本物の機関車トーマスに乗ってみたいと子どもながらに思ったことのある方も多いと思います。いまとても話題になっているリアル機関車トーマスをご紹介します!

出典:http://commons.wikimedia.org/wiki/File:DUCK_Museum_Oxenhope.jpg * イメージ画像
出典:http://www.thomasandfriends.jp/oigawa/
CGじゃないですよ!日本初、トーマスが大井川鐵道を走ります。
2014年7月12日から、大井川鐵道新金谷駅~千頭駅にて運行。
乗車も可能ですが…予約状況を見ると夏休み期間はほぼ満席状態。
どうしても乗りたい!と言う方はキャンセルが出る事を期待して
こまめにHPチェックしてください。(キャンセル待ち予約はできません)
出典:http://www.thomasandfriends.jp/oigawa/
撮り鉄たちも大集合しそうですね。公式でおすすめされている撮影スポットは
千頭駅近くの大井川第4橋梁とのこと。下り 11:50頃 上り 14:11頃に通過。
詳しくは下記の公式HPへ。
出典:http://ja.wikipedia.org/wiki/大井川鐵道
トーマスだけじゃないですよ。大井川鐵道は特徴あふれる路線です。
写真を見て、あれ?って思われた方、鉄ですね~。
大井川鐵道は関西で活躍していた車両を多く譲り受け再び活躍させています。
在籍車両は現在すべて大手私鉄からの譲渡車両です。
近鉄や南海の車両が駅に並んで停まっている姿、一体ここはどこの駅?と思わず
つぶやいてしまうかも。
出典:http://ja.wikipedia.org/wiki/大井川鐵道
大井川鐵道は普段からSLが走っています。もちろん乗車可能ですよ。
トーマス号の予約は取れずともせっかくなので乗車してみはいかがでしょう。
今回のトーマス号には蒸気機関車C11 227号機が使われています。
(過去にはアンパンマンのキャラクターSLマンに扮したことも!)
出典:http://www.otoginosato.com/default.asp
千頭駅にあるミュージアム「音戯の里」です。体験型なのでお子さんも楽しめるはず。
電車に乗るまでの時間調整にって方が多いです。とはいえ結構面白いし遊べます。
熱中して電車にお乗り遅れ、なんて事になりません様ご注意を…。
本物のトーマスが実際の路線を走る、なんだか実際に目にしても
CG?って思っちゃいそうです。とっても楽しみですね。
写真を撮るときは周囲に配慮を、マナーを守って譲り合いの精神を持って
楽しい時間にしましょう!

出典:http://commons.wikimedia.org/wiki/File:DUCK_Museum_Oxenhope.jpg * イメージ画像
機関車トーマス、静岡を走る
リアルなトーマスが颯爽と駆け抜ける

CGじゃないですよ!日本初、トーマスが大井川鐵道を走ります。
2014年7月12日から、大井川鐵道新金谷駅~千頭駅にて運行。
乗車も可能ですが…予約状況を見ると夏休み期間はほぼ満席状態。
どうしても乗りたい!と言う方はキャンセルが出る事を期待して
こまめにHPチェックしてください。(キャンセル待ち予約はできません)
撮り鉄の腕の見せ所!

撮り鉄たちも大集合しそうですね。公式でおすすめされている撮影スポットは
千頭駅近くの大井川第4橋梁とのこと。下り 11:50頃 上り 14:11頃に通過。
詳しくは下記の公式HPへ。
このスポットの詳細はこちら
せっかくなので大井川鐵道を楽しみましょう☆
往年の名車が現役で走る!

トーマスだけじゃないですよ。大井川鐵道は特徴あふれる路線です。
写真を見て、あれ?って思われた方、鉄ですね~。
大井川鐵道は関西で活躍していた車両を多く譲り受け再び活躍させています。
在籍車両は現在すべて大手私鉄からの譲渡車両です。
近鉄や南海の車両が駅に並んで停まっている姿、一体ここはどこの駅?と思わず
つぶやいてしまうかも。
プチトーマス気分が味わえる!

大井川鐵道は普段からSLが走っています。もちろん乗車可能ですよ。
トーマス号の予約は取れずともせっかくなので乗車してみはいかがでしょう。
今回のトーマス号には蒸気機関車C11 227号機が使われています。
(過去にはアンパンマンのキャラクターSLマンに扮したことも!)
SL急行の終点千頭駅にあるミュージアム

千頭駅にあるミュージアム「音戯の里」です。体験型なのでお子さんも楽しめるはず。
電車に乗るまでの時間調整にって方が多いです。とはいえ結構面白いし遊べます。
熱中して電車にお乗り遅れ、なんて事になりません様ご注意を…。
このスポットの基本情報、口コミなどはこちら
最後に
本物のトーマスが実際の路線を走る、なんだか実際に目にしても
CG?って思っちゃいそうです。とっても楽しみですね。
写真を撮るときは周囲に配慮を、マナーを守って譲り合いの精神を持って
楽しい時間にしましょう!
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
・掲載内容や連絡先等は、現在と異なる場合があります。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。