目次
【1】県立境川遊水池公園|横浜市泉区
地下水を利用したじゃぶじゃぶ池!

神奈川県立境川遊水池公園は境川沿いに横浜市泉区、戸塚区から藤沢市までまたがって位置する公園です。県内では初となる河川と公園が一体となった都市公園です。
現時点では公園面積が合計18.9ヘクタールになっていますが、将来的には30ヘクタールまで広げようとしています。
県立境川遊水池公園のじゃぶじゃぶ池は園内に湧く地下水水を水源としています。水温は年間を通じて摂氏18℃前後と夏は冷たく、冬は水温が温かく感じられます。
また、毎週火曜、金曜の午前中はじゃぶじゃぶ池の清掃のため、お休みになります。常にきれいなのは衛生的でうれしいですね。
園内は自然観察にも適しているスポットなので、子どもの自由研究のネタ探しにも役立ちますよ。
神奈川県立境川遊水地公園の住所、TEL等の基本情報
【住所】
神奈川県横浜市泉区下飯田町5-5
【アクセス】
小田急江ノ島線 六会日大前駅から1310m
横浜市ブルーライン 下飯田駅から1640m
横浜市ブルーライン 湘南台駅から1800m
【営業時間】
3月~5月・8月~9月8:30~18:00、6月~7月8:30~19:00、10月~2月8:30~17:00
【定休日】
年末年始(12月29日~1月3日)
【お問い合わせ】
045-805-0223(境川遊水地情報センター )
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
【2】県立 四季の森公園|横浜市緑区
巨大公園のじゃぶじゃぶ池!

神奈川県立四季の森公園は横浜市緑区と旭区にまたがる公園でJR横浜線中山駅付近にあります。区をまたがる敷地が45ヘクタールを越える面積となっています。園内には小川を再現した水流のじゃぶじゃぶ池があります。
じゃぶじゃぶ池は水深も最も深いところでおよそ30cmから浅いところでも10cmほどまでで子どもが遊ぶのに適当なじゃぶじゃぶ池です。落差5メートルの滝があり、その先は緩やかな流れになります。
毎年の開放期間は7月中旬から10月下旬までとなっています。おむつをしている子どもは利用できないのでご注意ください。岩は滑りやすいので、サンダル等を履いて遊んでくださいね。
公園自体が広く1日で回りきれないため、何回かに分けて遊びに行ける公園です。
口コミ
【おでかけした日】2013年09月27日
噴水があったりハイキングコースが緑ゆたかだったりして和む
神奈川県立四季の森公園の住所、TEL等の基本情報
【住所】
神奈川県横浜市緑区寺山町291
【アクセス】
グリーンライン 中山駅から1020m
JR横浜線 中山駅から1020m
グリーンライン 川和町駅から2770m
JR横浜線 鴨居駅から2790m
【営業時間】
入園自由
【定休日】
無休
【お問い合わせ】
045-931-7910
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
【3】長井海の手公園 ソレイユの丘|横須賀市
南仏プロヴァンス風公園のじゃぶじゃぶ池!

横須賀の小高い丘の上にある南フランス・プロヴァンス風の公園が「長井海の手公園 ソレイユの丘」です。敷地面積20ヘクタール以上の広さの中で食に関わる農業、クラフトや動物との触れ合いなどの体験ができ、無料で入園できます。
園内にはじゃぶじゃぶ池があり人気のスポットです。じゃぶじゃぶ池の水深は5cm~30cmまであり、子どもの年齢にあわせて親の付き添いのもと遊ばせることができます。
じゃぶじゃぶ池は不定期ですが、平日の午前中は清掃のためお休みすることがあります。開放期間の目安は、4月下旬~10上旬です。また、おむつを利用している子どもは利用できないので注意してくださいね。
じゃぶじゃぶ池とあわせて、アスレチックやローラー滑り台で遊べて食事もできるため、夏にぜひ行ってみたいスポットのひとつです。
口コミ
【おでかけした日】2014年06月19日
有料のものもありますが入場料が無料なので一日遊べますよ!土日は駐車場も大変混んでいるので要注意。お早目の出発を。
【おでかけした日】2013年07月26日
東京から車で1時間のところにあり比較的アクセスの良いところで、広大なバーベキューができました。
雨の日でも大丈夫そうな屋根もあり、お子様用のバーベキューセットもあり。芝生が目の前にあって、子どもは放し飼いでした。
長井海の手公園 ソレイユの丘(ながいうみのてこうえん それいゆのおか)の住所、TEL等の基本情報
【住所】
神奈川県横須賀市長井4丁目地内
【アクセス】
京浜急行久里浜線 三崎口駅から3480m
京浜急行久里浜線 三浦海岸駅から4260m
京浜急行久里浜線 津久井浜駅から5000m
【営業時間】
(3月~11月)9:00~18:00(12月~2月)9:30~17:00
【定休日】
年中無休
【お問い合わせ】
046-857-2500
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
【4】南河原公園|川崎市幸区
公園でも支援センターでも遊べる

