目次
赤ちゃんの写真をどう残したらよいか悩むママが多いんです!
データ保存にフォトブック…子どもの写真整理にどんな方法があるのか。

先輩ママたちは、どんな方法で子どもの写真を整理しているのでしょうか。
一番多かったのが、データのまま管理している、というもの。これは、一番簡単な方法ですが、重複しているものを削ったり、ついつい整理を後回しにしやすい方法ともいえますね。
次に多かったのがアプリで管理するという方法!これは、データだけを取っておくよりも撮影日や撮影された人ごとに整理する機能がついていたり、と後で見返すのが楽な方法になっています。
クラウド上に保存できる機能があるサービスもあり、スマホのデータがいっぱい!ということも減りますね。
続いて、プリントしてアルバムに整理する、フォトブックを作る、という方法が。
この中でもフォトブックにする、という方法、実はとってもおすすめなんです。
先輩ママたちはフォトブックを推す!
データでの管理やアプリでの管理よりも、フォトブックがおすすめな理由を、フォトブックを上手に使っているママたちにきいてみました。
写真整理が上手なママたちは、どんな理由でフォトブックを使っているのでしょう。
とにかく見やすい!
「子どもが1人でみるのにスマホやパソコンを開かずみせられるのと(うんもさん)
「(きゃぴ*さん)
こまめにフォトアルバムを作ることで、子どもの成長をフォトアルバムの量で見る楽しみも。そして、なぜか子どもは自分の写真を見るのが大好きなんですが、小さいフォトブックにしておけば、子どもが自分の写真を見るのも楽ちんですよね。とにかく、重たいアルバムをえっこらせ、と出してくるより、ずっと簡単に「見る」回数が上がりますね。
アルバム作りより手軽
「自分で印刷してファイリングするのも楽しいですが、産まれたばかりだと時間がなかなか取れないので(あきすけ。さん)
「なかなか自分でアルバムを作る時間がないので、断念して手軽にできるフォトブックにしました。長男も次男もフォトブックです。(Y mAmAさん)
写真を現像してアルバムに…という方法も、スクラップブッキングにあこがれるママたちの間では支持される方法。
でも、やろうやろう、とおもっていても、育児の忙しさでなかなか手を付けられない、ということもありますよね。そんなときはとりあえず、手軽にフォトブックにしておいて、後で気に入ったものを抜き出す、という方法もありそう。
フォトブック作りなら、dフォトがおすすめ。
定期的にフォトブックが作れるアプリは、いま、いろいろあるので迷ってしまいますよね。そんな中でおすすめなのが、NTTドコモのdフォト。
子育てファミリーにはうれしいさまざまな魅力があるんです。
さらに、子育て応援プログラムに加入することで13ヶ月無料の特典もありますから、要チェック!
初回1冊無料。31日間

どんなアプリでも使いやすさは人それぞれ。dフォトですから、慣れるまでにお金がかかってしまうのはちょっと…という方でも安心して利用できます。
フォトブックってどんなものかイメージがわかない!という方も気軽に試せるのが嬉しいですね。
月会費280円でフォトブックが毎月1冊もらえる。送料無料。

dフォトの魅力は、何といってもスマホで撮影した写真を全24ページの本格的なフォトブックにできること。月額280円で毎月1冊届きます! 送料無料なので、フォトブックがより身近なアイテムになりますよね。
フォトブックを作らない場合はL版プリント30枚。スクラップブッキングにも作れる。
とはいえ、毎月フォトブックは必要ないという場合や、自分でスクラップブッキングを楽しみたい!という方には、L版プリント30枚を送ってもらえるサービスも。
自分のお気に入りのアルバムに子どもの写真を整理したい、という方にもdフォトはおすすめなんです。
使わない場合は最大4冊まで繰り越し可能。
でも、やっぱりそんなにフォトブックは作らないし、写真もいらない…という人も、まだあきらめないで欲しいんです!なぜなら、このフォトブック、最大4冊まで翌月以降へ繰り越し可能。
子どものお誕生日に合わせて、パパママ、それぞれの実家に2冊送りたい!というときは、翌月に繰り越せるのも嬉しいですね。また、誕生日に合わせて、とか季節ごとにまとめるなど、自分の作りたいタイミングでフォトブックが作れるんです。
ドコモユーザーなら子育て応援プログラムがお得!
ドコモユーザーが加入できるお得なプログラムが「ドコモ子育て応援プログラム」。ドコモユーザーで指定のプランを利用しているママパパには、dフォトをはじめ子育てにうれしい、特典いっぱいのプログラムが用意されているんです。
最大13ヶ月dフォト無料。
dフォトユーザーにうれしいのが、dフォトになるところ!
子どもが生まれて1歳になるまで、しっかり使ってみてから有料プログラムに移行するかどうか考えられるのがうれしいですね。
最大13ヶ月dキッズも無料。
ドコモの子育て応援プログラムに加入すると、子どもの年齢に合った知育アプリを提供してくれるdキッズも13ヶ月無料に!
絵本の読み聞かせや子どもが大好きなキャラクターがいっぱい登場するアプリが使い放題になりますよ。
12歳になるまで誕生月に3000ポイントプレゼント
12歳まで毎年、子どもの誕生日月にdポイントが3000ポイントもらえるんです! dポイントは、コンビニエンスストアやドラッグストアなどの支払いに使える、お得なポイント。
また、dポイントはⅾ払いを取り扱っているAmazonやメルカリ、高島屋のオンラインストアや無印良品のネットストアなどでも使えますから、ドコモユーザーなら入っておいて損はないプログラムですよね。
クラウド容量オプション プラス50㎇無料
ⅾフォトユーザーにとって最もうれしいかもしれない特典が、このクラウド容量50GB無料オプション。
たくさん写真が溜まってしまいがちなママパパたちには、このうえなく助かるサービスにですね。
対象条件はこちら!

特典いっぱいの子育て応援プログラム。加入条件は以下の通りです。
対象条件
日本国内に住所を有する、12歳以下かつ小学生以下のお子さまをお持ちの親権者または扶養者で、以下の適用条件をすべて満たす個人契約のお客さま
1.「カケホーダイプラン」「カケホーダイライトプラン」または「データプラン」をご契約されていること
2.「データパック」「ウルトラデータパック」「シェアパック」「ウルトラシェアパック」「らくらくパック」「ケータイパック」
または「シェアオプション」をご契約されていること
3.dポイントクラブ会員のお客さま
4.「ドコモ 子育て応援プログラム会員規約」に同意し、子ども情報を登録いただけること
以上の条件を満たす方はぜひ!「ドコモ子育て応援プログラム」に入ってみてはいかがでしょうか。
※各サービスのご利用には別途お申込みが必要です。
※各サービスの無料期間中にお客さまよりサービス解約のお申出がない場合、無料期間終了後は有料となり、翌月より月額使用料がかかります。
※「dフォト」「dキッズ」13ヶ月無料特典は、1回線につき1回限りの適用です。別のお子さまを登録しても無料期間は延長再適用されません。
まとめ
子どものかわいい時代の写真はたくさん撮っておきたいもの。ですが、きちんと見られるように整理するのは難しいものです。
そんな時に便利なのが、フォトブックアプリを利用した写真の整理。
ドコモのので、ママパパにとってとても便利。
初回1ヶ月は無料で楽しめますから、今後、撮りたまっていく子どもの写真の整理方法がまだ決まっていたない、という方は試してみるといいですよ!
【コズレ会員対象WEB調査】
n=1628/調査期間:2020.04.09~2020.04.16
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。