目次
購入?賃貸?出産前後の引越し、どっちを選ぶ?
マイホームを考えるママパパは多い、でも……
現在、賃貸にお住まいの方にお伺いします。いずれはマイホームが欲しいと思いますか?(ひとつだけ)
いったんは賃貸に引っ越す方がわずかに多い
引っ越した後の住まいの形態について、当てはまるものをひとつお選びください。

妊娠・出産を機に引っ越したママパパに聞いてみたところ、半数以上の方はマイホームの購入を思いとどまっています。
賃貸住宅を選択した方のコメントを見てみると……
「引っ越した時は、まだ子どもが何人になるかわからなかったし、学校や近所づきあいなど、ゆっくり考えて地域を決めたかったので、とりあえず賃貸でよかった。いずれは義両親と同居になるかもしれないし、すぐにマイホーム購入は考えていない」(かよkhyさん)
「家を建てるのには経済的な不安があり1度断念し、マンションに引っ越しした。オープンハウスやモデルハウスなどたくさん見学に行ってとても納得のいく家を建てることができて満足しているので、一度断念し、じっくり考える時間をもててよかったと思っている。 子どもも1人から3人になって、子どものことも考えた家づくりができてよかった。」(ともとも3さん)
確かに、まだ将来設計が定まっていない状態で、住宅の規模や間取りのプランを決めるのは難しいですね。
また、出産の前後は何かとバタバタすることも多く、ゆっくり時間がとれないことも。
一生に一度の買い物なので、ゆっくり時間をかけて決められて良かった、という声も多く聞かれました。
すぐに購入するのは待った方が良い?一方で、早い方が良いという意見も
第1子がある程度成長してからであれば、家族構成も徐々に定まり、資金計画も立てやすくなってきます。
両親との関係も落ち着き、ある程度の将来像も描けるので、こうした時期に家を建てるのが良い、という方もいます。
しかし一方で、賃貸に引っ越ししたけど、早めに購入しておけば良かったと考えている方もいらっしゃいました。
「賃貸を払うのも戸建てを買うのもほぼ変わらずに毎月の支払いがあるのでいいと思う。まだ保育園も決まっていなかったので妊娠中にあちこち回って見たらよかったと後悔。保育園が決まって、2人目も産まれたので早く行動しないと遅い。」(mei-kaiさん)
特に共働きの場合、子どもが増えると時間がとれなくなってしまいますよね。情報収集は早め早めにしておいた方が良さそうです。
また、こんな声も。
「いつになっても金はかかる事だし、あと何年後には家を建てようって話はするけど現実はそうもいかず、そして子どもも大きくなって引越しを転々としてたら可哀想だし、だからといって今すぐは買えないし、早めに買った方がなんだかんだやりくりもできてた気がします。」(ゆいまぐさん)
経済的な事情で賃貸を選んだ場合は、計画的な貯蓄が必要。しっかりと将来を見据えてやりくりができないと、後悔することになってしまいます。
家賃と住宅ローン、どっちが良い?貯蓄状況とも相談を
家賃を抑えられそうなら賃貸で貯蓄がおすすめ

ここからは、気になるお金の面から賃貸と持ち家を検討してみましょう。
賃貸の場合は、家賃や管理費、更新日を支払うことになりますが、物件の修繕費や固定資産税といったその他の出費は必要ありません。
また、会社から家賃補助が出る場合や、県営住宅、社宅などに入居する場合には、家賃が安い分貯蓄する余裕が出てきます。
「いずれは一軒家を購入すると決めていたのですが、場所も決まっておらず、家賃補助も出るためとりあえず賃貸にしました。そのあと二人目も出産したり職場の場所も変わり環境が大きく変わりましたた。焦って決めなくてよかったです。」(yupizoさん)
ただし、普通に借りる場合、間取りが広いファミリー向け物件は、夫婦・カップル向けの物件よりも家賃が高くなることも。
希望エリアの家賃相場を見て、購入を視野に入れるのも良いでしょう。
出典:www.homes.co.jp一般的には、住宅価格の20~30%程度の頭金を用意しておくとよいといわれています。
また購入時には、住宅価格の5~8%の諸費用も別途必要になります。
(中略)
住宅価格以外にかかる諸費用は、税金や住宅ローンを借りる手数料、登記費用などがあります。
まずは住宅価格を確認し、貯蓄に余裕がない場合には、賃料を抑えた住まいに引っ越して、貯蓄をした方が良いかもしれません。
この記事に関連するリンクはこちら
転勤や子どもの独立、親の介護……将来のことはどう考えている?
転勤の可能性があるならやっぱり賃貸が安心!でもいずれはマイホームを……

次は、自分やパートナーの勤務状況についても考えてみましょう。
転勤の可能性がある場合には、賃貸を選ぶ方が多い傾向にあります。
しかし、そういった方たちもずっと賃貸、と考えているわけではなく、いずれはマイホームの購入を考えている方も多いようです。
「第一子が小学校に上がる頃に購入予定です。子どもの意見を聞きながら転勤に合わせて引っ越すか決めていきたいなと思っています。転勤で戻る予定がないかあるかによっても考えは変わるかもしれませんが最期に住みたいところであれば賃貸として貸したり、身内に住んでもらう。住みたくなければ賃貸として貸すか売って手放すと思います。」(hrmn94さん)
転勤の可能性がある場合には持ち家を選ぶ際に、人に貸し出す場合や売却をする場合を考慮した物件選びが必要になってくるようです。
失敗しない住まい探しなら「LIFULL HOME’S(ライフルホームズ)」
全国にある様々な物件を検索できるLIFULL HOME’S

賃貸を選ぶにしても、購入を選ぶにしても、住みたい地域の相場を知りたい場合に役に立つのがLIFULL HOME’S(ライフルホームズ)。
賃貸、分譲、新築、中古など490万件以上※の物件が掲載されており、選んだ物件の一括資料請求ができるんです。
地域や様々な条件で絞り込め、見学予約もその場でできるようになっています。
相場観なども分かりますので、住まいに関する情報を探すなら、LIFULL HOME’S(ライフルホームズ)がおすすめですよ。
※2019年9月時点
こだわりの探しやすさ
「LIFULL HOME’S(ライフルホームズ)」は、種別の違う物件も一気に検索できる「まるっと検索」が便利です。
新築マンションや戸建て、中古物件などさまざまなものを探しているときには、情報が散らかってしまいがち。
そこを一気に検索できるので、とても便利なんです。
また、ありがちなダブり表示はなし。同じ物件が何度も出てきて「これ見た…」という煩わしさもありません。
お知らせメール機能やお気に入り登録などを活用すれば、忙しい合間にもお得情報をキャッチできますよ!
まとめ
賃貸にするのか、マイホームを購入するのか…悩んでしまうところですよね。
転勤のあるなしや、実家との将来的な計画等、迷いどころは人それぞれです。
また、単純な支出計算だけでなく、自分たちがどこに重点を置くのか、を家族の中でよく話し合って決めることが重要ですね。
「LIFULL HOME’S」なら、様々なパターンに応じたおうち選びが便利にできますから、賃貸の場合はこう、マイホーム購入の場合はこう、という情報集めができます。
ぜひ、これを機会に役立ててくださいね。
コメント引用:住まいに関するアンケート※2018.11、転勤に関するアンケート※2019.08
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。