【1】アリさんまるごと観察キット

身近な生物のお家を見学!

アリさんまるごと観察キット,夏休み,自由研究,工作出典:www.toysrus.co.jp

普段よく目にする昆虫・アリですが、実際に土の中でどんなふうに巣を作っているかは意外と知らないもの。

この観察キットでは、アリを捕獲し、巣作りの様子を観察することができます。キットの中には専用の捕獲機が付いているので、アリの体を傷つけることなく飼育することができますよ。

カラフルな土の中に穴を掘っていく様子や、仲間たちと協力して餌を運んでいく様子、そして時々喧嘩する様子まで見られるかもしれません。

今回、ご紹介した商品の詳細はこちら

【2】ワクワクスロープ貯金箱

低学年でも簡単に作れる!?とっても楽しい貯金箱

わくわくスロープ貯金箱,夏休み,自由研究,工作出典:www.toysrus.co.jp

小銭がスロープを滑り降りて箱に入るというしかけがついた貯金箱が作れる工作キットです。付属のベルをスロープの途中に設置すると、チリン♪といういい音が鳴り、子どもたちは大喜び!

そんな貯金箱があったら子どもたちは貯金をするのが楽しくなりますよね。紙粘土で周りをデコレーションするのでオリジナリティーあふれる貯金箱になり、自由研究だけで終わらずに長く使えますよ。

低学年でも簡単に作れる仕様がうれしいですね。スロープのついている貯金箱、ゼロから材料を集めて作るのはなかなか苦労しますが、キットがあれば大まかな骨組みが決まるのでとても作りやすいのでおすすめですよ。

この記事に関連するリンクはこちら

【3】かみねんどの3Dアート

楽しく作った3Dアートが飾れる!

かみねんどの3Dアート,夏休み,自由研究,工作出典:www.toysrus.co.jp

自由研究だけでは終わらない!自分で作った作品がそのままきれいに飾っておけるという代物です。紙粘土で作る立体的な絵の入った額縁が作れるキット「かみねんどの3Dアート」。

手持ちの絵の具に紙粘土を混ぜて絵を仕上げていきます。紙粘土はとても扱いやすく、絵を立体的に仕上げるのにとても効果的。

背景にも色を塗ったり模様を描いたりすることで幅が広がります。木枠も絵の具による色付けがしやすいように研磨してあるので、枠の色も自由自在です。

平面よりも作る楽しみが大きく、子どもたちが夢中で作れること間違いなしのキットです。

この記事に関連するリンクはこちら

【4】光る!立体万華鏡工作

ペットボトルで作れる!自分だけのオリジナル万華鏡!

光る!立体万華鏡工作,夏休み,自由研究,工作出典:www.toysrus.co.jp

筒を覗くと神秘の世界がどんどん広がる万華鏡。女の子も男の子も大好きですよね。その万華鏡が350~500mlのペットボトルを用意すれば簡単に作れるというキットです。

さらに楽しめるようにおもしろいパーツが入っているうれしいセット。暗闇で光る「光るビー玉」、立体感を楽しめる「クリアビー玉」、キラキラした「ビーズカプセル」で世界が広がります。飾り付けも自由自在。

折り紙や包装紙、絵の具などを使ってオリジナルの作品を作りましょう。付属のミラーフィルムのアレンジを変えればさらにオリジナリティーあふれる工作になりますよ。

この記事に関連するリンクはこちら

【5】マジカルアクアキット

ストーリーを考えながら楽しんで工作!

マジカルアクアキット,夏休み,自由研究,工作出典:www.toysrus.co.jp

ペットボトルを押すと中の浮具が上下に動くおもちゃ。浮沈子について学びながら工作ができるキットです。炭酸飲料の500mlのペットボトルを2本用意すれば、2種類の作品を作ることができます。

よくお弁当に入っている醤油のタレビンの口に六角ナットをつけたものを使用しますが、家庭で用意するにはタレビンの口にちょうどはまるナットを探すなど意外と準備に手間がかかるのでキットになっていると助かりますね。

さらにA4サイズの水に強い「不思議な紙」が入っていて、付属のイラストを使用してデコレーションができるので、自分でストーリーを考えながら楽しんで作ることができますよ。

この記事に関連するリンクはこちら

【6】わたしのおうち貯金箱

手軽にかわいいおうちが作れる!男の子風にアレンジすることも!

