しかけが楽しい!プレ図鑑(年少編)
【1】うみ 改訂版 (はっけんずかん) |今泉 忠明

めくって楽しい、しかけ度高め図鑑
アクティブな年少さんには、めくりが楽しいこちらがおすすめ。ホホジロザメが餌の魚を食べる様子や、ジンベエザメの泳ぐ姿など、しかけをめくると驚きの生態が!
もちろん、生息地域や体の特徴など、図鑑ならではの知識もしっかり網羅されています。
同じシリーズに虫や恐竜、動物などもあるので、お子さんの興味に合わせて選んでみてくださいね。
【2】みえた! きょうりゅうのせかい(ひかりではっけん)|ルーシー クリップス

ライトを当てると骨が浮き出す!
恐竜好きもそうでない子も、しかけの不思議さに夢中になっちゃうのが、世界累計340万部も売れているという「ひかりではっけん」シリーズです。懐中電灯や携帯電話の光をページの裏から当てると、骨などが浮き出して見えるしかけに!
質問形式でお話が進むのでどんどん読めて、ワクワク感もたっぷりです。
体の中や自然に興味がある子には、「ひかりではっけん みえた!からだのなか」や「ひかりではっけん みえた!ジャングルのおく」も注目ですよ。
【3】もののしくみ図鑑 (めくって学べる)|小峯龍男

ものの中身を大分解!
時計を分解してみたり、ボールペンをバラバラにしちゃったり…ちょっと困っちゃうときもありますが、確かに物の中身って興味ありますよね。そんなお子さんの探求心を育ててくれるのがこの図鑑です。
シャープペンシルやあわポンプスプレー、大きいものでは船やクレーンまで、しかけをめくると中身が丸見えに!
どうやって動くかなど詳しい仕組みもわかるので、未来の理系脳を育む教材としてもバッチリですよ。
身近な不思議がわかる(年中編)
【1】これだけは知っておきたい こども図鑑|多摩六都科学館

なんでも知りたい欲張りキッズに
世界一のプラネタリウムが有名な、多摩六都科学館監修の図鑑です。地球や宇宙、気象や歴史など、とにかく幅広い分野からおもしろい話題をピックアップ。
吹き出しを使ったり、ビビットなカラーや写真をユニークに使ったデザインで、まるでマンガのような楽しさ!
7つの地域からのポストカードは、世界をへの興味もかき立ててくれそうですよ。
【2】[新版]科学の実験 DVDつき: あそび・工作・手品 (小学館の図鑑・NEO 17)|NPO法人ガリレオ工房
![[新版]科学の実験 DVDつき: あそび・工作・手品 (小学館の図鑑・NEO 17),小学生,図鑑,](https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/image.cozre.jp/magazine/post/756517.jpg)
おうちでできる実験がたくさん!
科学というと難しそうですが、おうちで楽しめる実験もたくさんあるようです。こちらの図鑑には、シャボン玉の作り方や巨大空気砲など、学校の先生たちが考えた200以上の実験を収録。
小さなお子さんと一緒にできる工作もいっぱいあるので、お天気の悪い日にはDVDを見ながら作ってみるのも楽しそう!
まだまだ先ですが、入学後の自由研究にも大活躍すること間違いなしです。
【3】ふしぎの図鑑 (小学館の子ども図鑑プレNEO) |白數 哲久

暮らしの中の素朴な「なぜ?」に!
大人には当たり前だけど、改めて聞かれるとうまく答えられない…そんな時のお助け図鑑をご紹介!「トイレの水はどうして流れるの?」「おなかがなるのはなぜ?」などの素朴な疑問を、小さなお子さんでもわかりやすい言葉とイラストで説明してくれています。
しくみや理由だけでなく、お子さんの体験を深める声かけや促しのアドバイスが書かれているのも、参考になりますよ。
入学後も使える!本格&ユニーク図鑑(年長編)
【1】気になるあの病気から自分を守る! 感染症キャラクター図鑑|岡田 晴恵

かわいく学んで病気に備える
インフルエンザやおたふくかぜなど、お子さんにとってもよく聞く病気はたくさんありますよね。そんな身近な感染症について、かわいいキャラで楽しく解説したのがこの本です。
病気と言うと、お子さんには怖いイメージばかりついてしまいがち。
でも、これならイラストを通して、感染症の特徴や予防の大切さを正しく知っていくことができそうですよ。
【2】【DVD付】昆虫 (学研の図鑑LIVE)|岡島秀治

迫力ある映像で昆虫の生態に迫る
ハイクオリティな映像に思わず大人もうなってしまうのが、学研の図鑑LIVEシリーズです。2000種類以上の昆虫標本を、美しい写真で詳しく紹介。
スマホやタブレットをかざすと、生態などが動画で見られるしかけも、昆虫好きのお子さんには必見です。
さらに、イギリスのBBCが制作した貴重な映像DVDは、まるでドキュメンタリーを見ているかのような満足感!入学後の学習にも役立ちそうですね。
【3】さわって学べる算数図鑑 |朝倉 仁

算数センスが楽しく身につく
小学校に入ったお子さんが「苦手…」と感じてしまうことも多いのが、算数。そんな心配もこの図鑑なら楽しくサポートしてくれますよ。
いろいろな形を作ったり、クイズを解いたりと、遊んでいる間に算数の基礎が身につく優れもの!
数的なものがあまり好きではないお子さんにも、導入としておすすめの1冊です。
まとめ
ひと口に図鑑と言っても、昔のイメージと違って今は動画やスマホなど最新機器を生かしたものがいっぱい!
お子さんの興味のありそうなジャンルから、どんどん一緒に楽しんでいくことで、将来の学習意欲を育てていきたいですね。
・掲載内容や連絡先等は、現在と異なる場合があります。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。