルーツやチョコ、ホイップクリームなどお好みのトッピングを乗せてスムージーパフェを作るのもいいですね。
お値段もとってもリーズナブルなのに、手軽に本格的なスムージーが作れますよ。レシピブックもついています。子どものおやつにみんなで作れば、かき氷とはまた違った食感のフローズンスイーツが楽しめますよ。
口コミ
・家にある飲み物やフルーツなど身近なものを使って、栄養のあるデザートができます。親子で楽しく作っています。
・好き嫌いの多い子どもでも、スムージーにしてしまえば食べてくれるようになりました。
・本体は分解できるので、すみずみまで洗うことができて清潔に保てます。
【6】チンして簡単!ショコラバーパーティー|ハナヤマ
マシュマロもジャムも入れられるショコラバー

簡単に、かわいくておいしいショコラバーがつくれるクッキングトイです。電子レンジで溶かしたチョコを型で固め、中に好きなものを入れることができます。
シリコン型はやわらかい素材ですが丈夫で洗いやすいので、何度でも繰り返し使うことができます。
マーブルチョコ、ナッツなどでデコレーションもできるので、いろいろな飾り付けを考えながら楽しめます。
できあがるのは細長い形のチョコバーなので、食べやすくてラッピングもしやすく、プレゼントにもぴったりです。ラッピング用の袋もセットに含まれているのがうれしいですね。
口コミ
・細長いタイプの型は珍しいので重宝しています。子どもも喜んで何度も作っています。
・親子で行うクッキングのきっかけになりました。
【7】ハッピーキッチン ~かんたん楽しいパン作り~ こねパン|メガハウス
遊び感覚で本格的なパンが作れちゃう!

遊び感覚で本格的にパンが作れちゃう優れもののクッキングトイです。計量スプーンや計量カップなどパン作りに必要な道具がすべてセットになっています。なんと14種類ものパンが作れるレシピ付きなので、材料さえそろえば自宅で簡単に作れます。
パン作りで一番大変な生地をこねる作業も、材料をパンポットに入れてハンドルを回すだけでOK!発酵させてから、子どもの大好きな粘土遊び感覚で好きな形に整えましょう。
メロンパンやドーナツの型もついています。自分で作ったパンは焼きあがりも楽しみですね。お友達と一緒にわいわい楽しんで作るのもおすすめです。
この商品の基本情報
商品情報
*参考価格:¥ 4,104
*ブランド:メガハウス(MegaHouse)
*メーカー:パルボックス
*対象年齢:8歳~
*商品サイズ:30cm x 21cm x 19cm
*商品重量:1.0kg
口コミ
・一回で小さめサイズのパンが作れるのがちょうど良いです
・子どもでも説明書に従って作れば簡単にできるのでおすすめです
・パン作りをしている親の姿をみて手伝いたがっていたので、こちらのおもちゃを購入しました
【8】キッチンマルシェシリーズ とろけるショコラポット|メガハウス
溶かして固めて楽しくデコレーションしよう!

キュートなプチチョコがつくれるクッキングトイです。電池式で温まるポットにチョコレートを入れれば、2色のチョコが一度に溶かせます。
安全な温度設定なので子どもが調理するときも安心です。チョコを溶かして型に流し込み、デコパーツでかわいくトッピングして固めるだけで、簡単に本格的なチョコができちゃいます!
バレンタインなどに、お友達や家族と一緒に作っても楽しめそうですね。デコチョコの他にも、イラストやメッセージの入ったチョコを作ることもできる優れものです。
口コミ
・材料が少なくて済むので、作りたい時にすぐに始めることができます
・パーツがどれもとてもかわいいので、親子で気に入りました
【9】キッチンマルシェ ごはんで和スイーツ|メガハウス
親子そろって和菓子職人に!

