Q1. ベビーカー選びで失敗したことはありますか?
コズレ会員の中でも、3~4歳のお子さんをお持ちの125名のママパパに、ベビーカー選びで失敗したことがあるかどうかを聞いてみましたよ。
A1. 「ベビーカー選びに失敗したことがある」と答えたのは32%!

みなさんに「ベビーカー選びで失敗したことがあるかどうか」を聞いたところ、
・「ベビーカー選びに失敗したことはない」(52%)
・「ベビーカー選びに失敗したことがある」(32%)
・「ベビーカーを購入したことがない」(16%)
という結果になりました。(n=125)
「ベビーカー選びの失敗談」に関する口コミ
3~4歳・男の子をお持ちのママさん 生まれてから暫くはベビーカーの必要がなく、1歳頃から使用するために、B型のベビーカーを購入しました。
軽かったのはよかったのですが、荷物を入れられるスペースが小さくおでかけの時に念のためレインカバー等を入れるとその他の物が入らず、不便を感じることがありました。
軽さや機動性だけでなく荷物を入れるスペースもよく検討すべきだと思いました。
3~4歳・男の子をお持ちのママさん 新生児から使えるように、しっかりしたベビーカーを買ったけれど、実際は公共交通機関を利用する場合にかさばって邪魔になってしまった。
3~4歳・男の子をお持ちのママさん まず、重い。その時は軽いかなと思ったけれど、子どもを乗せたり、荷物を持ったりしているとかなり重く感じる。
それから凸凹道で押しづらい。雨の日なども使うのであれば、片手で押しやすいものがよかったと思う。
3~4歳・男の子をお持ちのママさん 安さで選んでしまい、日差しよけが無く、子どもが暑そうで使えなかった。対面式のを買えばよかったと後悔してます。
あとは、重さとコンパクトさをちゃんと見てから購入しないといけないと思いました。
編集部からのコメント
約3割のママパパが、「ベビーカー選びに失敗したことある」と答えました。
失敗談の多くが「家庭や使う人のライフスタイルとベビーカーが合わない」という理由のようです。
軽さや価格を重視した場合は操作性が悪かったり、荷物入れが小さかったり日除けがついていなかったので困ったという声が多数。
一方、操作性を重視するとサイズが大きくなるので車のトランクに乗らなかったり、重いためバスや電車移動や収納で不便だったという声が寄せられましたよ。
Q2. ベビーカー選びで失敗しないコツは?
数々の失敗談が寄せられましたが、ベビーカー選びに成功したママ達はどのように我が子に合うベビーカーを選んだのでしょうか?続いて「ベビーカー選びで失敗しないコツ」についても聞いてみましたよ。
A2. 「店舗に出向いて比較する」が62%!

みなさんに「ベビーカー選びで失敗しないコツ」を聞いたところ、
・1位:「店舗に出向いて比較する」(62%)
・2位:「産前ではなく産後に購入する」(14%)
・3位:「ママ友にアドバイスをもらう」(10%)
・4位:「ネットで情報収集を行う」(9%)
・5位:「ネットの口コミを参考にする」(4%)
という結果になりました。(n=125)
「ベビーカー選びで失敗しないコツ」に関する口コミ
3~4歳・女の子をお持ちのママさん 移動が徒歩が多いのか、バスや電車に乗ることが多いのか、車が多いのかなど使用状況によって合うベビーカーは違うと思います。
私はバスと電車に乗る機会が多かったので、なるべくワンタッチで小さくなるベビーカーを探していました。
店舗に出向いて実際に畳んだり持ち上げたりして、サイズと重さをみて選びました。
3~4歳・男の子をお持ちのママさん 重さはネットでは数字で見ることはできてもいまいちピンときません。
自分でどれなら簡単に折りたためるのかどれなら車に乗せれるのかしっかり体験した方がいいです。
3~4歳・女の子をお持ちのママさん 実際に子を乗せて見たほうがよいです。産前だとデザインなどで選びがち。
赤ちゃんと生活した上で必要な設備のものを選んだほうがいいと思います。
3~4歳・女の子をお持ちのママさん ネットで他のご家庭が使っているいろんな種類のベビーカーの評価を比較しました。
良い点や悪い点や、自分のライフスタイルに合っているかなど、色々な情報を収集しました。
編集部からのコメント
ベビーカー選びで失敗しないためには、「実際に店舗で比較するといい」ということが分かりました。
お店によってはベビーカーのアドバイザーさんがいたり実際に赤ちゃんくらいの重さがある人形を乗せて試運転できる所もあるそうです。
ネットで下調べしてから店舗で実際の重さや折りたたんだときのサイズ、折りたたみのしやすさなどをチェックしてみても良さそうですね。
まとめ
「失敗しないベビーカーの選び方」についてご紹介しました。
失敗しなかった多くの先輩ママパパ達は、店舗で複数のベビーカーを比較してご自分のライフスタイルに合う使いやすいものはどれかを検討したそうです。
また、実際に赤ちゃんが生まれてから買いに行けば良かった、という意見や、下の子が産まれた時のことを考えて購入すれば良かった、という声も寄せられましたよ。
これから「ベビーカーはどんなものにしようかな」と考えているママパパは、ぜひ参考にしてくださいね。
【調査概要】
期間:2020年5月22日~2020年5月26日
有効回答者数:823
質問方法:Webアンケート
・掲載内容や連絡先等は、現在と異なる場合があります。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。