川崎市幸区の国道1号線沿いに、南河原公園があります。子どもに大人気の大きな船の遊具「なかよし丸」がシンボルの公園です。
この公園の一角に、木々に囲まれたじゃぶじゃぶ池があります。木陰にレジャーシートを敷けば、暑い日差しから守ってくれるので、安心して遊べますよ。
小さなお子様連れの場合は、敷地内に子どもが自由に遊べる屋内施設、南河原こども文化センターがあり、子育て支援センター「ふぁみぃゆ南河原」が併設されています。
おむつ交換やキッズスペースで遊ばせることも出来るので、急な雨でも安心ですよ。ふぁみぃゆは、利用可能日程や時間が決まっていますので、事前にチェックしてくださいね。
駐車場がないので、おでかけの際は公共の乗り物か、近くのコインパーキングを利用しましょう。
南河原公園の住所、TEL等の基本情報
【住所】
神奈川県川崎市幸区都町74-2
【アクセス】
JR南武線 矢向駅から840m
JR南武線 尻手駅から860m
JR南武支線 尻手駅から860m
JR東海道本線 川崎駅から960m
【営業時間】
24時間
【定休日】
なし
【お問い合わせ】
044-544-5500(幸区役所道路公園センター)
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
南河原こども文化センター・ふぁみぃゆ南河原の住所、TEL等の基本情報
【住所】
神奈川県川崎市幸区都町74-2
【アクセス】
JR南武線 矢向駅から840m
JR南武線 尻手駅から860m
JR南武支線 尻手駅から860m
JR東海道本線 川崎駅から960m
【営業時間】
午前9時30分から午後9時まで(日曜日・祝日は午後6時まで) ※午後6時以降の利用は中学生以上から。ただし、保護者同伴であれば、小学生以下の利用も可能。
【定休日】
年末年始(12月29日から1月3日)
【お問い合わせ】
044-511-4963
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
【5】中原平和公園|川崎市中原区
土足厳禁で清潔!隣に遊具のある広場も

幼児にうってつけの浅瀬のじゃぶじゃぶ池があるのは、川崎市中原区の中原平和公園です。
子どもの喜ぶ遊具がたくさんある広場「冒険広場」の隣にある「はだしの広場」が、じゃぶじゃぶ池です。人工の川が流れており、毎日水が循環されているので、きれいなお水で遊ぶことが出来ますよ。
周りには人工芝が敷かれているので、その名の通り大人も子どももはだしで遊ぶ広場となっています!土足厳禁なのできれいですよ。日陰もあるので見守るパパママもうれしいですね。
夏場期間に水が入り、利用時間は、午前9時から午後4時までです。遊び足りない場合は、隣の遊具で遊べるので、1日中楽しめますよ!
駐車場がないので、公共の乗り物でのおでかけをおすすめします。東横線元住吉駅下車徒歩5分程度です。複数の路線が乗り入れしている武蔵小杉駅からも徒歩10分以内ですよ。水遊びには、着替えも忘れずに!
中原平和公園の住所、TEL等の基本情報
【住所】
神奈川県川崎市中原区木月住吉町33-1
【アクセス】
東急東横線 元住吉駅から520m
東急東横線 武蔵小杉駅から820m
東急目黒線 武蔵小杉駅から820m
JR南武線 向河原駅から840m
【営業時間】
なし(はだしの広場通称「じゃぶじゃぶ池」)の利用は午前9時~午後4時まで)
【定休日】
なし(はだしの広場の利用は4月20日~9月20日が目安)
【お問い合わせ】
044-788-2311(中原区役所道路公園センター)
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
【6】中井中央公園|足柄上郡中井町
ローラー滑り台や野菜の直売所もある

足柄上郡中井町のほぼ中心に中井中央公園があります。野球場や、多目的グラウンド、パークゴルフ場もあるので、敷地内はとても広く、駐車場も完備されているので、車でもおでかけできますよ。
子ども向けには、長いローラー滑り台や遊具のある「遊びの広場」と、お水で思いっきり遊べるじゃぶじゃぶ池のある「水辺の広場」があります。
こちらのじゃぶじゃぶ池は、夏場に水が入り、40mにも及ぶ水深5cmの「せせらぎ」と、直径22m、水深15cmの「親水池」があります。水深が浅いので、幼児でも安心して遊べます。
夏休み期間には、パラソルの無料貸し出しがあるので、暑い日差しから逃れられますよ。夏の暑い日に、ぜひ水着を持って遊びに行ってみてくださいね。
中井中央公園の住所、TEL等の基本情報
【住所】
神奈川県足柄上郡中井町比奈窪580番地
【アクセス】
小田急小田原線 秦野駅から3650m
JR御殿場線 下曽我駅から4920m
小田急小田原線 渋沢駅から4980m
【営業時間】
施設により異なる
【定休日】
月曜日(祝日の場合は翌日)、里やま直売所は土・日曜日・祝祭日の月曜日のみ営業
【お問い合わせ】
0465-81-3894・3895(野球場・多目的広場) 0465-81-3893(パークゴルフ場)0465-81-9501(里やま直売所)
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
【7】藤沢市少年の森|藤沢市
アスレチックもあり自然の中で遊べる

