目次
【ランキング第1位】白櫻(はくおう)のまりりんさんへインタビュー
ライバーをはじめたキッカケを教えてください

1人目が生まれて初めての育児の時に長男のことが理解できなくて、「もうどうすればいいかわからない」というところまで気持ちが落ちてしまって。 「あかちゃんともち」と「マザーズコーチング」という2つのコンテンツに出会わなければ、どうなっていたかわかりません。

そうだったんですね。それからどのようにしてライブ配信をすることになったんですか?

同じように悩み、途方に暮れているママさんたちのチカラになりたいと思って、SNSやイベントで情報を発信していたところ、ママさんに特化したライバー事務所に声をかけていただきました。 インフルエンサーのように知名度が高くなれば、多くの人に子育てコンテンツの存在を知ってもらえる!そう思って続けています。
ライバーをやっていてよかったこと、印象に残っていることは?

今回のイベントのように、目標の達成に向かってリスナーさんと一緒にがんばる時間は充実しますし、達成できたときの喜びは言葉にできないくらい、やっていてよかったなって思います。 それと、ライバーを始めたばかりの頃と今を比べると「人として成長したな、俗に言う自己肯定感があがったな」って思います。

それはどんなところですか?

昔から人と話すときに「相手に嫌われるかもしれない」みたいな考えがよぎって、いつも本当に言いたいことをガマンしていました。 配信をしているといろんなリスナーさんがいて、ときには厳しいことやイヤなことを言われることもあります。はじめの頃はガマンしていたんですが、どんどん苦しくなっていって。それをリスナーさんも気付いて。 だから私がやりたいことはやりたい、イヤなことはイヤって言うようにしました。相手に合わせるのではなく、私の本音を聞いてもらう感じ。そんなふうに自分が変わると、その私に同調してくれるリスナーさんが少しずつ増えていきました。
子育てとライバーとしての活動を、どのように両立していますか?

子育てとライバー活動をまったく別々に考えるのではなく、お互いに良い影響を与え合うもの、という感覚です。 もちろん1番大切なのは子どもとの時間で、寝かしつけの時間は絶対確保したり、子どもから話しかけられたら必ず聞くなど決め事をもうけてやってます。量ではなく質ですね。

素晴らしいです!理想的な両立ですね。

そして配信で楽しんでいるからこそ子どももリスナーさんと絡んだり、「もっと応援して~」とかわいくリスナーさんに言ったり(笑)。子どもたちと一緒に配信することも多くなってきました。言いたいことをガマンしがちだった私も、配信を通じて本音を言えるようになったし精神的にも強くなれました。 子どもたちとの関わりにもいい影響が出ていると思います。時間は分けているけれど気持ち的にはつながっている感覚。それが私の子育てとライバー活動を両立している秘訣かもしれません。
今のライフスタイルを教えてください

子育てとライバー、そして看護師のお仕事を両立させています。以前から、看護師として病院に勤務していました。4人目の子どもの育短業務が終わるタイミングで夜勤ができないかと異動命令がきて、家族会議を開いたんです。看護師の仕事は続けたいし職場の人や環境も好きだったから、子どもたちに「ママ、夜勤していい?」ってストレートに聞いたんです。そうしたら、上の子が「やだ」って。普段はわがままを言わないお兄ちゃんなので驚きましたね。

悩ましいですね。どのように解決したんですか?

