コロナ禍だから、人とのつながりが減っている?

家族以外の人との会話が減るストレスも...

コズレが実施したアンケート調査*では、コロナ禍で約70%の方が人との「つながり」が減っていると回答。

81734_02,

*【コロナ禍の子育て】に関するWebアンケート
※実施時期 2022年8月
※n=532


他者とのコミュニケーションが減ることが実はストレスの原因にもなっているようなのです。

今回の調査では、コロナ禍の子育てでストレスを感じることとして「感染対策に気を付けなければらないこと」や「外出が思うようにできないこと」に加え、「家族以外の人との会話が減る」ことが第3位のストレスであることも明らかに。

“孤”育てになって、悩んでしまうケースも...

両親学級が無くなった、産後1ヶ月でワンオペ育児、相談できずマイナス思考に...

さらに、「つながり」が減っていると思うと回答した方に「孤独」を感じるかどうかを尋ねてみたところ、44%の方が「孤独」を感じていることもわかりました。

81734_03,

クチコミではこんな声も聞かれました。

avator Pei_youさん
母親学級や両親学級が無いため、産後の生活や子育てが不安
avator まみむー♪さん
旦那は11時から25時まで仕事のためワンオペ育児で引っ越しの荷造り、区役所手続き、健診等に行っています。産後1ヶ月なのに体を酷使せざるを得ない状況なのも心配で辛いです
avator 4141みーさん
子どもの一つ一つの変化に敏感になりすぎて、すぐに調べてマイナスな方向にもっていってしまい不安になってストレスで寝れなくなる

「つながり」がなければ、不安や悩みを「自分だけ」で抱え込んでしまうのも無理はありませんよね。

81734_04,

不安や悩みはさまざまですし、そのテーマごとにつながりたい人、相談したい人は違うもの。

そして産前から産後にかけて毎日、気になることといえば、授乳や栄養についてではないでしょうか。そこで頼りになるのが栄養士の方の存在です。

相談できる窓口が2つも!『明治ほほえみ』の明治がサポート

いつでもママ・パパの気持ちに寄り添う

粉ミルクNo.1*のブランド『明治ほほえみ』を手がける株式会社 明治にはママ・パパが無料で利用できる相談窓口が2つもあるんです!

・明治 つながる栄養士(オンラインビデオ通話)
・赤ちゃん相談室(フリーダイヤル)


ママ・パパのご意見を尊重しながら一人ひとりに合ったアドバイスや方法を一緒に考えるという方針のもと、相談者の気持ちに寄り添っています。

こちらの窓口に寄せられる相談はコロナ禍以降、増加。以前より、育児の悩みを相談したり、アドバイスを受けたりする相手とのつながりが求められていると言えそうです。

*※インテージSRI+ 乳児用ミルク市場2021年4月~2022年3月 累計販売金額

月齢別の相談内容ランキングはこちら!

81734_05,

相談窓口に寄せられた、月齢別にみる相談内容の上位はこのようにさまざま。

0歳児のママ・パパには数ヶ月ごとにお子様の発育に応じて様々なお悩みが次々と待ち受けていることが、このランキング*からもわかりますね。

粉ミルクの作り方、離乳食の進め方などに対する悩みが多く、自治体・病院などで実施されている各種勉強会などが中止や時間短縮となっている影響が考えられます。

*明治調べ/2021年3月時点

明治 つながる栄養士

81734_06,

2021年に開設されたオンラインビデオ通話サービスの「明治 つながる栄養士」。

「明治ほほえみクラブ」 LINE公式アカウントを友だち登録すれば、無料で利用できます。

予約が不要で栄養・ 育児に関して栄養士と1対1で対話できる点が魅力的。

avator さくらうめこさん
直接会うのは感染症対策の面で気になりますが、互いに顔を見て話せるのがいちばん良いと思うので比較的手軽に導入できるビデオ通話が便利
avator babe2323さん
子育て中はzoomでも集中して話せないことが多いので、LINEなら隙間時間に会話ができそう

普段、使い慣れているLINEだと安心感もアップしますね。

赤ちゃん相談室(フリーダイヤル0120-035-553)

81734_07,

一方、1976年から開設され、半世紀近く悩みに寄り添ってきた「明治赤ちゃん相談室」。

離乳食を食べる際の姿勢、ミルクの飲みが悪くなった時の工夫etc.

窓口の開設以来、寄せられた相談の一部は育児応援サイト「ほほえみクラブ」でも見ることが可能です。

~赤ちゃん相談室へ寄せられた声のご紹介~

avator Aさん
お話しできてすっきりしました。今日から試してみます
avator Bさん
以前アドバイス通りにミルクをあげてみたら赤ちゃんが良く飲みました。今日は離乳食についての相談もします
avator Cさん
誰に聞いてよいのかわからなかったので、気持ちが楽になりました
このように、実際の利用者からの評判はとっても良いんですよ!

お客様相談センター[乳児・幼児用商品](フリーダイヤル0120-358-369)

「明治 つながる栄養士」と「赤ちゃん相談室」は妊産婦、乳幼児を持つ親向けに個別に相談ができる窓口ですが、商品に対するお問い合わせにも対応しているのが、お客様相談センター[乳児・幼児用商品]です。

81734_08,

2019年に国内では初めて明治より発売された液体ミルクについての相談、問い合わせも多いのが特長。

81734_09,

以前は使用方法(常温で良いのか・冷蔵庫に入れるのか・保管期間など)や購入場所など、最近では温め方、余ったらどうしたらよいか、安く買える方法は無いかなど日常的に使用するためのお問い合わせが寄せられています。

お客様相談センター[乳児・幼児用商品](フリーダイヤル0120-358-369)

『明治ほほえみ』や『明治ステップ』を通じてプレママ・パパ、ママ・パパを応援する明治ならではの充実した、問い合わせのサポート体制ですね。

81734_10,

また、webで情報収集したい人には、授乳や栄養についてのコンテンツが豊富な『ほほえみクラブ』もおすすめです。

まとめ

授乳や栄養の専門家に相談をすることで、知識や方法など具体的なアドバイスが得られるのはもちろん、「話ができてよかった」とリアルタイムでお話をすこと自体に安心感が♬

信頼できる子育ての相談相手とぜひ「つながり」を感じてみてはいかがでしょうか?

・掲載内容や連絡先等は、現在と異なる場合があります。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。