「史跡」の記事(2件)
島国日本でいちばん島が多い県、それは長崎。その数なんと971!しかもダントツに多いんですよ。中でも、対馬島(つしまじま、...
-
- PR
今回は、子ども向けの歴史の本・漫画をご紹介します。成長につれて、アニメやテレビの影響やご家庭の会話の中からだんだん歴史に...
- 1
史跡とは、貝塚、集落跡、城跡、古墳などの遺跡のうち歴史・学術上価値の高いもので、子連れに人気なおでかけスポットの1つです。赤ちゃんや子どものいる家族は、史跡におでかけをすることで、史跡を見学し、歴史について学ぶことができます。関東や関西だけでなく、全国に有名でおすすめな史跡が数多くあります。子連れでのおでかけにおすすめな史跡としては、天守閣・歴史見聞館、こども遊園地など様々な施設が入っている城址公園が特徴である神奈川県の小田原城、1993年にユネスコ世界遺産に認定された文化的に貴重な城が特徴である兵庫県の姫路城、高槻城跡地の公園で、たくさんの遊具がある憩いの場が特徴である大阪府の高槻城跡公園などが挙げられます。この史跡タグページでは、全国の史跡について、子連れでおでかけをした時に楽しめるおすすめポイントや、史跡内の赤ちゃん・子ども連れ向けの遊具、授乳室といった設備の紹介、史跡や史跡付近で食事できる場所、赤ちゃん連れで史跡におでかけする際の注意事項などの情報をご紹介します。また、史跡のフリーマーケットやスタンプラリーといったおすすめのイベント・アクティビティ情報も。実際にその史跡におでかけしたことのあるパパママからの口コミも充実です。記事を読んで史跡に子連れでおでかけをすることで、史跡を見学することや歴史について学ぶことができますよ。子連れでのおでかけを楽しく快適にするために、お近くの史跡、旅行の際に立ち寄りたい史跡の名前を検索して、事前にその史跡に関する情報を確認しておきましょう。おでかけ予定の史跡について、きっと耳寄りな情報が得られるはずです。