寝返りやおすわりができたら、次の感動はハイハイでやってくる!
ねんねが多い時期から、自分で移動できるようになる時期へ
赤ちゃんの「できた!」が増えるたび、成長が実感できてうれしいですよね。

寝返りやおすわりができることも感動的ですが、ずりばいやハイハイができるようになると、その感動はもっと大きなものに!
なんといっても、わが子の行動範囲が広がり始める、その第一歩なのですから。
ハイハイで行動範囲が広がり、全身を使うことが多くなる

気になるものを見つけると、手を伸ばしてつかんだり、なめてみたり。
そんな好奇心旺盛な時期の赤ちゃんのために、おもちゃを探しているママパパも多いはず。
そこでおすすめなのが、SKIP HOPの「いっしょにハイハイビー」!ハーフバースデーのお祝いにもぴったりのアイテム。
赤ちゃんの視線を釘付けにして、夢中でその動きに反応してくれますよ~
遊びながらハイハイが練習できて、運動能力をはぐくむおもちゃの魅力
NY生まれの総合育児ブランドから登場

SKIP HOPの「いっしょにハイハイビー」は、動くミツバチを追いかけてハイハイの練習ができるおもちゃ。
スタイリッシュで楽しい子育てライフを提案するNY発のブランド、SKIP HOPの注目アイテムです。
好奇心をくすぐるしかけがいっぱい

カラフルなライトがキラキラ光ったり、ポップなメロディの音楽が流れたり、ゆらゆらキュートに動いたりと、楽しいしかけがいっぱい!
ビーズ付のリングやカラフルなリボンも目を楽しませてくれます。
赤ちゃんが追いかけるようになって、自然とハイハイの上達をサポートしてくれるユニークさが特長です。成長に合わせたさまざまな遊び方で、長く楽しむことができますよ!
3つのステップで成長に合わせた楽しみ方がある
Step 1:ハイハイ前

ミツバチがラトルになっていて、カラカラと鳴る音が楽しい!ゆらゆら揺れておきあがるしかけも◎
Step 2:ハイハイし始めたら

ミツバチを雲のベースに載せてサークルモードにすると、ぐるりと円を描きながら動きます。シンプルな動きだから、ハイハイし始めの赤ちゃんが追いかけやすくて、ハイハイがもっと上手に。
ミツバチを持ち上げたら、本体がその場でぐるぐる回るしかけもポイントです。
Step 3:ハイハイが上手になったら

いよいよ、ハイハイが上手になったら、あちこちに動くランダムモードがおすすめ。
サークルモードよりも複雑な動きで赤ちゃんの目を引いてハイハイを促すから、おうちの中でいっぱい運動ができますよ~
壁や家具にぶつかりにくい障害物センサー付き「いっしょにハイハイビー」があれば、赤ちゃんが楽しみながらハイハイができますね!
リアルな反応、クチコミを徹底チェック!
気になるファニーな動きをムービーでチェック
では、実際の「いっしょにハイハイビー」がどんなふうに動くかを動画で見てみましょう。
使ってみたママのクチコミでも高評価

r_babyさん 暴れん坊娘の後追いとイタズラが激しすぎて、こちらのビー様に短時間でも遊んでいただければ母としてはありがたい限りです。

k_bokuchangramさん 一生懸命追いかけてみたり、ぐるぐる回るミツバチを目で追いかけたり、楽しそうに遊んでくれてます。

naoさん 息子はまだゆるゆるハイハイなので、動くモードじゃなくて、別添えのミツバチと遊ぶ方が楽しいみたい!いい感じに重みがあってカラカラ音が鳴るラトルになるよ。
実際に遊んでみた赤ちゃんたち、楽しんでいるご様子ですね!

ポップでキュートなルックスでお部屋がにぎやかになって、赤ちゃんのお友達として大活躍してくれますよ♪
まとめ
海外のおもちゃは先進的でさすが!成長の喜びがより一層大きくなる注目アイテムはいかがでしたか?
ママパパもうれしい!障害物センサー付き「いっしょにハイハイビー」があれば、ハイハイができるようになることが待ち遠しくなる!わが子のハイハイ期のハッピーな思い出作りにも一役買ってくれそうですね。
・掲載内容や連絡先等は、現在と異なる場合があります。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。