目次
- ▼今時のメイキングトイって?
- ▼子どもでもできる?対象年齢は?
- ▼プレゼントにもぴったり!おすすめのメイキングトイを紹介します
- ▼【1】レインボールームマスターキット|学研教育出版
- ▼【2】Canバッジgood! キラキラいっぱいDXセット|バンダイ
- ▼【3】オリケシ はじめてのオリケシ!チビケシスタンダードセット|バンダイ
- ▼【4】はじめてのアクアビーズ| エポック社
- ▼【5】ラブあみ DXセット|アガツマ
- ▼【6】プラランシェNEO リボンも作れるDXジュエルボックスセット|バンダイ
- ▼【7】3Dドリームアーツペン 食品サンプルセット|メガハウス
- ▼【8】ぷるるん キャラドーナツ|タカラトミー
- ▼【9】フルふるキャンディミックス|メガハウス
- ▼【10】スイートショコラティエ|メガハウス
- ▼まとめ
今時のメイキングトイって?
缶バッヂやブレスレットなどのアクセサリー、消しゴムまで作れる

Making(つくる)+Toy(おもちゃ)が語源のメイキングトイ。
赤ちゃんの頃は、ガラガラや積み木などのおもちゃを使って遊ぶことが普通だった子どもたちですが、大きくなるにつれ、自分でいろいろなものを「作って」遊ぶことにも興味が出てくる子もいます。
そんな子におすすめなのがメイキングトイ。今時のメイキングトイは、缶バッヂやブレスレットなどのアクセサリー、消しゴムまで作れるんです。さらに、料理ができるクッキングトイも出ています。おもちゃとは思えないような、大人がびっくりする商品ばかりなんですよ。
プレゼントにもぴったり!おすすめのメイキングトイを紹介します
【1】レインボールームマスターキット|学研教育出版
ブレスレットができる日本公式キット
![レインボールームマスターキット: もっとたくさん!もっとカラフル!輪ゴムで編める簡単アクセサリー ([バラエティ]),メイキングトイ,](https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/image.cozre.jp/magazine/post/472936.jpg)
シリコン製の小さな輪ゴムを使ってブレスレットを作る「レインボールームマスターキット」。腕輪を作るほか、指輪にアンクレット、編み方によっては人形のようにも編めたりするようです。ビーズを組み合わせてアレンジもできます。
今では知名度も高くなって類似製品が発売されるほどになりました。こちらは、レインボールームの日本限定公式キットです。編み方ガイドブックも付いてくるので、すぐに作り始められますよ。カラーも日本限定オリジナルカラーです。
口コミ
・小学4年生の息子は、自分でガイドブックを読みながら作れます。低学年、幼稚園年長さんくらいなら、簡単なものも編めそうですね。子ども用に買ったものの、私の方がハマってます!
・オリジナルカラーの色がとってもかわいいルームです。やり方が写真で細かく出ているので、子どもにも作りやすいですよ。
【2】Canバッジgood! キラキラいっぱいDXセット|バンダイ
自宅で缶バッジ作り!

通園バッグ、おけいこバッグなどの、自分だけの目印として役立つデコアイテムが、缶バッジですよね。それを手作りできるメイキングトイが発売されています。
こちらは基本のセットですが、すみっコぐらし、ディズニーツムツム、リラックマの缶バッジができる素材セットが別売りであり、かなり本格的!自宅で缶バッジ、ママやパパがハマってしまうかもしれません。
好きなキャラクターのバッジをたくさん作ったり、お友達とお揃いのバッジを作ったりと、色々楽しめそうです。
口コミ
・自分で描いたイラストを簡単にバッヂにできます!子どももとってもよろこんで作っています。
・好きなイラストや写真を使って作ると、満足のいくクオリティのものができます。購入して半年たちましたが、今でも飽きずに使っています。
【3】オリケシ はじめてのオリケシ!チビケシスタンダードセット|バンダイ
電子レンジを使って、消しゴムができるセット

クロスステッチのように小さい四角の消しゴムを置いていき、オリジナルデザインの消しゴムができるセットが「オリケシ」です。
パーツをちぎって並べて水をつけて、電子レンジで加熱すれば消消しゴムができちゃうんです。星の模様、ショートケーキなどの図が付属しているので、それに合わせて作れます。かわいい消しゴムが簡単に出来上がりますよ。
こちらにもすみっコぐらし、ツムツムのキットがあります。オリジナルの消しゴムを作ったら、お友達へプレゼントしたり、お互いに交換したりしてもいいですね。
【4】はじめてのアクアビーズ| エポック社
女の子・男の子、どちらにも人気のアクアビーズ

メイキングトイと言えば、忘れてはならないのがアクアビーズ。水でくっつく不思議なビーズです。付属の作例には、うさぎ、キャンディ、ぶどうにりんご…。図の通りに並べる作業で、集中力もアップするかも?
また、慣れてきたらオリジナルのデザインに挑戦するのもいいですね。男の子が好きなポケモンのキャラクターなどを作って遊ぶのも楽しいですよ。
口コミ
・アクアビーズを一通り楽しめるアイテムがそろったセットです。普段あまり集中力がない子ですが、しっかり集中して楽しんでいます。
・アイロンビーズと違って、水を使うので子どもでも安心して楽しめます。慣れてくると1人でやりたがるので、水しか使わないのは助かります。
【5】ラブあみ DXセット|アガツマ
編み物、初挑戦に!帽子やマスコットチャームも作れちゃう

