年少さん向け自由研究
マルチラクラクあさがお DXセット
,幼児,自由研究,](https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/image.cozre.jp/magazine/post/724107.jpg)
子どもも大興奮のあさがおの栽培キット。3日程度で発芽、機能も大変良く使いやすいと評判です。育てるだけでなく、花の観察もし易いところが本製品の特徴ともいえます。
あさがおは色水を作る事も出来ます。光にかざしてみたり絵具にしてみたりと使い方にもバリエーションがあります。真っ白のハンカチにあさがお色に染めてみても良いですね!
温度で色がかわる シリコンねんど 6色

シンプルな素材であり、創造のままに作れてしまうねんど。
子どもたちの創造力を生かして身近な物を様々な視点から作ってみましょう。観察する力を養うことができます。動物の毛も草のように大きく作ってみても良いですし、とにかくなんでも。
本製品は、お湯につけると色が変わるねんどとして大変評判があります。ねんどの、あの特有な匂いとべたべた感もないため、安心して遊ぶ事ができますね。
年中さん向け自由研究
恐竜 新訂版 (講談社の動く図鑑MOVE)

恐竜をただ見ているだけでは物足りません。最近の図鑑にはその物足りなさをカバーするかのようにDVDがついてきます。図鑑そのものは、今までのものに新たに発覚した情報を載せているため、物知りになる可能性も!
図鑑を読む事で、「本を読む」ことの習慣付にもなるでしょう。DVDには出版社の図鑑によって違う内容でもあるので、比べてみても良いかもしれませんね。
星と星座が光る 星座早見
![星と星座が光る 星座早見: おもしろいほど星座がわかる ([バラエティ]),幼児,自由研究,](https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/image.cozre.jp/magazine/post/724111.jpg)
星座の観察も自由研究には最適です。お供におすすめしたいのが星座早見表。最近では、幼児向けに平均よりも小さく作っている早見表もあります。手持ちもし易く、夜空を見るときにも負担にはならないでしょう。
星座早見表の多くは、星座や星のところには蛍光塗装もしている製品も中にはあるため、暗いところで光るため星空を観測しながら、早見表と照らし合わせてみる事もできると良いでしょう。
年長向け自由研究
Apple iPad

子どもにはまだ早いんじゃないかと思うママパパもいる事でしょう。しかし、そんなこともないんです。
従来のiPadでは動画やゲームを楽しむことが子どもたちの楽しみ方とされてきましたが、最近のiPadはお絵かきも簡単にできます。もちろん絵だけでなくノートに文字として記録後、PDFなどにまとめることも可能ですから、テレビやパソコンで動画にすることもできるんです!画期的!
水でおとせるクレヨン

クレヨンと言えば、子どものお絵かきには欠かせない道具のひとつでもあり、幼児期の手首の成長にちょうどいい筆記用具です。たくさん色がそろっているので子どもの世界観を表現できる素材ともいえるでしょう。
水で落とせるクレヨンなら、熱中して紙からクレヨンがはみ出してもがみがみ怒る必要もないので安心して渡せますね。
まとめ
幼児のうちの自由研究では、「親子で一緒に楽しむ事」を重点的になるようにしましょう。これは、良いコミュニケーションを図る事も出来ますし、楽しい思い出を作ることになるからです。
小学生になってからの自由研究では探求型の学習が求められ、体験のその先に学びを結びつけなくてはなりません。幼児のうちから「体験する事」に慣れておく事で深い学びを得る事に繋がりますよ。
ぜひ、幼児のうちから自由研究始めてみてはいかがでしょうか。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。