藤沢市少年の森は、自然の中で体を使って遊べる設備が盛りだくさんです。20基あるアスレチックコースや木製遊具が、全て無料で遊べます!もちろん、泳げちゃうようなじゃぶじゃぶ池もありますよ。
暑い夏には、水浴びをしてクールダウンしてから、自然散策路でのお散歩もおすすめです。森に囲まれて、心も体もリフレッシュ出来ますよ。
管理棟には、乳幼児のための授乳やおむつ交換が出来る授乳室も完備されているので、赤ちゃん連れでも安心です。
無料の駐車場もありますが、駐車台数が少ないですので、公共の交通機関のご利用をおすすめします。家族揃って、遠足気分でおでかけされるのは、いかかでしょうか?
藤沢市少年の森の住所、TEL等の基本情報
【住所】
神奈川県藤沢市打戻2345
【アクセス】
JR相模線 門沢橋駅から3810m
JR相模線 倉見駅から3890m
相模鉄道いずみ野線 湘南台駅から4110m
【営業時間】
9:00~16:30(多目的広場は6:00~18:00)
【定休日】
月曜日(祝日の場合は開園、7月-9月は休まず営業)、年末年始(12/28-1/4)
【お問い合わせ】
0466-48-7234
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
【8】上府中公園|小田原市
イベントもあるお散歩が楽しい公園

小田原市にある上府中公園は、広い敷地内に小田原球場や多目的広場、子どもが遊べるアスレチック広場などがある総合運動公園です。
夏場には、噴水の水しぶきが気持ちいい親水広場で水遊びが出来ます。滝のように水が流れ落ちてくる水場もあり、暑い日には子どもでにぎわいます。
上府中公園では、毎月第4土曜日を基本に「カミイチ」(かみふなかクラフト市)というイベントが開催されます。手作りの作品が並ぶ露店は、見ているだけでも楽しいですよ。ぜひ、イベント情報を確認して、おでかけしてみて下さいね。
上府中公園の住所、TEL等の基本情報
【住所】
神奈川県小田原市東大友113
【アクセス】
JR御殿場線 下曽我駅から1100m
JR御殿場線 上大井駅から1970m
小田急小田原線 富水駅から2570m
【営業時間】
8:15~17:00(管理事務所・球場トイレ)
【定休日】
毎週月曜日(祝日を除く)、祝日直後の平日、年末年始(12月28日~1月3日) ※休園日も公園は利用可
【お問い合わせ】
0465-42-5511(上府中公園・小田原球場管理事務所)
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
【9】平塚市総合公園|平塚市
子どもが遊ぶ施設がいっぱい

平塚総合公園は広さが30.31ヘクタールもあり、1日では遊び足りないほど子どもがめいいっぱい遊べる公園です。
子どもが夢中になって遊べるダイナミックな木製遊具が設置された「わんぱく広場」や、思いっきり走り回れる大きな広場に、無料で動物たちとふれあえる「ふれあい動物園」などがあります。
夏の暑い日に子どもが集まる場所は、なんといっても「流れの広場」です。じゃぶじゃぶ遊べるこちらの広場には人工の川の流れており、その長さは、全長約110mと、水で遊びたい子どもたちにとっては最高のロケーションです。
巨大な岩のある親水池では、岩の上から流れ落ちてくる水しぶきに子どもたちは大喜びですよ。大雨が降った翌日などは清掃のためお休みになる場合があります。
夏の暑さを吹き飛ばしてくれるじゃぶじゃぶ池、他にも遊び所が満載の平塚総合公園は、おすすめのおでかけスポットです。施設内には月曜日と年末年始がお休みの施設もあるので、おでかけ前にHPをチェックしてくださいね。
口コミ①
【おでかけをした子ども】4歳8ヶ月の女の子
【おでかけをした時期】2014年06月
【使用した金額】大人:0円/人 子ども:50円/人
駐車場無料で、遊具もあるし、ミニ動物園も合ってポニーにも乗れるし、水遊びもできる
(神奈川県在住30歳女性)
平塚市総合公園の住所、TEL等の基本情報
【住所】
神奈川県平塚市大原1-1
【アクセス】
JR東海道本線 平塚駅から1710m
JR東海道本線 大磯駅から4350m
JR相模線 寒川駅から4920m
【営業時間】
常時開放(管理事務所は8:30~17:00)
【定休日】
なし(管理事務所・体育館・ふれあい動物園などは毎週月曜日(祝日の場合は一番近い平日)、年末年始(12月29日~1月3日))
【お問い合わせ】
0463-35-2233
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
まとめ
いかがでしたか?神奈川県内にも無料で楽しめるじゃぶじゃぶ池がある公園をご紹介しました。
今回はご紹介できなかった公園や都内にもじゃぶじゃぶ池があり、多くが無料で楽しむことができます。無料の施設が多いので、暑い夏には手軽に子ども達を連れて行ってあげることができますね!
ご紹介したじゃぶじゃぶ池では細かなマナーやルールをもとにみなさんが楽しく、安全に利用できるよう各公式HPで案内されています。おでかけの際はぜひチェックしてみてください。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。