目次
1日中、抱っこは疲れる…。家事をしたいけど、赤ちゃんをどうすれば?
産後間もなくは、パートナーや祖父母のサポートが得やすかった家庭でも、やがてママの育児や家事の負担は増えてくるもの。
バウンサーは赤ちゃんだけでなく、ママのためにも活躍する注目アイテム
一時的に両手が使えるようになる!ママが家事をする近くで待っていてくれる

※上写真のチャコールグレーについてはアカチャンホンポのみにて取扱予定。
安全が何よりも最優先ですから、片手で赤ちゃんを抱っこしながらお料理やお洗濯、お掃除などをするわけにはいきませんよね。
バウンサーがあれば、家事をする場所で赤ちゃんをサッと座らせ、一時的に両手が使えるようになるから便利です。

新生児の頃はリビングなどでちょっと家事やトイレを済ませたい時に乗せておくのに便利でした

家事や書類記入などの作業中、少しの間でも機嫌よくしてくれていることがたいへん助かりました

旦那の出張中は1人でお風呂に入れたりご飯をしたりと近くにいて欲しいけど床には寝転ばせたくないって時にすごく役立ちます
心地よい自然な揺れであやしてくれるのがバウンサー
キャスター付きや電動タイプなどやや大きめなベビーラックやハイローチェアに比べると、軽くて扱いやすくコンパクト。
ママパパが手で加減しながら揺らしてあげたり、赤ちゃんの体重、自らの動きで揺れたりと、心地よい自然な揺れであやしてくれるのがバウンサーの特長です。
使う期間が短い?場所をとる?バウンサーの不満をチェック
一方、バウンサーに対する課題感も気になるところ。
まとめ
エルゴベビーの抱っこひもと同様、ママパパ赤ちゃんが快適に使える工夫が詰まった「抱っこのような心地よさを叶える」注目のバウンサー。心地よい揺れで赤ちゃんをあやしてくれるだけでなく、ママが家事をする時にとても便利なことがお分かりいただけたのでは?
産前産後に揃えるアイテムとして、長く使えるバウンサーをぜひチェックしてみてくださいね。
・掲載内容や連絡先等は、現在と異なる場合があります。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。