そのときにはライバーを始めていたので、「じゃあライバー活動に本腰を入れよう!」と決心し、転職しました。今はパートとして日中は看護師、帰って家事育児して落ち着いたら配信をして子どもの寝かしつけ。その後で2~3時間ほどまた配信する、というのがルーティンです。 週末など休みの日にはオフ会をやることもあります。リスナーさんは本当に良い人たちばかりで、オフ会には子どもたちと一緒に行くことも。リスナーさんたちと私と子どもたちが、一つのコミュニティになっている感じです。
普段の配信では伝えきれない、リスナーさんへの想い

振り返ってみると、看護師を目指したのもライバーになったのも、困っている人の役に立ちたいという思いが私の原点なんです。 今回のイベントで入賞できたら、自分がライバーになった原点である子育てコンテンツを、1人でも多くのママさんに知ってもらうのに最高の舞台になると思いました。だから絶対に入賞するんだという強い気持ちでイベントに挑みました。リスナーさんにもずっとこのことは話していて、だから応援よろしくお願いします!って何度もお願いして。 1位になれたのはもちろんうれしいですけど、それまでのリスナーさんたちの応援を目の当たりにし続けられたことが、本当にありがたくて感謝の気持ちでいっぱいです。これからも同じ方向を向いて歩みながら、一緒に楽しい時間を過ごせたらうれしいです。
ライバーに興味がある方へ、メッセージをお願いします

私の場合、知名度を上げて子育てコンテンツを広めるんだ!という当初の目的は今も変わっていません。ただ、始めて少し経つと「配信自体が楽しい」という感じになって、ヒマさえあれば配信、休みの日は1日中配信という日もあるくらいハマった時期があります。

わ~とってもありがたいです!

ネガティブなコメントで苦しい思いをしたこともありましたが、トータルで考えるとすごく楽しいし、その感覚は今も変わっていません。 最近はライバーデビューする方が本当に増えてきて、うまくいかない新人ライバーさんをサポートする機会もいただくようになりました。その際は、コーチングを学んだ経験を活かしています。「やってみたいけど少し不安…」という方はぜひ一度私の配信を見に来ていただくか、メッセージを送ってください!楽しく配信を行うためのアドバイス、一緒に頑張るサポートをさせていただきます。
インタビューを終えて

ライバーをするきっかけや目的は人それぞれだと思いますが、白櫻のまりりんさんの場合はご自身の経験から、「子育てに悩み困っているママさんたちのチカラになりたい」というもの。 「そのために知名度を上げて、ひとりでも多くのママさんの役に立つ情報を届けたい」と話す姿がとても印象的でした。子育てに悩んでいるママさんと、以前のご自分が重なるのかもしれませんね。とても親身に話してくれて、サービス精神も旺盛な白櫻のまりりんさん。今後のご活躍をお祈りしております。
〈白櫻のまりりんさんのSNSアカウント〉
X(旧Twitter):https://x.com/marihappy415
note:https://note.com/marihappy
Palmu:https://app.palmu.jp/users/fl4A4XO966UjWIS9IPRCgtFbtFH3
【ランキング第2位】宮崎寿々佳(みやざきすずか)さんへインタビュー
ライバーをはじめたキッカケを教えてください

もともとアイドルやインフルエンサーとして活動していましたが、SNSを通じてライバーをしてみないかとスカウトしていただいたのがキッカケです。
ライバーをやってよかったこと、印象に残っていることは?

リスナーさんが増えたり、楽しく配信できた日はよかったなって思います。 ライバーとしての活動は長いほうなので、今回のようなイベントに何度も参加させてもらっていますが、入賞は何度味わってもうれしいです。 また、私はいろいろな活動をしていますが、今はお仕事としてもライバーをメインに活動しています。生活だけでなく、気持ちにもゆとりが持てるようになっているので、リスナーさんのおかげだなと感じています。
子育てとライバー活動を、どのように両立していますか?

ライバーって、何時から始めるか、配信する時間をどのくらいにするか、配信中にどんなお話をするか…全部自分で決められます。配信したあとで動画を編集することもないので、そういう意味では、とても両立しやすい環境だと思っています。

たしかにそうですね!