メイキングトイの中でも、かなり本格的なのがラブあみです。小学生くらいの子でも編み物ができてしまうキットです。表編み、裏編み、ゴム編みができます。
口コミによると、簡単にできて子どもも大人もハマる人が多いようです。長方形の平編みや、輪編みなどを組み合わせれば、帽子やぬいぐるみもできますよ。編み物を始めてみたい子にもおすすめの、簡単なのにいろいろ作れる優れものです。
口コミ
・こんなに簡単に編み物ができるなんてびっくりしました。3種類のパーツを組み合わせて、大きさなどを変えると、いろいろなものができますよ!マフラー、ポシェット、ぬいぐるみなどなど…。もの作りが好きな子は喜んでくれると思います。
・7歳の子どもが初めて作っても10分かからないで「もこもこブレス」が完成!祖父母のプレゼントに、とせっせと作っています。
【6】プラランシェNEO リボンも作れるDXジュエルボックスセット|バンダイ
ただのプラバンじゃない!キラキラシールやパーツの合わせ技でキュートに!

ママやパパが昔遊んだ記憶のあるプラバンです。ママやパパが子どもの頃には、プラバンと言えば、マジックで描いた絵が小さくなるだけのもののはずですが…。
このキットでは、リボンプレスでリボン型のチャームにしたり、エンボスプレスで模様を浮き出させたり、文字・記号プレスで名前やメッセージを入れるなど、本格的アクセサリーを作ることができます。
リボンのような立体的な形が作れる、かなり進化したプラバンキットなんです。ぱっと見ではプラバンとは思えないキレイな仕上がりで、とってもかわいく作れますよ。
口コミ
・箱を開けてすぐに大喜びで作り始めました。お友達へのプレゼントや、自分の名前をキーホルダーにしたものなど、飽きることなく作っては、親子で楽しんでいます。
・リボンや金魚など、とってもかわいいです。慣れると上手に作れますよ。
【7】3Dドリームアーツペン 食品サンプルセット|メガハウス
不思議!立体になるペンで、食品サンプルを作ろう!

デザインシートの上をペンでなぞってライトで固めることで、3Dの食品サンプルが自作できるキットです。例えば、チーズバーガーだと、トマトやレタス、チーズをそれぞれの色のペンで作って固めます。それらを重ね合わせればチーズバーガーのできあがりです。
インクを混ぜ合わせることもできます。微妙な色味の違いを調整することもできるので、ハンバーグ、カレー、とんかつだって本物そっくりに作ることができます!
食品サンプルセットのほか、恐竜が作れるセット、東京スカイツリーが作れるセットもあります。
【8】ぷるるん キャラドーナツ|タカラトミー
食べられるキャラドーナツを作ってかわいくデコろう!

メイキングトイの中でもクッキングトイと呼ばれる、料理を作ることができるおもちゃです。
こちらの商品はドーナツを作ることができるのですが、実はアイスを使って作るんです。アイス、ゼラチン、チョコペンを用意して作るドーナッツ、もちろん本当に食べることができますよ。
混ぜて、冷やして、固めたら、かわいくデコるだけ!味もおいしいキャラドーナツは、SNS映えしそうですよね。
クッキングトイは、食育の一環として利用してもいいかもしれません。別売りのキティーちゃんやリラックマのトレイを使えば、キティーちゃんとリラックマも作れます。
【9】フルふるキャンディミックス|メガハウス
キャンディが粉に!デコレーションにぴったり!

シンプルだけど楽しいこちらは、キャンディパウダーを作るクッキングトイです。キャンディを中に入れて振るだけでキャンディが細かく砕けて、キャンディパウダーのできあがり。スイーツなどにかければキラキラのトッピングができますよ。
アイスやクッキーに乗せたり、カップケーキに乗せたりとアレンジさまざまです。1種類のスイーツを用意して、ふりかけるキャンディーを変えれば、フレーバーの違うスイーツを楽しめます。パーティーにも活躍しそうなアイテムです。
【10】スイートショコラティエ|メガハウス
バレンタインデーの救世主!

お家がショコラティエになるクッキングトイです。なんとこちらは、板チョコを用意するだけで色々なチョコが作れるんです。キューブ型のチョコレートのほか、トリュフチョコレート、プレートのデザインチョコレートなども作ることができますよ。
クリスマス、バレンタインデー、ホワイトデーなど、イベントの度に使えそうです。チョコレートを温めるメルティポットは市販のチョコペンを溶かすこともできるので、かなり便利ですよ。お菓子作りが好きな子におすすめの商品です。
まとめ
簡単なアクセサリーが作れる、というイメージのメイキングトイですが、今では消しゴムが作れたり、編み物ができたりするんですね。さらに、クッキングトイでは本格的なチョコレート作りも!
ママやパパも使ってみるとハマりそうなメイキングトイ。もの作り大好きな親子は、一緒に熱中して楽しむことができそうです。
もしプレゼントに悩んでいたら、ぜひ参考にしてみてくださいね。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。