目次
1歳のお子さんにぴったりな知育アプリって?
手軽に始められるツールってないの?
そこで、注目を集めているのが知育アプリなんです!
アプリなら、今の年齢に合った絵合わせや探し絵、パズルなどさまざまなジャンルの学びがすぐにできるのでお子さんの成長に常にフィット。
スマホやタブレットがあればどこでも使えて、場所を取らないのもうれしいですよね。
先輩ママも使ってる!知育アプリのおすすめポイント
先輩ママたちが重視したのは?
知育アプリとひと口にいっても、その数は数えきれないほど!
1歳という小さなお子さんに使わせるのには、果たしてどんなものがいいのでしょうか?
使用経験のある先輩ママたちのアンケートを見てみると…

「年齢に適した内容である」が59.6%と1位に!
次いで2位が「子どもの好きなキャラクターが出てくる」で26.9%、3位は「学習の内容が豊富に選べる」で17.3%と続きました。
具体的なコメントを見てみると、
「知育アプリはたくさんあって迷いますが、お子さんの月齢・年齢に合ったものを選ぶか、幅広い年齢に対応しているものを選ぶといいと思います。 私は初め、赤ちゃん用アプリならなんでもいいかな?と適当に選んでしまい、娘がすぐに飽きて全く役に立たないことが多く、結局選び直す事になってしまったので。」(Rena’smomさん)
「好きなキャラクターがたくさん出てくるので子どもがとても喜びました。おもちゃを持ち歩くのは荷物になるので、外出先で役に立ちました。」(めいしーさん)
「アプリ内にゲームの種類が多く、音も出るので子どもが飽きずに遊んでくれました。遊びながらも勉強になるし、いいなと思いました」(ひなあこさん)
年齢に合ったものや遊びが豊富なものを!大好きなキャラもポイントに
知育とは言っても、難しすぎたり年齢にマッチしないものはNGのよう。
「良さそうかな?」と思ったら、コンテンツの対象年齢をしっかりと確認して合うものを選びたいですね。
さらに、1歳のお子さんにとっては大好きなキャラクターが出ているかどうかは大問題!
おなじみのキャラがナビゲーターなら、学びの楽しさもぐーんとアップしそうですよ。
音楽やお絵かきなど、学習分野が豊富なものを選ぶと飽きないだけでなく、さまざまなジャンルの力を伸ばすことにもつながりそうです。
また、先輩ママコメントの中には使用時間に関する感想も。
「喜んで遊んでくれるのはいいのですが 長時間遊びすぎてしまうのでそこだけ気をつけないといけないのと 時間管理が出来るアプリの方がいいと思います」(pipipoyoさん)
時間制限のサポート機能がついているかどうかも、チェックポイントになりますね!
1歳におすすめなアプリ選びのポイントまとめ
・年齢にしっかり合っている
・大好きなキャラが登場する
・ジャンルや種類が幅広く選べる
・使用時間の制限などができる
この4つのポイントをしっかり抑えたアプリなら、安心して使わせてあげることができそうですよ。
無料も良いけど充実で選ぶならコスパよしの有料もアリ!
知育アプリの中でよく見かけるのが無料で使えるアプリです。
小さなお子さん向けのものも多く、何といっても無料なので手軽さは抜群!
一方で、無料アプリはキャラがよく知らないものでお子さんの関心が薄かったり、選べる遊びが少なかったりすることも。
お子さんがよく活用しそうであれば、内容の充実度と価格のバランスも考えて、コスパの良い有料アプリを探してみるのも選択肢のひとつになりそうです。
楽しくて安心!知育アプリならdキッズがおすすめ
お子さんが持っている力を刺激して引き出すアプリ

そこで、おすすめしたいのがスマホ・タブレット向け知育サービス「dキッズ」です!
こちら、実はドコモユーザーでなくても利用できるサービスなんです。
「学べる」「遊べる」「楽しめる」をコンセプトに、0~6歳以上のお子さんを対象にした知育アプリがなんと30種類以上。
物事を観察する力や柔軟な感性を育み、お子さんの持っている力を楽しく伸ばしてくれるコンテンツがたくさん用意されています。
使い過ぎを防げるタイマー機能搭載
dキッズでは、心配な使い過ぎを防ぐ対策として、お子さま専用モードでのタイマー機能を用意。
ママがずっと見ていて時間を管理する必要がないので、負担も少なく、のびのびと使わせてあげることができますね。
大人気キャラクターのアプリが使い放題