それに、私の場合は子どもが物心つく頃にはすでに配信をしていたので、子どもも、「配信をしているママが普通」という感覚でいてくれて、応援もしてくれています。なので、もう生活の一部っていう感じです。
今のライフスタイルを教えてください

ライブやアフレコのお仕事がある日や、大切な仕事の前日はお休みする日もありますが、それ以外は基本的に毎日配信しています。 タレント活動など、配信以外のお仕事はお昼にするようにしていて、予定がない日は子どもとおでかけをしたり、できるだけ子どもともたくさん一緒に過ごせるようにしています。 ライバーをメインにしてからは、ママとしての時間、ライバーとして活動、タレントやインフルエンサーとしての活動など、時間の使い方を無理せず自分でコントロールできるようになったので、毎日が充実しています。
普段の配信では伝えきれない、リスナーさんへの想い

配信って、「ギフト」(視聴者がライバーを応援するために贈るコンテンツ)を使わなくても、誰でも見られるんです。それでも、大切なギフトを使って応援してくれるリスナーさんには本当に感謝しかないです。

本当にすごいことですよね。

まして、自分の大切なお金を使って応援するリスナーさんって、アプリの中でもそう多くはないと思うんです。だから私にとって、いつも応援して、支えてくれるリスナーさんは、本当に特別ですごい人たちです。 みんなのおかげで、子どもと過ごす時間も作りながら、自分がやりたいこともできています。リスナーのみんなありがとう!本当にいつも感謝してるよ!!
ライバーに興味がある方へ、メッセージをお願いします

スマホがあればいつでもどこでも始められるのがライバーのいいところ。リスナーさんが来てくれたら挨拶をして、コメントが来たらお返事する…そんな感じで、「こういうことを話そう!」などネタを一生懸命考えたりしなくても、まずは気楽に始めてみたらいいかなと思っています。 もちろん、合う合わないはあるけど、私は人にどう思われるかをあまり気にするタイプではなくて、自然体でいることを大切にしています。だから、例え合わないリスナーさんがいても、無理に合わせたりせず、私と合うリスナーさんに楽しんでほしいなと思って配信しています。少しでも興味があるなら、気軽に配信ボタンを押してみてください。
インタビューを終えて

タレントやインフルエンサー、声優にプロデューサーなど、いくつもの顔を持つ宮崎寿々佳さん。自分もお子さまも無理をしない、無理をさせないことを大切にされているそうです。そんな思いもあってか、インタビュー中も肩肘張らず、終始自然体な雰囲気だったのがとても印象的でした。これからもさまざまなステージで、宮崎寿々佳さんがありのままの姿で輝かれるのを応援しております。
〈宮崎寿々佳さんのSNSアカウント〉
X(旧Twitter:https://x.com/suzuka0905
Instagram:@suzuka0905
Palmu:https://app.palmu.jp/users/EUNLgalZZTbNlM41rzcsLrU6gDs1
【ランキング第3位】emu(エミュー)さんへインタビュー
ライバーをはじめたキッカケを教えてください

ライブ配信アプリの会社に勤めている友人から誘われたのがキッカケです。 もともと子どもが生まれてからはベビーマッサージやハンドメイドの教室を運営していたので、人前で話すことには慣れていました。コロナ禍でそれらができなくなったタイミングで声をかけてもらったので、とりあえずやってみよう!ということでデビューしました。
ライバーをやっていてよかったこと、印象に残っていることは?

以前、配信アプリ内で複数のライバーで「チームを組んで勝負!」というイベントがありました。途中まで倍くらいの差をつけられて負けていたのですが、お互いの配信にリスナーとして参加したり、ときには自分のリスナーさんと一緒に配信を見に行ったり、自分の配信に仲間が来てくれたり。 そんな風にがんばって最後に逆転勝ちできたことがありました。リスナーさんだけでなく仲間とも協力して勝つことができたのはとても印象に残っています。
子育てとライバーとしての活動を、どのように両立していますか?

