目次
秋の火災予防運動 11月9日(火)~11月15日(月)
住宅火災から大切な命を守ろう!
令和2年中の火災による死者76人のうち、9割以上の71人が住宅火災で亡くなっています。住宅火災において死者が発生した主な出火原因は、「たばこ、ストーブ、こんろ」です。火災から大切な命と住まいを守るために、日頃からしっかりと備えましょう!
住まいの防火防災診断
高齢者や障害者の方など、災害時に支援が必要な方にお宅を消防職員が訪問し、「火災」「地震」「日常生活事故」などの危険性についてのアドバイスを無料で行っています。診断の所要時間は約30分です。最寄りの消防署まで、お気軽にご相談・お問合せください。
住警器は、定期的な点検と設置から10年を目安に本体交換を!
「いざ」というときにきちんと作動するように。日頃からお手入れや点検をしましょう。また、古くなると電子部品の劣化や電池切れなどにより火災を感知しなくなることがあります。設置から10年を目安に本体の交換をしましょう!
◆点検の方法:本体のボタンを押すか、付属のひもを引く
【正常な場合】
正常を知らせる音声や警報音が鳴ります。
※一般的に点検の際の警報音などは自動で止まります。
警報器が鳴ったらすぐに確認!【火災のときは】
●大声で周りに火災を知らせ、119番通報をしましょう。
●速やかに避難してください。
【火災でないときは】
調理中の煙などを感知して警報器が鳴ってしまったときは、本体にある警報停止ボタンを押すか、付属のひもを引いて警報音を止めましょう。再度、鳴動する場合は、室内の歓喜を行うことで警報音が止まり、正常な状態に戻ります。
古くなった消火器の破裂に注意!
経年劣化した消火器を使用した際に、消火器が破裂しケガをする事故が発生しています。変形や損傷、サビがあるような消火器は危険なので触らず、消火器メーカー又は消火器販売店等の専門業者にご相談ください。
不要になった消火器を廃棄する場合は、消火器リサイクル推進センターにお問合せください。
【消火器リサイクル推進センター】
■TEL.03-5829-6773
■ホームページ https://www.ferpc.jp/
■リサイクル窓口検索
※消防署では、消火器の回収は行っていません。
今 あなたの力が必要です!消防団員募集!
大学生のきょうこちゃんは、自分の街を守りたいと消防団員として活躍しています。何か悩んでいるようですが…。
東京消防庁公式アプリ マップ機能の紹介
病院へ行く?救急車を呼ぶ?迷ったら…電話でも!ネットでも!#7119
電話で相談 東京消防庁救急相談センター
#7119は電話による救急相談窓口です。救急相談医療チーム(医師、看護師、救急隊経験者等の職員)が24時間・年中無休で、症状に基づく緊急性・受診の必要性に関するアドバイス、医療機関案内などに対応しています。
ネットでガイド 東京版救急受診ガイド
インターネットで利用者が自ら症状をチェックしていくことで、病気やけがの緊急度、受診する時期、受診する科目などに関するアドバイスが得られます。東京消防庁ホームページや公式アプリから利用できます。
令和4年度東京消防出初式
日時:令和4年1月6日(木)午前9時30分から(予定)
場所:【屋外式典】東京臨海広域防災公園(江東区有明三丁目8番)
【屋内式典】東京ビッグサイト東展示棟
東7・8ホール(江東区有明三丁目10番)
来場を希望の方は、下記のとおりお申込みください。
※当日券の配布はありません。
※応募多数の場合は抽選とさせていただきます。
※応募したコースに落選した場合でも、もう一方のコースが応募上限に達していなければ、再抽選させていただきます。
応募申込について
申込区分
【Aコース】屋外式典+屋内展示
屋外式典の観覧と屋内展示会場へ入場できるコースです。
※屋外式典は全席指定席です。
【Bコース】屋内展示のみ
屋内展示会場のみ入場できるコースです。
※屋内展示会場内の大型モニターで、屋外式典の中継映像をご覧いただけます。
インターネット申込
はがき申込
「はがき記載例」のとおりお申込みください。
【締切】令和3年11月10日(水)(必着)
当選発表
当選者のみに、はがきで通知いたします。
東京消防庁音楽隊「都民と消防のふれあいコンサート」
場所・日時
●令和4年2月6日(日)開演午後2時00分 武蔵野市民文化会館 大ホール
●令和4年2月22日(火)開演午後6時30分 めぐろパーシモンホール 大ホール
応募方法
往復はがきに①希望会場②入場希望者数(1名又は2名)③全員の『氏名・年齢・住所・電話 番号』④車いす席、親子席をご希望の方は、その旨を明記のうえ、11月30日(火)(必着)まで に、下記の宛先へご応募ください。※応募多数の場合は抽選とさせていただきます。
※親子席は、保護者の方と小さいお子様を対象とした、通路側でご鑑賞いただける席です。
<宛 先>
〒102-0083 東京都千代田区麴町一丁目12番地 東京消防庁音楽隊
< 問 合 せ 先 >
電 話:03-3221-0119
お楽しみプレゼントコーナー
ご応募いただいた方の中から抽選で119名様に「東京消防庁オリジナルグッズ」をプレゼント!!

<応募方法>ハガキまたはメールに①住所②氏名 ③年齢④性別⑤職業⑥広報とうきょう消防をご 覧になった感想をご記入のうえ、下記の宛先またはメールアドレスまでご応募ください。
〒100-8119(住所不要)
東京消防庁広報課「広報とうきょう消防」編集担当
メールアドレス: oubo@tfd.metro.tokyo.jp
<締切>令和3年11月15日(月)必着
(応募はお1人様につき1通といたします。)
<当選発表>プレゼントの発送をもって発表といたします。
※応募の際にご記入いただきました個人情報につきましては、抽選及びアンケート集計事務にのみ使用いたします。
前回(第42号)プレゼントコーナーへのたくさんのご応募ありがとうございました。
たくさんのご応募お待ちしています!
東京消防庁ホームページ
【東京消防庁 ソーシャル メディア】
東京消防庁フェイスブック
東京消防庁ツイッター
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。