かわいい⇔大変!離乳食の理想と現実って?

理想①:穏やかにニコニコ食べてくれる→現実:食器を投げる・落とす

食事中泣く赤ちゃん,

スプーンを差し出すと、ニコニコと穏やかに食べる赤ちゃん。

そんな想像をしてしまう離乳食タイムですが、実際の現場はそうもいかないようで……。

avator Ciel622さん
離乳食をニコニコしながら食べる赤ちゃん動画を見て娘も……と想像してましたが、最初だけでした。自分でできることが増えるとうれしい反面、せっかく作ったごはんをお皿ごとひっくり返すことが毎回で、ノイローゼでブチ切れてました

avator みい412521さん
汁物は中身だけ食べたあとにそのままひっくり返されたり、いらないものは手づかみで床にポイされたりしてました。思い通りにいかないと皿ごと手で払いのけられて床にひっくり返ることも……。

avator べぢー田さん
食べたくない離乳食だと食器ごと投げたり、ブーと吹き出して遊んだりして苦労して作った分悲しくなりました

もちろん個人差もありますしご機嫌よく食べてくれる時もありますが、それでも毎回というわけにはいかないようです。

理想②:少量だからすぐにできそう→現実:作るのがめちゃくちゃ大変!

作るのがめちゃくちゃ大変!,

「赤ちゃんは食べる量が多くないし、作るのも簡単そう!」なんて思いがちですが…。

avator なおみ0306さん
最初の頃は離乳食の量が少な過ぎて、レンジでチンする時に温め過ぎて爆発させたりお皿から吹きこぼれさせたりして、食べさせる分がなくなったりしていた。

avator オレンジ09さん
歯が生えるのが遅くてなかなか進められず長い期間すりおろしをしなきゃいけなかったのと、量は増えるのにすりおろしをしなきゃいけなかったのが辛かったです。

avator yukaringさん
本当に最初は少しからしか上げられないので作る分量に戸惑いました。なぜか手作りにこだわっていた自分もいて子どもが寝てる合間にブレンダーなどでストックをたくさん作っていた気がします。休日の半日がそれで潰れるみたいな生活だったのでとても大変でした。

少量だからこそ余計に面倒みたいです。

また手作りにこだわりすぎて自分を追い詰めてしまったという声もありました。

理想③:離乳食をパクパク食べる赤ちゃんの姿がかわいい!→現実:作るのも食べさせるのも大変でそれどころじゃない

作るのも食べさせるのも大変でそれどころじゃない,

確かに赤ちゃんの食べる姿はかわいいのですが、実際に離乳食を始めてみると「それどころじゃない!」という叫びが。

avator ま、なみさん
いざ離乳食を始めてみると苦労して作ったのに全然集中して食べず、途中でぐずることが多々。つかみ食べの練習を始めてみると手で握りつぶすだけで食べようとせず。最終的には床に落とされ終了。後片付けも大変で離乳食時間が苦痛!!

avator なかなお.3.さん
完全手作りで臨んだのですが、にこにこしながら食べる。ではなく、机の上でぐちゃぐちゃと塗りたくったり、全身で仰け反ってみたり。毎日のメニューを考えたり、調理するのが大変だった。パクパク食べてくれるベビーフードって、やっぱりおいしいのかな…と自信を失うことも

avator のん_.3._さん
好き嫌いもあったりするので見つからないように刻んで入れ込んだり、作っても座って食べてくれなかったり、手で食べてそのままどこそこ触ったりもういらない!と投げられたり、全然想像していた子育てとは違うものでした

赤ちゃんのすることだし……と頭でわかってはいても、とても楽しむ余裕なんてない!というのが先輩ママたちの本音のようです。

先輩ママパパが伝授!離乳食を楽しむためのコツとは?

そんな大変な離乳食時間ですが、少しでもストレスを減らすためのコツを先輩ママパパに聞いてみました。

離乳食を食べさせる時のコツは?

離乳食を食べさせる時のコツは?,

avator あずりぃさん
落としても割れない食器に入れる。スプーンやフォークを使って上手に食べられる様に縁があり、すくいやすい食器を選ぶ。

avator メイブさん
一口の量に気をつけていました。思ったより口に入らないのですこーしずつあげていました

avator mnst63さん
食事が嫌な時間にならないように、初めの頃からべーっと口から出したり苦手そうだと思ったものは無理してあげないようにしていました!