炊いてあるご飯を使って、日本ならではのおだんごや大福などの和菓子作りができる玩具です。専用ポットにご飯や片栗粉などを入れ、クルクルと回すのがポイント。子どもでも和菓子作りを楽しめます。
電子レンジを使うときはやけどの危険があるので、大人がついていてあげて下さいね。ハードルが高く、手作りは難しいとされている和菓子作りですが、キットと電子レンジを使えば、初心者でもできますよ。
子どもの日には柏餅を作ってお祝いしたり、お月見団子を作って風流なお月見をしたり、和菓子作りを通して日本の伝統行事に触れることもできますね。
口コミ
・もち米を準備する必要がなく、白米でできるので便利です。
・親子で楽しんでいます。大人の自分がはまってしまい色々作っています。
・どこの家にもあるような身近な材料で手軽にできます。
【10】くるくるチョコレート工場|バンダイ
人気ランキングでも上位!バレンタインなどのイベントにも大活躍!

こちらの「くるくるチョコレート工場」では、市販のチョコレートを使って、立体的なかわいいチョコが作れます。クッキングトイの人気ランキングでも上位の商品です。
溶かしたチョコを型に入れて本体にセットし、ハンドルを回すだけなのでとても簡単ですよ。チョコを溶かす作業は電子レンジでできるので、火を使うことがありません。
型はくまやうさぎなど6種類が付いていますが、別売りで妖怪ウォッチやミッキー&ミニーの型などもそろえることができますよ。
色のついたきらきらのラッピングフォイルがついていて、プレゼント用にラッピングできるのもうれしいですね。バレンタインなどのイベントにも大活躍することでしょう。
口コミ
・子どもでも楽しく簡単に作れます。電子レンジ対応で火を使わないので安心です。
・食べるのがもったいないくらいかわいいチョコレートができます。ケーキなどのトッピングにも使えます。
・仕上がりはとてもきれいです。材料もすぐにそろうものばかりでお手軽です。
【11】ヒミツのここたま 味付け広がる!生マシュマロメーカー|バンダイ
簡単に楽しく手作りできるマシュマロ!

ここたまの好物である生マシュマロを簡単につくれるクッキングトイです。子どもと一緒にマラカスをふりふり!楽しく味付けをすれば完成です。
材料を混ぜ合わせる作業は、かわいいお花ポットでハンドルをぐるぐる回すだけ。子どもも遊び感覚で楽しめますね。
自分の好きなジュースを混ぜ合わせてもいいですし、どんぐりマラカスで味付けをプラスして、摩訶不思議な味体験をすることもできます。自分だけのオリジナルのテイストを作って、家族で食べ比べしても盛り上がりそうですね。
口コミ
・火を使わないので子どもでも安心です。
・おもしろい食感の生マシュマロが簡単に作れます。味もおいしくて満足です。
・作る工程が少なくて簡単なので、失敗することなく楽しく作ることができます。
【12】New!アンパンマン もこもこパンケーキ屋さん|セガトイズ
アンパンマンの顔がおいしいパンケーキに!

子どもが大好きなキャラクター、アンパンマンがそのままおいしいパンケーキになるクッキングトイです。
用意するのはホットケーキの材料のほか、トッピング用のフルーツやホイップクリームなど、子どもの好きなものでOKです。
材料をポットに入れてくるくる回し、型に流し込んだらレンジでチン! デコプレートをかざしてココアパウダーをふれば、アンパンマンの顔が付いたホットケーキが完成します。
ばいきんまんやドキンちゃんの全身型、カレーパンマンやしょくぱんまんの顔型などもついています。ホットケーキの素に野菜ジュースを混ぜて、オレンジや緑のアンパンマンにしても楽しいですね。
口コミ
・レンジで手軽にできて、子どものおやつにぴったりです。味ももちもちでおいしかったです。
・子どもが自分で粉を入れたり混ぜたりしています。親子で楽しみながら作ることができます。
・料理のお手伝いが大好きな子どもに、大変喜ばれました。
【13】アンパンマンのよくばりおやつ工場|バンダイ
アンパンマンと一緒にパティシエデビュー!!

グミ、ゼリー、クッキー、シャーベット、チョコレート、プリンが作れるクッキングトイはいかがでしょうか。
粉と牛乳などを混ぜることができるまぜまぜ棒に、クッキー生地を簡単にのばすコロコロ棒が入っています。
他にもキャラクタースタンプ、計量カップからクッキングマットまでがセットになっているので、これ一つで道具の準備はばっちり!
自分で作って自分で食べることができるので、大好きなアンパンマンと食育を学ぶスタートアイテムとしてもおすすめです。
商品情報
*参考価格:¥4,880
【14】ディズニープリンセス ショコラ&グミ スィーツジュエリー|タカラトミー
かわいいケーキスタンド付き!

