外遊びから知育まで!~年少編~
お外で遊べる!おすなばブロックセット

お外が大好き!という年少さんにおすすめなのが、こちらのおすなばブロックセットです。
おすなばで砂遊びをするときに使えるブロックがたくさん入っています。
メリット
とにかく安く数多くお砂場道具を手に入れたい人にはおすすめ。
手持ちの砂場セットに買い足すには最高です。シンプルな形のものが多いので、使いやすいです。
デメリット
小さく、シンプルな形のものが多いのでお砂場で他人のものと紛れたり、忘れてしまうことは多そう。名前を書くのをお忘れなく!
買ったときの袋は長持ちしなそうなので、別のものを用意したいですね。
ぷかぷかあひるでお風呂大好き!

お風呂のおもちゃの代名詞的存在のあひるちゃんも100均では100円(税抜き)です。
古典的なおもちゃなので、自分もお風呂の時はあひるちゃんで遊んだなあ、というママパパもたくさんいるのでは?
メリット
100円でありながら、
これだけ多くのあひるちゃんを手に入れられるのがうれしい!!さらに…音がします!!プー!という予想を裏切らないかわいい音に思わず頬ずりしちゃう…かもしれません。
デメリット
お風呂場おもちゃの常として、カビには注意。そのためにはきちんと水抜きをしたいところなのですが、笛がついているので、そこも難しい…。
使い倒して…怪しい黒い影が見えたらチェンジ!も視野に。
インスピレーションを磨く!えあわせカード

幼児教育の世界では定番の3番打者的存在の絵合わせカードです。左右のカードを合わせて、かわいい動物を作っていきます。
メリット
とにかく、絵がかわいい!安価な商品にありがちな、これは…何の動物なの?というような意味不明さがないです。そして、
表裏で32種類のどうぶつを網羅してくれるお得さ。いろいろな動物を知れますよ。
デメリット
子どもが扱うにはやや箱が弱い印象。うちの子なら一回で破るな…と思うママパパも多いはず。そんな時は
潔くジップロックに移してしまいましょう!親子・家族で楽しめる!大容量アイテムも!~年中編~
予想外にくっつく!吸盤キャッチボール

親子の触れ合いと言えばキャッチボール…というのは古い考えかもしれませんが、外でのキャッチボールは楽しいですよね。子どもの投げる力を育てるのにもピッタリのアイテムです。
メリット
安価な商品にありがちな…くっつかないやん…ということはありませんでした。
予想外に貼りついてくれますから、子どもがあさっての方向に投げてしまったボールを追いかけすぎて筋肉痛、なんてことも避けられそう。
デメリット
ボールを受けるトレー(?)が、かなり小さいので的を絞る必要があります。昔野球部だったお父さんが自慢の腕を見せたり、将来、ものすごくコントロールの良い野球選手を育てるのには最適なグッズ。
みんなで遊べる大容量!5本入しゃぼん玉

みんな大好きしゃぼん玉のセット。5本入っていますから、家族みんなで、もしくは兄弟姉妹でたっぷり楽しむことができます。
メリット
しゃぼん玉液が逆流しても飲み込まないような設計になっているので、うっかり子どもが吸ってしまっても大丈夫。安全にまさるメリットはありません。
デメリット
実は…みんなで遊べると思ったのですが、
吹き棒は2本しかついていません…。二人きょうだいなら喧嘩にはなりませんが、3人以上だと争奪戦になる可能性が。そんな時は、
ストローで自作してくださいね。
アーティスト養成に?!レインボースクラッチアート

真っ黒な盤をとがった専用ペンで削るとあら不思議、下からカラフルな面が表れて、素敵な絵が描けるセットです。人気のディズニーアイテムで、プリンセスのシリーズもあります。
メリット
白くなぞる線が書いてありますから、そこを付属の専用ペンでなぞるだけで、素晴らしくかわいいディズニーキャラクターが描けます。シートが4枚入っているので、ママパパも一緒に楽しめますよ。
デメリット
専用ペンが、完全にアメリカンドッグの串です。力の強い子だと先がすぐに丸くなってしまう可能性も。パパは特に気を付けて!
小学校入学間近の知育にも!~年長編~
英語もできちゃうフレークマグネット(アルファベット)

字を覚えるのに便利なグッズもたくさんあります。アルファベット型にカットしたかわいいマグネットは、初めて英語に触れるのにはピッタリのグッズ。
メリット
全てのアルファベットが2枚ずつ入っていて、その
アルファベットが使われている単語のイメージ模様がプリントされています。Rなら「Rainbow」なので、虹の柄、といった具合。
デメリット
アルファベットにプリントされた模様が何の単語をイメージしているのか分からないと、ちょっと自信を失います。どこかに書いておいてほしかった…。
収納する袋がついていないので、チャック袋は必須。
これができたら大天才?!木材パズル

軽い木材でできたパーツを組み合わせて、車を作るという高度なパズル。これは、模型好きにはたまらないので、腕に覚えのあるパパにはおすすめ!
メリット
どうせ外しにくいんじゃないの?というこちらの気持ちを裏切る外しやすさ。
木材ですが、割ときれいに部品が外れてくれます。やすりもついているので、バリもきれいに落とせますよ。
デメリット
正直に言うと、難しくて完成できませんでした。パズル、というだけあって、相当頭を使います。そして、作成の順番などが書かれていない(組み合わせる部分同士に同じ数字を振った説明書はあり)ので、あ、こっちの数字を先に組み合わせるべきだった…ということが起きます…。気の長いママパパにおすすめです。
安全に遊べて創造力も育つ!こむぎねんど型セット

こむぎねんども100均でそろいます!ねんどだけでなく型もついているので、すぐに遊べるセットなので、雨の日に遊び道具が…というときにはピッタリです。
メリット
7色のねんどと、型、ローラーもついているというお得さ!また、性別も問わないですし、
いろいろな年代の子が遊べる内容です。
デメリット
型の種類が押し型・抜き型、各2種類とやや少なめ。そして、
ねんどの量がかなり少ない…。ママもこっちの色を使いたかったな~となりそうなので、
2個くらい買ってもいいかもしれません!番外編!ママの息抜きにも使える
モフモフがたまらない羊毛フェルトキット

横で子どもが遊んでいる間に、ママたちの楽しみとしてやるには最高のアイテムを発見。ニードルで羊毛のかたまりをプスプス刺して固めていき、かわいいマスコットを作るセットです。
メリット
黙々と作業に没頭できるので、
日常の疲れを癒すのにピッタリ。出来上がったかわいいマスコットに頬ずりしちゃうこと間違いなしです。
デメリット
フェルト専用マットがついていないので、疲れた状態で作業すると、自分の手を指してしまう可能性も…。
食器用スポンジなどの上で行うといいかもしれません!
まとめ
いかがでしたか?100均で手に入れられるおもちゃはこのほかにもまだまだたくさんありますし、中にはこれが100円なの?!というアイテムも。
便利アイテムを購入するついでに、お子さんのおもちゃもぜひ、のぞいてみてくださいね。
・掲載内容や連絡先等は、現在と異なる場合があります。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。