やはり赤ちゃんが投げたり落としたりしても割れにくい食器がおすすめ!

陶器製は避ける方も多いと思いますが、プラスチックでもすぐ割れてしまう場合があるので、少し高くても長く使えそうなものを選ぶ方がコスパが良いかもしれません。

またいっぺんに食べさせないこと嫌がるものは無理をしないことも大事ですね。

離乳食作りを少しでもラクにするには?

離乳食作りを少しでもラクにするには?,

手間がかかって大変な離乳食作りですが、アイテム選びや工夫次第でラクにできる部分も!

avator 赤ずきん415さん
野菜とかをたくさんいれたお粥を作って冷凍しておくと便利です!レンチンするだけですぐあげられます。

avator アサノ☆彡さん
月齢に合わせた離乳食のサイズ、材料、ストックを作って温めるだけにしておくと大分楽になりました

avator カンコ23さん
毎回作るのは大変だから多く作って冷凍保存がおすすめです。処理が面倒なものはベビーフードに頼って全然大丈夫

冷凍保存術は離乳食作りに欠かせません!電子レンジ対応の食器を選ぶのはもちろん、食洗機をお持ちの方は食洗器対応の食器を選ぶと良いですよ。

ベビーフードにも冷凍タイプのものがありますので、うまく使っていきましょう。

離乳食作り&赤ちゃんとの食事の時間を少しでも楽しくするには?

離乳食作り&赤ちゃんとの食事の時間を少しでも楽しくするには?,

とはいえやっぱり毎日は辛い……ということで、どんな方法でモチベーションを上げているかも聞いてみました。

avator sayakathsさん
食べてくれたら全力で褒める
avator えりり17さん
高いけどかわいいベビー食器を使うのもちょっとテンションが上がって頑張れます。
avator やまもとあやかさん
私は何でも紙に書くのが好きなので、今日は○○を食べてくれなかった!今日はお皿をなげられた!今日は苦手な○○を好きな○○と混ぜたら食べてくれた!など書いていました。Instagramでその様子を投稿して同じような月齢のママと繋がってあーだこーだメッセージし合うのもすごく良いと思います。

とにかくテンションを上げて褒めまくる、ママパパ好みのデザインの食器を使う、SNSへの投稿をモチベにする……様々なアドバイスが寄せられました。

今離乳食に悩んでいる方や、これから離乳食を迎えるという方も、ぜひ参考にしてみてくださいね。

さらに今回は、アドバイスの中で複数登場した「食器」に注目!

・割れにくくて安全
・電子レンジ&食洗器対応
・見た目が華やかになるかわいいデザイン


の3つを兼ね備えた、素敵なベビー&キッズ用食器ブランド「レアーレ」をご紹介します!

実際に使用してくれている先輩ママの声も合わせて掲載していますよ♪

離乳食時間が楽しくなるベビー&キッズ用食器「レアーレ」

離乳食時間が楽しくなるベビー&キッズ用食器「レアーレ」,

離乳食時間をもっと楽しい時間にしてくれる、ベビー&キッズ用食器「レアーレ」。

王宮の銀食器をモチーフにしたデザインは、とても子ども用とは思えないほど美しくて上品!

離乳食時間が楽しくなるベビー&キッズ用食器「レアーレ」,

デザインだけでなく、安全性や耐久性、利便性も兼ね備えた、最強の食器ブランドなんです。

安全性に配慮!壊れにくく、素材から製造まですべて国産

安全性に配慮!壊れにくく、素材から製造まですべて国産,

赤ちゃんが使うものだからこそ耐久性が高く、投げたり落としたりしても割れにくいつくりになっています。

さらにレアーレは、抗菌・抗カビ・抗ウィルス効果が高い日本の竹を原料とした新素材「BIO(バイオマス)プラスチック」を使用し、安全性に配慮。

製造もすべて国内で行われており、ママパパが安心してお子さんに使わせてあげられます。

転倒防止のすべり止め用吸盤,

お皿の下には、転倒防止のすべり止め用吸盤が付いており、赤ちゃんが持ち上げづらくなっているのもうれしいポイントです!