今も昔も変わることがない女の子の憧れの的、ディズニープリンセス。プリンセスのお話にまつわるアイテムのかわいらしい型と、ケーキスタンドがセットになっています。
さらに女の子の心をつかむアイテムとして、楽しく作ったグミやチョコがデコレーションできるリングの台座もセットになっています。
作ったお菓子がアクセサリーに変身して、おままごとも楽しめます。親子でディズニープリンセスになりきって優雅なティータイムはどうですか?お友達とのパーティーにもおすすめです。
口コミ
・タワーにお菓子を飾るととても華やかで、子どもたちは大喜びです。また、ケーキスタンドは組み立て式なので、かさばらずに収納が可能なのもうれしいです。
【15】ディズニープリンセス クッキング☆ドレスドール|タカラトミー
いつもの料理もパーティー気分に

いつものデザートや料理を素敵にデコレーションして、パーティー気分を楽しむことができる型のセットです。ディズニープリンセスのシンデレラ・ラプンツェル・ベルの3人のドレスドールがついています。
使い方は、専用の型で作ったゼリーやご飯をドレスのスカート部分に見立て、その上にドレスドールを乗せるだけ。
カレーやオムライスのご飯部分や、ポテトサラダなど固めのお料理ならドレス部分に入れられますよ。普段は食の細い子どもでも、プリンセスと一緒なら喜んで食べてくれそうですね。
ゼリーとドレスの色を工夫してみたり、お皿の色との取り合わせを考えたり、親子で美的センスが磨かれそうですね。
口コミ
・いつものお料理が簡単に華やかなパーティー料理に変身し、子どもが大喜びでした。
・プリンセスがみんなかわいくて子どものお気に入りです。ハヤシライスなどで楽しみました。
・色々な料理やお菓子にアレンジできて楽しいです。
【16】レンジで作るたい焼きメーカー 親子のたいやきくん|タカラトミー
電子レンジですぐできる!食べたい時に簡単手作り

たい焼きが作れるクッキングトイもあります。ホットケーキミックスや卵などを専用のシェイカーで混ぜるので、粉などが飛び散る心配がありません。
火や油も使わないから安心です。親サイズ、子サイズの2種類のたい焼きを作ることができます。たい焼きの中に入れる具材を親子で考えるのも、楽しみのひとつですよね。
お友達が集まるパーティーや、親戚が集まるお正月などにたくさん焼いて、面白い具材を入れてみましょう。ロシアンたい焼きゲームで盛り上がれますよ!楽しいおやつタイムを過ごしてくださいね。
口コミ
・ホットケーキミックスで手軽に作れるのが良いです。遊びながら楽しんで作れます。
・味はとってもおいしく、見た目もかわいらしいので子どもたちに大好評でした。
・たい焼きがつくれるという意外性が人気でした。
【17】くるんでコロコロ おだんごパーティー|タカラトミーアーツ
白玉粉と豆腐で作るおだんご

うさぎの形をしたかわいい容器でお団子が作れるクッキングトイです。セットに全ての必要な調理器具が入っているので、準備も片付けも簡単ですよ。
白玉粉をボウルにいれて、お豆腐をつぶしてこねて生地を作ります。専用の型に生地を入れて、容器をコロコロと前後にスライドするだけ。
きれいなお団子の形が作れます。できた生地をお湯で茹でれば、ぷるぷるもちもちのお団子が完成します。中にあんこやグミ、ジャムやチョコなど好きな味を入れて、みんなでお団子パーティーを楽しむのもいいですね!
お月見団子やいちご大福、おしるこや白玉パフェ、お鍋料理に入れてもおいしそうです。アレンジ次第でレパートリーは無限大です。
口コミ
・うさぎの容器がとてもかわいいです。
・7歳の子どもが気に入ってたくさん作ってくれます。簡単に作れるので便利です。
【18】わたあめ屋さん コットンキャンディーメーカー|ワイエスエヌ
縁日のわたあめを自宅でも!