アンパンマンやハローキティ、トーマス、しまじろうなど人気キャラクターがたくさん登場するのも、dキッズならではの大きな魅力!
どれもテレビや絵本などでおなじみのキャラクターばかりなので、お子さんもすんなり楽しく学びに入っていけそうですよ。
月額372円で総額1万円以上のアプリが使い放題
それぞれのアプリは個別にも販売されているものですが、別々に買うとなんと総額1万円以上に!
でもdキッズなら、月額372円で使い放題なのでとってもお得。
お子さんの好みや成長が変わってきても、値段を気にせず使えるのもいいですね。
ママの手が離せない時はひとりで使っても楽しい!

保育園のお迎えやおでかけあとのごはん作りタイムは、どうしてもバタバタしてしまうもの。
ちょっと具合が悪くて休みたい時などもありますよね。
そんな時でもdキッズなら、お子さんひとりでも安心して楽しく遊ばせてあげられますよ。
電車やバスの移動中や病院の待ち時間にも、ぜひ活用してみてくださいね!
ドコモユーザーなら子育て応援プログラムがお得!
毎年お誕生月に3,000ポイントプレゼント
ドコモユーザーの方が、dキッズと併せて「子育て応援プログラム」に加入すると様々な特典があるんです。
まずは、お子さんの誕生月には毎年dポイントを3,000ポイントプレゼント!
12歳になるまでの期間限定なので、早く加入するとよりお得ですよ!
dフォトが最大13ヶ月間無料!
さらに、月額280円のフォトブックアプリ「dフォト」が最大13ヶ月間無料に!
毎月1冊フォトブックが届くので、成長の記録にとっても便利なサービスなんです。
溜まってしまいがちなお子さんの写真整理のお悩みも、楽しく解決できそうですね。
小学校卒業まで「クラウド容量オプション プラス50GB」無料
お子さんのかわいい様子を記録していくと、いつのまにか容量がいっぱい!なんてことも多いもの。
「子育て応援プログラム」を活用すれば、小学校卒業まで「クラウド容量オプション プラス50GB」が無料で使えちゃうんです!
日々の成長はもちろん、七五三や入園、卒園など節目の時も容量を気にせず、どんどん使えてうれしいですね。
dキッズも最大13ヶ月間無料!
何よりも見逃せないのが、肝心のdキッズが最大13ヶ月間無料になること!
13ヶ月はお試し期間としては驚くほどの長さですよね。
ゆっくり試せるので、お子さんに合っているサービスかどうか、慌てずに判断することができますよ。
「子育て応援プログラム」の加入については、対象者や適用条件があります。詳しくは、ホームページなどでご確認ください。
対象条件はこちら!

特典いっぱいの子育て応援プログラム。加入条件は以下の通りです。
対象条件
日本国内に住所を有する、12歳以下かつ小学生以下のお子さまをお持ちの親権者または扶養者で、以下の適用条件をすべて満たす個人契約のお客さま
1.「カケホーダイプラン」「カケホーダイライトプラン」または「データプラン」をご契約されていること
2.「データパック」「ウルトラデータパック」「シェアパック」「ウルトラシェアパック」「らくらくパック」「ケータイパック」
または「シェアオプション」をご契約されていること
3.dポイントクラブ会員のお客さま
4.「ドコモ 子育て応援プログラム会員規約」に同意し、子ども情報を登録いただけること
以上の条件を満たす方はぜひ!「ドコモ子育て応援プログラム」に入ってみてはいかがでしょうか。
※各サービスのご利用には別途お申込みが必要です。
※各サービスの無料期間中にお客さまよりサービス解約のお申出がない場合、無料期間終了後は有料となり、翌月より月額使用料がかかります。
※「dフォト」「dキッズ」13ヶ月無料特典は、1回線につき1回限りの適用です。別のお子さまを登録しても無料期間は延長再適用されません。
まとめ
いかがでしたか?
知育についてのお話から、お子さんの力を伸ばしてくれる知育アプリ「dキッズ」についてご紹介しました。
お子さんが楽しめて、ママパパのサポートもしてくれるツールとして、ぜひ検討してみてくださいね!
【コズレ会員対象WEB調査】
n=3050/調査期間:2020.04.07~2020.04.09
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。