先輩ママに聞いた!「ハンドメイドをやったことがありますか?」
8割の方が経験あり

先輩ママたちへのアンケートでは、「ハンドメイド作品を作ったことがありますか?」という質問に対して、なんと81.67%のママが「はい」と回答!
さらに「作るのが好き」という方も74.5%と多く、たくさんのママたちが手作りを楽しんでいるようです。
どんなものを作っているの?

アンケート結果を見てみると、「ベビーグッズ」と「アクセサリー」が1位、2位を分け合う結果に。
3位には「赤ちゃんおもちゃ」がランクインするなど、やはりお子さんに関わるものが多いよう。
一方で、ハンドメイドの定番「アクセサリー」も根強い人気に!
ストレス解消にも効果あり!?ハンドメイドの楽しみって?
役に立つだけじゃない!達成感やイライラ解消にも
ハンドメイドを作る楽しみは、自分好みのものを作れたり、買うよりも安価に作れること。
でも、ママたちが手作りで感じる喜びはそれだけではありません。
「日常で時間が出来た時や、ストレスが溜まった時。 私にとって、ハンドメイドはストレス解消です。 無心になれるので、とても良いです。」(にっけるさん)
「自分の時間が欲しくなった時に、作っていました。子どもが寝た時などや妊娠中に作っていました。ストレスの発散にもなりますし、達成感もあるのでしてよかった。」(rpochaさん)
ひとつの作業に集中することで達成感を得られたり、ストレス解消になるなどうれしい効果を感じる方も多いようですね。
材料や道具は100均でもOK!初心者でも作れるポイントは?
ミシンがなくてもできるスタイや小物がおすすめ
「やってみたいけど何から作るのがいい?」というビギナーママには、赤ちゃんのスタイや布おもちゃなどがおすすめ。
ミシンを使わず、手縫いでも充分素敵なものが作れますよ。材料や道具は100均でそろえたり、必要なものがパックになっている手作りキットを活用するのもいいですね。
ハンドメイドマーケットへの出品も
ハンドメイドに慣れてきたら、販売サイトでの出品という楽しみもありますよ。販売手数料や振込手数料はかかりますが、作品が売れると何とも言えない喜びが!
定期的なファンの方ができれば、ちょっとしたお小遣いにもなるかもしれませんね。手数料や出品者の雰囲気など、サイトによって違いがありますので、興味のある方はぜひチェックしてみてください。
それでは、みなさんのハンドメイド作品をどんどん見ていきましょう♪
メリーもおもちゃも!ベビーグッズ編
ベッドメリー

「ベッドメリー作りました!ネットで調べて、参考に出来て自分でも作れそうなものをピックアップして動物を選んだり、100均で必要な材料を集めました。もう少し大きめに作れば良かったなと使ったあと思いました。赤ちゃんが興味を持ってくれるとうれしいです。」(#saoooさん)
カシャカシャおもちゃ

「全て100円ショップの材料で作成しました。材料費は600円程度です!四角い方は握ると赤ちゃんのだいすきなビニール袋のカシャカシャ音が聞こえます!好きなリボンをつけてガーゼのハンカチを2枚縫い合わせて、中にビニール袋を入れただけでとっても簡単です!くまさんのにぎにぎには優しい鈴の音がします。くまさんにぎにぎもドーナツ型に切った布を縫い合わせるだけでとっても簡単です!」(いとしのえりーさん)
糸通しのおもちゃ

「はらぺこあおむしが大好きで毎日本を持ち歩き、本と一緒に寝る、寝ても起きてもあおむしな息子(1歳9ヶ月)のために、糸通しのおもちゃを与えたく、はらぺこあおむしの本とリンクさせて作りました。材料はフェルトで作ってあり、紐も含めて全て100均で揃えてます。」(squirrelさん)
たくさん作れるスタイ編
バンダナタイプのスタイ

「表生地を切り返しにして生地を2種類にしたところがポイントです。バンダナタイプのスタイは真っ直ぐ縫うだけなので、初心者でも簡単に出来ます。それもリーバーシブルで使えるので!ボタンも手芸屋さんで機械が無くても付けられるタイプも売ってるのでそれを使うと楽チンです。」(まきRINさん)
エレガントスタイ

「この度ベビースタイをたくさん作りました(^^)
今はネットなどに無料の型紙がたくさん出ているのでそれを元にしてアレンジを加えてみました!具体的なこだわりポイントは
〇 1枚の布で作るスタイではなく、裏地もつけて分厚いガーゼ生地で作成!
〇 手縫いなので優しい
〇 ギャザーを入れてエレガントなスタイに!
〇 1枚の布では寂しいので上下で違う布を縫い付けておしゃれに!
〇 お口が寂しくなる赤ちゃんには首元にリボンを縫い付け!
〇 よりかわいくするためにフリルを付けました!
だいたい1枚30分~1時間ぐらいで完成します(^^)ミシンを使えばもっと早く出来ると思います¥(ˊᗜˋ*)/」(ゆゆうううさん)
お食事スタイ

