目次
100均の収納グッズについてのポイント
●各100均の会社毎の特長は以下
・ダイソー:各メーカー品からオリジナル商品まで幅広い品揃えで100円以上のものを取り扱っている
・セリア:ナチュラルな雰囲気を感じさせる店内でハンドメイドや手芸、DIY向けのラインナップが充実している
・キャンドゥ:ネットショップもありポイント、チラシアプリ、LINE導入など新しいものを取り入れている
●100均で収納ボックスを選ぶ際には持っているおもちゃの大きさや形状にあわせて選ぶことが大切
●100均なら同じ商品がたくさん売っているので、同じボックスで合わせることが可能
では、詳細とおすすめ商品について紹介していきます!
100均とは?
100均の代名詞!?|ダイソー

100均といったらダイソーというほど、知っている方も多いのではないのでしょうか。その歴史は古く、昭和47年の創業から昭和62年に「100円SHOPダイソー」として展開を開始したようです。
店舗数は国内に2900店舗と非常に多く、海外にも進出しているグローバルな100均です。
各メーカー品からダイソーオリジナル商品まで幅広い品揃えで、100均の枠にとらわれず、100円以上の商品も取り扱っています。
「えっこんなものが?」という商品も売っていて驚きがあります。
この記事に関連するリンクはこちら
顧客満足度NO1!みんな大好き|セリア

昭和60年創業とダイソーに並ぶ、歴史のある会社です。グリーンやブラウン、ホワイトを基調としたナチュラルな店舗は、100均なのにどこか上品で値段以上の価値を感じさせます。
取扱い商品は、ハンドメイドや手芸、DIY向けのラインナップが充実している印象です。そして、JCSI(日本版顧客満足度指数)調査では4年連続第1位という高い評価を得ています。
筆者もセリアでお買いものをすると、「いい買い物したな」と感じるので納得の評価です。HPにハンドメイドの特集がのっているのでそちらもチェックです!
この記事に関連するリンクはこちら
店舗だけじゃない!|キャンドゥ

平成5年の設立から店舗数はどんどん増えて、現在も1ヶ月に4店舗、5店舗と新しい店舗がオープンしています。現在はネットショップもあるので、店舗に行かなくても商品を確認することができます。
また、公式のインスタグラムもあるので、商品の素敵な使用例の写真を参考にお買いものがはかどりそうです。
ポイント、チラシアプリにLINEの導入と、次々に新しいものを取り入れているキャンドゥ。上手に情報を取り入れて、お得に賢くお買いものができそうです。
この記事に関連するリンクはこちら
100均で叶えるおもちゃの収納!気を付けるべきポイント
おもちゃの大きさや形状に合わせて選ぼう

おもちゃ収納のポイントとしては、まず、バラバラになってしまうと困る、ままごとグッズやブロックやパズルはひとまとめにして収納します。
例えば、ままごとグッズやブロックならプラケースに、パズルなら薄型のファイルケースを利用するなど、形状に合った収納を選びます。
また、軽いけれど、大きさのあるぬいぐるみなどは形状の決まったプラスチックケース不織布のボックスやランドリーボックスなどが良いでしょう。選び方としては、容量があって、やわらかいものが便利です。
100均なら同じ商品がたくさん売っているので、同じボックスで統一することもできます。さらに、シリーズものでまとめるとごちゃごちゃした感じがなくなるのでおすすめです。
ダイソー、セリア、キャンドゥのおもちゃ収納アイテムを一挙に紹介!
【1】スクエア収納ケース|ダイソー
フォルムとカラーが人気!見つけたら即買い商品
ダイソーでは、フタができるプラスチックの収納ケースがあり、これが大人気なんです。フタがあると、ほこりが入りにくく積み重ねができるというメリットがあります。
カラーはホワイト、ピンク、ブルー、イエローとあるので子どもの性別や好みに合わせて選ぶことができます。
ちなみにこの商品は、とても人気で売り切れていたため、店舗をハシゴしてゲットしたという情報もあるほど。見つけたら即買いかもしれません。
インスタグラムやブログでも愛用者多数です。大きいサイズはフタは別売りなので、組み合わせると200円ですがそれでもお得ですね。
【2】布収納ケース|ダイソー
大きなぬいぐるみも入る とっさにお片付けにも

大きめの布ケースです。こうした大きなケースは、お家を散らかしてしまっている時、急な来客があった際に大活躍します。
とりあえず床にある物を放り込んで、見えないところにしまうだけでいいので、暫時のお片付けに使えます。取っ手もついているので、持ち運びもラクラクです。
ぬいぐるみなどのかさばるものの収納に打ってつけなので、ひとつ購入しておくと良いと思います。
プリントの英字もシンプルなのでどんなお部屋にマッチしそうです。同じタイプのランドリーバスケットも一緒に揃えてみてもいいですね。
【3】薄型ソフトケース|ダイソー
パズルの収納はこれでバッチリ

100均の文具コーナーにA4やB4の大きいサイズのソフトケースが置いてあります。
パズルが入っていたビニールは耐久性がないので、破れてしまったり、パズルのピースがこぼれてなくしてしまったりということもあります。
ですが、ソフトケースならチャックがついていてピースをなくすこともなく、耐久性もあるのでおすすめです。
他にも、お人形の靴やアクセサリー、細かいものをまとめてしまうことができます。サイズ、材質、色柄も様々なので、用途に合わせて選んで収納しましょう。
【4】木製仕切りケース|セリア
見せる収納 ディスプレイもあり!