わたしのおうち貯金箱,夏休み,自由研究,工作出典:www.toysrus.co.jp

かわいいおうち型の貯金箱がとても簡単に作れるキットです。芯材に紙粘土をつけていくだけという簡単工作。絵の具を塗って仕上げればオリジナルのおうち貯金箱の完成!

キラキラ感をプラスすることができる付属のスパンコールを使って飾るのもいいですね。もちろん手持ちのデコレーション材料を使用して飾ることもできますよ。

かわいらしいパッケージなので、女の子用かなと思いがちですが、もちろん男の子にもおすすめです!絵の具の色や家のデザインで、男の子っぽさを出すこともできますのでぜひトライしてみてください。

低学年でもできる手軽さがうれしいですね。

この記事に関連するリンクはこちら

【7】リトマス試験紙キット

先生も納得!?おうちで実験ができる!

リトマス試験紙キット,夏休み,自由研究,工作出典:www.toysrus.co.jp

実験好きの子どもたちにおすすめの「リトマス試験紙キット」。家でも簡単に実験ができちゃいます。いろいろな液体の性質を調べることができますよ。

身近にある調味料や飲み物などの液体が、酸性か中性かアルカリ性なのかを本物のリトマス試験紙を使って調べ、まとめれば、先生も納得の立派な理科の自由研究になりますよ。

実験気分をしっかり味わえるスポイトとシャーレもついています。もう工作じゃ物足りないという中学年や高学年の子どもたちが夏休みの時間を有意義に使って興味を持ちながら宿題を進められる商品。

ぜひトライしてもらいたいキットです。

この記事に関連するリンクはこちら

【8】5種類の科学実験に挑戦!おもしろ科学実験キット【生産終了】

簡単な実験がこのセット1つで楽しめる!

おもしろ科学実験キット,夏休み,自由研究,工作出典:www.toysrus.co.jp

自分たちの手で面白い科学実験をしてみたい、そう思っている子どもたちは案外多いそうです。

しかし実際は、自宅では十分な機材や環境が揃わなかったり、思わぬ事故に巻き込まれる危険性など、心配が先に立ってしまうことのほうが多いですよね。

しかし、このキットを使えば、5種類の本格的な科学実験にチャレンジできますよ。

実験内容は、スライム作り、スーパーボール作り、チーズ作り、ダイラタンシー、中和など。基本的な科学実験を楽しみながら行うことができます。

学校の授業の実験は大人数で限られた時間内で行うので、実験器具に触る間も無く終了してしまった…ということもあるそうですが、これならそんな心配なく科学実験に挑戦できますね。

【9】ペットボトルロケットキット【生産終了】

夏休みに飲んだジュースのペットボトルもリサイクルできる

ペットボトルロケットキット,夏休み,自由研究,工作出典:www.toysrus.co.jp

最近は様々なイベントなどでも姿を見かけるようになったペットボトルロケット。

このキットでは一般的な500mlのペットボトルを使って、ペットボトルロケットを作り、そして発射させることができます。用意するものは炭酸飲料水用の500mlペットボトル1つ。製作に必要な他のものはすべてキットの中に含まれています。

完成したら、一般的なフロアポンプ(空気入れ)でペットボトルに空気を入れて、その空気圧で発射。自分が作ったペットボトルロケットが実際に空を飛んでいる姿を見ていると、大きな達成感に包まれそうです。

まとめ

今回は、トイザらスで買える子ども向けの観察・実験・工作キットと言うテーマでまとめてみました。

子ども向けと言っても、本格的な科学実験の基礎が学べるキットなど、中には親子で楽しめそうなものが他にも各種用意されています。

一種の遊びのような感覚で、科学や学びの世界にお子さんが興味を持ってくれたらいいですよね。遊びと学習を兼ねられるトイザらスのキット。学校に通い始めのお子さんに特におすすめです。

・掲載内容や連絡先等は、現在と異なる場合があります。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。