目次
- ▼気になる調査のポイントは?
- ▼子どもを出産前の人と比べて出産後は、ハロウィンを行なう予定が「ある」人の割合が高い。
- ▼年齢が若いママパパほど、子どもに仮装させる人の割合が高い。ハロウィンの主役は子ども。
- ▼仮装衣装を選ぶ際に最も重視するポイントは、1位「子どもに似合っている」で43.0%
- ▼子どもの仮装人気ランキング!1位「かぼちゃ」、2位「魔女」、3位「ミニーマウス」
- ▼ハロウィンには、「写真撮影・寝相アート」をするという方が1位
- ▼ハロウィンを行なう理由としては「季節行事として」が1位で63.2%
- ▼ハロウィンのために購入した物は1位「仮装の衣装・小物」で、予算は「1000円以上~3000円未満」が最多。
- ▼ハロウィンを楽しむためのアイデアとは?
- ▼まとめ
気になる調査のポイントは?
●子どもを出産前の人と比べ、出産後はハロウィンを行なう予定が「ある」人の割合が高い
●親の年齢が若いほど、子どもに仮装をさせる人の割合が高い。仮装するママパパは少数派
●仮装衣装を選ぶ際に最も重視するポイントは、1位「子どもに似合っている」で43.0%
●子どもの仮装人気ランキング!1位「かぼちゃ」、2位「魔女」、3位「ミニーマウス」
●ハロウィンには、「写真撮影・寝相アート」をするという方が1位
●ハロウィンを行なう理由としては「季節行事として」が1位で63.2%
●ハロウィンのために購入した物は1位「仮装の衣装・小物」で、予算は「1000円以上~3000円未満」が最多
●ハロウィンを楽しむためのアイデアとは?
年齢が若いママパパほど、子どもに仮装させる人の割合が高い。ハロウィンの主役は子ども。
子どもの仮装人気ランキング!1位「かぼちゃ」、2位「魔女」、3位「ミニーマウス」
ハロウィンを行なう理由としては「季節行事として」が1位で63.2%
ハロウィンのために購入した物は1位「仮装の衣装・小物」で、予算は「1000円以上~3000円未満」が最多。
ハロウィンを楽しむためのアイデアとは?
絵本を読む!
・「ハロウィンの絵本などを先に読んで、まだ理解できないにしても、見たことある程度の理解をさせてからパーティーするつもりです」(ともぴよさん)
・「ハロウィンの歴史に関する絵本を事前に子どもと読んでおいて、ハロウィンの意味を学んでおく。」(shonhaさん)
親子で楽しむ!
・「安価で他人とかぶらない衣装を作成する!とにかく自分が楽しむ!親子リンクコーデをする!」(ももももももっちさん)
・「部屋を飾りつけたり、準備の段階から家族で協力しながら行い楽しみます。」(yurayura12さん)
・「子どもが料理に興味を持っているので、ハロウィンにちなんだ料理やスイーツを一緒に作って楽しもうと思っています。」(nami514さん)
家族や友達と楽しむ!
・「両親と義理の両親を呼んで娘の初のハロウィンをやろうと思います。」(akira 820さん)
・「ママ友と子ども達でトレジャーハントとかプレゼント交換などをしたら楽しそう。」(きらきらたんさん)
・「仲良しお友達ファミリー呼んでパパもママも仮装し、ゲーム大会したり、持ち寄りにしたり、みんなで楽しむ」(8322さん)
・「知名度が上がってきていますが、祖父母世代にはまだあまり浸透していないので、その年代の人たちも招待して、ハロウィンらしいゲームをしたり食事したりして巻き込んで楽しめたらと思います。」(はここさん)
100均を活用!
・「ダイソーやセリアなど百均にも様々なハロウィングッズが並んでいたので、プチプラであまりお金をかけずに楽しめたら良いなと思っています。」(mid00さん)
・「100円ショップでお皿やコップなどハロウィンのデザインの物を買ったり大人も仮装まではしなくてもデビルのカチューシャなど小物で楽しもうと思っています」(彩彰乃さん)
・「100円均一のグッズをうまく使って、インテリアに違和感がない程度に季節感を楽しめる飾り付けをする。」(sayaka84さん)
・「100円ショップなどで小物を揃えるだけでも格安でハロウィンを楽しめると思います。できれば仮装をして 食事、お菓子など工夫をしてハロウィン仕様にしたら子どもたちだけではなく大人も楽しめると思いす。横浜の山手、石川町駅付近でも歩いているだけで本格的なハロウィンを楽しめるかもです。」(よしだみわさん)
飾りつけをする!
・「ウォールペーパーシールで少し飾り付けするだけでも雰囲気が出る」(minoopyさん)
・「家族全員が通る場所(靴箱の上や台所)を少しでも装飾して、秋らしさやイベントの雰囲気を感じる。最近は100均が充実しているので、装飾品を買ったら気軽に楽しめる。」(ちー112さん)
・「カボチャのランタンが庭や室内のあちこちに!」(パンチパーマさん)
仮装をする!