男の子のママで増え続けるミニカーの収納にお困りの方も多いのではないでしょうか。
プラボックスに入れるのもいいですが、ガチャガチャと入れると塗装がはげてしまったり、部品が取れてしまうこともあります。
そこで、おすすめしたいのはディスプレイできるケースです。画像はセリアのものをリメイクしたものです。素敵ですよね!
これなら1台ずつしまえ、ひと目で持っている車がわかるので「車あり過ぎかも?」と子ども自身が気づくこともあります。
ミニカーに限らず、コレクションものはディスプレイして見せる収納もおすすめです。
【5】プラボックス|セリア
取っ手付きで子どもも持ちやすい

画像のボックスはさらに工夫を加えて、ラベルシールや黒板シートに文字を書いてあります。
他の100均アイテムを組み合わせることによって、こんな風に何が入っているかわかるようにすることもできます。
こちらはフタがないタイプのボックスなのでちょっとかさばるおもちゃでも気にせず入れることができます。
この手のボックスはメッシュになっているもの、小さいものから大きいものまでバリエーションがあるので、組み合わせる棚などに合わせて選びたいです。
【6】ワイヤーバスケット|セリア
お風呂や外遊びのものをいれよう

この商品の特徴は、ワイヤーになっていて水はけが良いことです。
例えばお風呂で遊ぶものを、底がしっかりあるものに入れてしまうと水が溜まって衛生面が気になります。
また、お風呂掃除の時にも邪魔になるので、そっくりそのままおもちゃを移動できるとよいですね。ですから、メッシュ状になったバスケットやカゴが便利なのです。
取っ手があるものは、突っ張り棒などに引っ掛けて吊るすこともできるので、さらに使い勝手がいいですね。
おもちゃをお風呂の壁などに吸盤でくっつけて収納したい方にはおもちゃ用のメッシュ巾着もおすすめです。
【7】仕切りプラケース|セリア
アクセサリートイや細かいものの収納に

女の子のビーズやヘアゴムなどのアクセサリートイをきちんと色や種類別に収納したいとう方におすすめの商品です。
他にも小さなパーツやシールを収納するのに活躍します。仕切りがついているので種類ごとに分けられて、フタ付きで留め具も付いているので、持ち運びにも便利です。
仕切りの間隔を変えて使えば、もう少し大きいものまで入るので幅広く使えると思います。
似たような商品では、仕切りのないファイルケースもあり、こちらもフタ付きで留め具があり、厚みのないおもちゃを収納するのに適しています。
【8】ハンギングホルダーボックスA4|キャンドウ
プラレールや長さのあるものの収納に

A4サイズでカラーボックスなどの収納にもぴったりサイズです。高さは24cmあるので、プラレールなどの長さのあるおもちゃがすっきりおさまります。
プラレールの他にも積み木やブロック、ままごとグッズにも適した収納です。横幅は横12cmとスリムなので何個か置いても場所を取りません。
そして、おもちゃ収納として使い終わったあとも、A4サイズなので学校の書類をいれたり使いまわすことができて便利です。
こちらは半透明ですが、カラーの商品も発売されています。
今回、ご紹介した商品の詳細はこちら
【9】デザインストックバッグ|キャンドウ
コスパが良いからあえてストックバッグで

よくお菓子の保存で使うストックバッグです。ふつうの薄型ソフトケースだと1枚で100円しますが、こちらは12枚入りで100円なのでたくさん使えます。
薄型ソフトケース同様に、厚みのないおもちゃを収納するのに向いてします。さらにご自宅に保存バッグがある場合は購入しなくても大丈夫です。
大きさもメーカーによってSサイズからあるので、おもちゃの容量によって選ぶことができます。
筆者は、少量のパズルのブロックなどはストックバッグに入れてから収納ボックスに入れていました。他のものと混ざらないので良かったですよ。
今回、ご紹介した商品の詳細はこちら
【10】シェリーコンテナ|キャンドウ
インデックス付きが便利!

スタンダードな形のコンテナボックスです。このコンテナはフタがありませんが、積み重ねができるところもポイントです。
そしてインデックス付きなので、入っているものを記入したりマークをつけておくことができて便利です。
子どもも「ボールはここだっけ」とすぐわかるようになりますし、「ままごとの包丁がないよ!」という時もままごとグッズのコンテナを探せばいいわけです。
ママも探す手間が省け助かりますね。
収納する時も、ブロックはこっち、お人形はココと決められたところに片づけるので散らかりにくくなるので、定位置の管理がおすすめです。
今回、ご紹介した商品の詳細はこちら
まとめ
たくさんあるおもちゃも100均の収納グッズ&収納テクニックですっきり片づけられそうですね。
ほとんどの商品が100円なのでたくさん買っても金額を抑えられる点も子育てママには助かります。
収納グッズをカスタムできるステッカーやハンドメイド用品も多数あるので、自分だけのオリジナル収納を作ってみるのも楽しいと思います。
進化している100均に今後も注目です!
今回、ご紹介した商品の詳細はこちら
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。