「まもなく離乳食が始まる娘のために、お食事スタイを作りました。 かわいいらしいイチゴ×小花柄を襟元やパイピングに使って、女の子らしいデザインに。 ワンポイントにイチゴのアップリケもつけました。 素材は全て綿100%、赤ちゃんの肌に優しい生地で作っています。襟元の曲線を縫うのが大変ですがミシンの速度はゆっくり、こまめにストップさせながら縫うときれいに仕上がります。」(nanaco0721さん)
ほっこりあったか♪編み物編
クマさんケープ

「生まれてくる子どものために、かぎ針編みでクマさんケープをつくりました。まだ性別がはっきりしていなかったので、男女どちらでも使える色・デザインにしました。同じ編み方を繰り返してできるので、私自身が初心者ですが、作ることができました。」(yuzutomoさん)
ベビー用品一式

「編み物自体初めてだったけど作ってみたら簡単だった。YouTube見ながらやれば誰でも出来る。妊娠して安静指示がでて仕事できなくなって暇つぶしにちょうど良かった。産まれた子どもに記念に着けてあげるのが楽しみ」(m41_1202さん)
くま耳帽子

「こだわりのポイントは毛糸を太めのものにしたので伸びやすく、よく頭にフィットします。何よりくま耳がかわいくて被ってる子どもはめちゃくちゃかわいいです!
かぎ針で編めるので初心者でも割と簡単に作れます!作り方もYouTubeに載っていたりして簡単です」(natsu95さん)
ママの癒し系アクセサリー編
ドライフラワーピアス

「ドライフラワーをレジンに入れたピアスにしました♩表面がぷっくりになるよう、研磨して何度もレジン液を塗りました!かわいいドライフラワーがあればどなたでも簡単に作れると思います(^^) レジン液は、出来るだけ透明度の高いものを使うとよりツルツルできれいに見えると思います。」(き り んさん)
結婚式用のヘアアクセサリー

「結婚式用のヘアアクセサリー。いつまでも錆びないワイヤーを使って、結婚式にふさわしいものに。 白と黄色で色を統一することでドレスとも合いやすい。 ワイヤーなので髪の毛にも簡単にセットしやすく、アップスタイルやハーフアップにもよく合います。 作成するコツは、中心となる土台部分を作ってから羽を広げるように左右に作り上げていくこと。 近くに同じビーズやパールがこないようにしながらも、枝に花を咲かせるイメージでねじりあげていけばできます。」(めいゆやんさん)
プリキュアヘアバンド

「初めてプリキュアにハマった娘に作りました。材料は100均と手芸屋さんで購入し、バランスを見ながら手芸糸でくくりつけていっただけです。こだわったのは、あまりゴテゴテして重くなると頭の小さい子どもはヘアバンドがズレてしまうので重くないように軽めの材料を選びました。あとは、スタートゥインクルプリキュアなので、真ん中は星のモチーフと決めていました。」(Chippu26さん)
入園&入学グッズ編
ハンドメイドを始めたきっかけに

「ハンドメイドを始めたきっかけは自分の息子の入学グッズを自分で作ってみようかなと思ったことです。最初はミシンに苦手意識があったので不安でしたが、作ってみると、直線に縫うだけなので初心者の私でも意外と簡単にできました(^^) それから娘やお友達用に、手作りしてプレゼントしています。自分が気に入った柄と色を組み合わせるのがとても楽しくて、毎回どんな配色にしようかワクワクしながら考えています。」(miyukayoさん)
女の子用にレースを加えたのがポイント

「ミシンがあれば簡単です。自分の好きな生地でかわいく作ることができます。女の子用にレースを加えたのがポイントです。よく動画投稿サイトなどをみて作成しています。他にはフェルトワッペンなども作っています。」(たまちゃん820さん)
まとめ
いかがでしたか?今回は、ママたちの素敵なハンドメイドの世界をご紹介しました。
使えて楽しいのはもちろん、妊娠中や子育て中のリラックスタイムとしても魅力的な手作り。今まではあまり興味がなかったという方も、ぜひ気軽にチャレンジしてみてくださいね!
※期間:2019年12月25日~2020年01月6日
有効回答者数:420名
質問方法:Webアンケート
・掲載内容や連絡先等は、現在と異なる場合があります。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。