https://www.instagram.com/p/CeIrwO4p3X5/,出典:www.instagram.com

avator yucci_xoxo_techiさん
素材には、石油を原料とした一般的なプラスチックではなく<抗菌・抗カビ・抗ウィルス>効果の高い日本の竹を原料にした新素材「BIO(バイオマス)プラスチック」を使用し、子どもと環境に優しい素材に拘っているMADE in japanのアイテムになります。

お皿も軽く、このお皿達に盛り付けた後もかわいいくテンション上がるロイヤルデザインがギフトにもおすすめアイテムです。
お皿それぞれに、ひっくり返し防止の吸盤デザインも助かります

ワイングラスに見立てたマグもおしゃれ且つこぼれにくく、持ちやすいのが〇。一緒に頂いたカトラリーもデザインもとてもかわいいく、持ちやすい構造になっていてこれから普段使いにもしていきたいです。

こんな食器があるといいなでパパママ目線で作られたデザイン性と機能が兼ね備えられたアイテムです。
引用元:https://www.instagram.com/p/CeIrwO4p3X5/

忙しいママパパにもおすすめ!準備も片付けも時短の手助けに

忙しいママパパにもおすすめ!準備も片付けも時短の手助けに,

レアーレは、電子レンジも食洗器もOK

冷凍保存のストックおかずやおかゆを器に出してチンするだけで、すぐにごはんを用意できるんです。底が深めなので吹きこぼれる心配もありませんよ♪

時間がない時は、市販のベビーフードをよそって温めるだけでOK。

食洗機,

片付けは、ママパパの食器と一緒に食洗機で洗えばラクチンです。乾きやすい素材なので、食洗器がないご家庭でも使いやすいですよ。

https://www.instagram.com/p/CdDYz6QJ5et/,出典:www.instagram.com

avator pepepe0420さん
@cozre さまの読者プレゼントキャンペーンに当選して@realejapan_official さまのレアーレシリーズ・フルセット、カトラリー・ベビーシャワーセットを頂きました♡
おしゃれなだけじゃなくて、すっごく使いやすかった。スプーンもすぐ自分で使って、コップも教える必要もなく飲んだので驚きました♡

洗いやすくて すぐ乾くのもうれしい♡
おしゃれなだけじゃないー。素敵な商品を頂けて幸せです♡
引用元:https://www.instagram.com/p/CdDYz6QJ5et/

盛り付けるだけで華やか!SNS映えも◎

盛り付けるだけで華やか!SNS映えも◎,

盛り付けるだけでいつもの離乳食がちょっとしたディナー気分に♪

思わずSNSで自慢したくなっちゃいますね。

ちょっと息抜きしたい時のベビーフードも、盛り付けるだけで豪華な食卓に大変身です。

https://www.instagram.com/p/CeLI3BspWb3/,出典:www.instagram.com

avator sanchu_baby_さん
レアーレのフルセット。なかなか使えなかったけど、ついに使用しはじめました。‪メニューも増えたし、3回食始めたしモチベーション低い日はこの食器で上がる♡

この日のメニュー
・豚の中華スープ
・卵チャーハン(全卵)
・さくらんぼバナナヨーグルト
・麦茶

私の適当な離乳食が食器のおかげ。良い感じに見える。服装もパジャマだけど…笑
コップのみできないかと思ったら、余裕で出来て感動!!貴族のシリコンマットも合ってて、いい組み合わせ♡
- 引用元:https://www.instagram.com/p/CeLI3BspWb3/

成長してからも長く使えるからコスパも◎

成長してからも長く使えるからコスパも◎,

一般的な離乳食食器は、赤ちゃん期だけの使用になりがち。

レアーレのデザインは大人用食器と並べても隔たりがなく、「ママパパと同じものが使いたい!」というお子さまの気持ちにも寄り添ってくれますよ。

離乳食卒業後、長く使えるのも良いですね。

まとめ

今回は離乳食生活をサポートしてくれる、おしゃれで機能的なベビー&キッズ用食器「レアーレ」をご紹介しました。

想像以上に大変そうな離乳食も、素敵なアイテムがあれば楽しくはじめられそう!

ギフトにもおすすめですので、ぜひこれを機に詳しく見てみてくださいね♪

・掲載内容や連絡先等は、現在と異なる場合があります。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。