こちらはふわふわのわたあめが自宅で作れちゃうクッキングトイです。ざらめはもちろん、市販のキャンディーでも作ることができます。
また、わたあめ専用の色つきざらめを使えば、カラフルなものができます。好きな味や色を楽しんでみては?スイッチを入れて温め、機械から出て来るわたあめを割り箸でくるくる回してからめていくだけで、子どもでも簡単に作ることができます。
お誕生日会やクリスマス会などのホームパーティで、お友達が集まるときにも大活躍しそうですね。
口コミ
・子どもの友達が来たときに出したら、みんな夢中になって作って楽しんでいました。
・簡単に売り物のようなわたあめが作れます。分解して洗浄可能なので、きれいに洗えます。
・カラーのザラメを入れてカラフルなわたあめを作るととてもきれいです。
【19】おかしなたまご まわしてまわしてまるごとプリン|タカラトミーアーツ
くるりくるりとたまごが回る姿に子どもも大人も大はしゃぎ!

プリンが簡単にできちゃうクッキングトイです。中央の容器に生卵を殻のままセッティングし、横のレバーを前後に動かして卵をぐるぐる回転させます。たまごのミキシングが終わったら、沸騰させたお湯を用意し、ラップに包んだ卵を入れて30分待つと、中身はプリンのような状態に…!
しっかり冷やしたら、プリンが完成です。お砂糖も何も加えていないので、そのままで食べると卵の味がしっかり楽しめます。
これにカラメルをとろりとかけたら市販品と同じようなプリンになります。黒蜜をかけて和風プリンにしたり、しょうゆをかけて茶碗蒸し風にしたり、アイデア次第で幅広く楽しめますよ。
口コミ
・おやつだけではなく、他の料理にも使えます。
・卵のサイズはどのサイズでもできました。
・子どもと一緒に楽しく卵料理を楽しんでいます。
・そのまま食べてもおいしかったです。
【20】生キャラメルポット プラス|タカラトミー
人気の生キャラメルが作れる!

人気の生キャラメルを、自宅で簡単に作れるクッキングトイもあります。材料を入れてレンジで加熱し、ふたをまわして混ぜたら冷蔵庫で冷やすだけ。
星やハートの型抜きパレットがついていて、一度にたくさんの量を作ることができます。作り方がとても簡単なので、子どもと楽しくクッキングできます。
抹茶などいろいろなフレーバーを楽しめるのも魅力です。何より買うと高価な生キャラメルを、手軽に自宅で作れるのがうれしいですね。作りたてはまた格別においしいですよ!
口コミ
・材料を工夫してアレンジしながら家族で楽しく作っています。
・スーパーなどの市販品よりもおいしくできます。生キャラメルが好きな方におすすめです。
・お手入れも簡単で、型からはがすときにこびりつきもありませんでした。
【21】3Dラテメーカー アワタチーノ|タカラトミーアーツ
お家でふわふわのカフェアート

今にも飛び出しそうなふわふわのかわいいミルクアニマルたちが作れる3Dラテメーカーです。飲むのがもったいないかわいさですよ。
ふわふわなアニマルができたら、仕上げにココアパウダーでちょんちょんと目や鼻をつけるだけ。少し失敗しても、「パンダさんに変身だねー」と親子で想像力も広がるのがラテアートです。ココアに浮かべても、ホットミルクに浮かべてもOK!
風邪をひいて食欲が無くても、コーンスープに浮かべたらぺろりと飲んじゃうかもしれませんね。レシピブックもついています。
ママ友が来た時に、みんなでわいわいラテアートに挑戦すると盛り上がりますよ!ラテアート作品を並べて、記念写真を撮るのもいいですね。作るときは必ずパパママと一緒に楽しんでくださいね。
まとめ
子どもの好奇心は、案外身近なところから始まります。いつどこでどんなことが起こるのか、常に子どものセンサーは冒険中ですね。
小さい子どもと一緒に過ごすのは、パパママにとっても宝物のような時間です。初めてのクッキングはいつまでも色あせることの無い素敵な思い出になりますね。
クッキングトイで、親子の時間を楽しみましょう。食育もまず、楽しめるのが一番ですね。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。