・「恥ずかしがらずに思いっきりする」(町人Aさんさん)
・「親バカになって子ども可愛い可愛い言ってるのがいちばん楽しいと思います。」(rairai095さん)
・「あまりお金をかけずに、手作りできそうなものは自分で作ってみたいと思います。スタイをかぼちゃの形にしてみたり、オレンジ色のものを取り入れるだけでも雰囲気が出るかなと考え中です。11ヶ月なので、まだイベント事もなにをしているのか理解はできないと思いますが、楽しそうにしている姿を写真で残せたら、こちらとしては満足です」(あっくんままさん)
・「昨年はお友達とお揃いの仮装コーデをさせたらとても可愛かったです。子供たちにはお菓子の詰め合わせをプレゼントしたらとても喜んでいました。」(ゆっぱるさん)
料理を工夫!
・「サラダなどにお化けの形をしたものなど乗せるだけで、ハロウィン気分になる。」(Manaelmoさん)
・「100均でハロウィンのピックを買いました。この前つかったけど刺すだけでなんかハロウィン感がぐっとアップしてすごくよかった!」(におしたりさん)
写真を撮る!
・「あまりお金はかけないつもりですが写真に残したいので100日祝いやハーフバースデーなどのイベントごとに装飾する用のもので壁を飾り付け少しだけ百均で装飾品を購入するつもりです。かぼちゃのロンパースを購入しているので当日は写真撮影をするつもりです。」(Nana1996さん)
・「いかに買い物をせずに今あるもので仮装出来るかを考える。寝相アートの構想を練るのが楽しい。」(tundaさん)
・「子供がまだ小さいので、おねんねフォト?を周り飾って撮りたいです!100円均一などコスパの良いものでも可愛いグッズあるので活用したいです!」(きなこもっちさん)
・「まだ0歳なので子どもは何がなんだか分からないとは思うけど、ハロウィンカラーの装飾とカラーボールで遊んでもらう予定です。あとは写真に残してじぃじばぁばに送りたいので、写真でもわかりやすいグッズを選びます。」(mamama16さん)
・「黒っぽいロンパースを着せて、適当に切ったオレンジの紙を胴体に貼って、オバケ(ジャック・オ・ランタン)風に」(おすし27さん)
・「とにかく大人になったら着ないような、今が可愛い服を着せて写真をとってじじばばを喜ばせることを考えます。ひとつというより、何種類か用意します」(あくあまりん222さん)
・「飼い犬と赤ちゃんのコラボ写真を撮る予定」(いよ1128さん)
・「仮装、お菓子、料理、部屋の飾り付けでハロウィン雰囲気を手軽に楽しめて、子供にも良い思い出ができると思います。また、後日みんなで撮った写真を現像してフォトアルバムにして送るつもりです。ハロウィンの思い出をおうちでも飾れるようにしたらより楽しいと思います。」(えみーるるるさん)
イベントに参加!
・「子育て支援センターに行っているので、そこのイベントで仮装をします」(もっちさん)
・「仮装する時があまりないので、何かになりきることが面白いと思います。地区のハロウィンイベントが毎年あるので楽しみにしています。」(mma115さん)
・「子供が大きくなったときに、地元のイベントは楽しかったな、地元の人に可愛がってもらったな、という思い出になってもらいたいので、参加するのは地元。なるべく顔見知りや行きつけの店のある所、商店街でやってるイベントに参加。可愛がってもらえたら子供も嬉しいし、家族としても顔見知りや親しい人が増えてより住みやすくなる。ので、なるべく家族で参加します。」(ふむぬくさん)
・「ディズニーランドかディズニーシーに行き仮装してより雰囲気やインスタ映えを楽しむ。 家の中はコストを抑えて100均やスリーコインズなどのアイテムを使い飾り付けをする。」(haaaaru524さん)
ナイスアイデア!
・「ベビーカーをデコレーションする」(たんたんたんゆさん)
・「大人も一緒に楽しむこと。大人数でやるならピニャータを作るのもおすすめです!簡単に割れちゃうとつまらないので強度を決めるのが難しいですが、盛り上がること間違いなし!」(マエさん)
・「必死で手作り衣装を作るよりも、子ども(女の子)はネイルシートや顔ペインティングシートを購入して皆と集まった場所で鏡を見せながら皆に貼ってあげると喜んでくれるように思います。」(ninacha_nさん)
・「テンション!家の中のおんがくをハロウィーン仕様にする!笑」(さおまん。さん)
・「クリスマスツリーの飾りをハロウィン仕様にすると、今からクリスマスまで楽しめますよ」(さやかさん)
まとめ
いかがでしたでしょうか?みなさんの回答やコメントから、ハロウィンを楽しみにしている様子が伝わってきました!ちなみに、私がハロウィンパーティーをした際には、お菓子の詰まったくす玉を割るピニャータやトイレットペーパーで蜘蛛の巣を作りくぐるゲーム、お菓子探しゲームなどが特に子どもたちに人気でした!
また、「ハロウィンを行なわない予定だったけれど、子どもが喜びそうだからやりたい」と思った方!100均で壁に貼ることのできる飾りや、料理に刺すだけでハロウィンの雰囲気が出るピックなどは手軽でおすすめです。
ハロウィンという季節行事を通して、お子さんとの楽しい思い出が増えることを願っています!
編集部 子育て調査さんの関連リンク
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。