子育て、栄養士、ライバー。それぞれをしっかりすみ分けるのが私のスタイルです。仕事を言い訳にして子育てをおろそかにはしたくないし、子育てを理由に中途半端な仕事はしたくありません。 平日の昼間は保育園の栄養士をしていて、子どもたちと過ごす時間もちゃんと確保する。そうするとどうしても専業のライバーさんより配信時間が限られてしまいます。リスナーさんたちにはそのあたりの事情も伝えて理解していただいています。だからこそ限られた時間の中で、しっかり楽しんでもらえる配信をしようと心がけています。
今のライフスタイルを教えてください

朝は子どもたちにごはんを食べさせて、出かける準備をして、私も保育園に出勤します。夕方まで勤務して、帰ってきたら晩ごはんをみんなで食べたり、家族の時間を過ごして、子どもたちを寝かしつけたら配信開始です。

メリハリが効いていてすごいですね!

これが基本のルーティンですが、最近は配信を増やしてほしいという声があって、朝の準備をしながら、わが家の日常を配信し始めました。「おはよう」とか「行ってきます」とか、コメントをくれるリスナーさんも増えてきて、新しい楽しみ方を提供できているのかなと思っています。 子どもたちに笑顔でいてほしいのはもちろん、園児たちにおいしいものを食べてもらいたいのも、リスナーさんに楽しんでもらいたいのも私にとっては同じ感覚。大変なときもあるけど、一人三役を日々楽しんでいます。
普段の配信では伝えきれない、リスナーさんへの想い

今回のイベントで入賞できたのも、いつも見に来てくれるリスナーさんたちのおかげです。本当に心から感謝しています。 「印象に残っていること」で少しお話ししたように、今までずっとたくさんのリスナーさんに支えられてきました。配信を始めた頃には考えられないくらい、私・リスナーさん・仲間のライバーとのつながりが大きく広がっています。

みんなでコミュニティを作っていくのが、Palmuのいいところですよね!

今のところ二足のわらじは続けるつもりなので、なかなかまとまった時間で配信することはできませんが、そのぶん毎回の配信をしっかりがんばっていきますので、これからも応援よろしくお願いします。
ライバーに興味がある方へ、メッセージをお願いします

「ライバーは一人でがんばるもの」というイメージがあるかもしれませんが、私の場合は「人と一緒に何かに取り組むことが好き」という性格もあって、少しずついろんな人とのつながりが増えて、協力しあえたからここまでやってこれたと思っています。 人をサポートしたり喜ばせることが好きなら、応援されたり支えられることに対して心から感謝できるし、そのぶんをしっかりお返ししようと思えるはずです。そんなタイプの方ならきっとライバーに向いています。 ひとりで始めるのが不安ならぜひ声をかけてください。私ができることなら全力でサポートしますから、一緒に楽しみながらがんばりましょう!
インタビューを終えて

人とのつながりや関わりをとても大切にされているというemuさん。インタビューを通しての印象は、いつも楽しそうにクラスの中心にいる人気者。仕事とプライベートのメリハリを大切にしながら、関わる全ての人に全力で向き合う姿が想像できました。これからもたくさんの笑顔を作り出してくださいね。
〈emuさんのSNSアカウント〉
X(旧Twitter):https://x.com/Palmu_emu
Palmu:https://app.palmu.jp/users/wyojtZbRLlUd6dksF588VdRsxXF2
3人のライバーさんが使っているライブ配信
今回インタビューをさせていただいた3名は、ライブ配信アプリ『Palmu(パルム)』で活躍されているライバーさんです。
『Palmu』では、モデルやアーティストだけでなく、一般の方も含めてさまざまなライバーが思い思いのスタイルで配信しています。今回の3名に限らず、多くのママたちも自身のペースで配信に取り組み、視聴者との時間を楽しんでいるようです。
また、配信者だけでなく視聴者の雰囲気も温かく、やさしいコミュニティが育まれているのも特徴の一つ。顔出し形式だけでなく、音声だけのラジオ形式でも配信できるので、初めての方でも安心して始められる環境が整っています。気になる方は、ぜひチェックしてみてくださいね。
・掲載内容や連絡先等は、現在と異なる場合があります。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。