目次
- ▼Q.買ってよかったベビー用体温計は、どのようなポイントを最も重視して選びましたか? 以下の質問についてもお答えください!
- ▼A.買ってよかった「ベビー用体温計の選んだポイント」は、「検温時間」が53%!
- ▼A.買ってよかった「ベビー用体温計」の選んだポイントは、検温時間!
- ▼A.買ってよかった「ベビー用体温計」の選んだポイントは、耳やおでこで測れる!
- ▼A.買ってよかった「ベビー用体温計」の選んだポイントは、正確性!
- ▼A.買ってよかった「ベビー用体温計」の選んだポイントは、非接触で測れる!
- ▼A.買ってよかった「ベビー用体温計」の選んだポイントは、価格!
- ▼A.買ってよかった「ベビー用体温計」の選んだポイントは、検温以外の機能性(ライト、ブザーなど)!
- ▼A.買ってよかった「ベビー用体温計」の選んだポイント その他の回答
Q.買ってよかったベビー用体温計は、どのようなポイントを最も重視して選びましたか? 以下の質問についてもお答えください!
・商品の名前
・商品のメーカー名
・購入時の値段
・お子さんの月齢、年齢
・どのような点がよいと感じたか
・いつから使い始めて、いつまで使ったか(使用中か)
A.買ってよかった「ベビー用体温計の選んだポイント」は、「検温時間」が53%!
A.買ってよかった「ベビー用体温計」の選んだポイントは、検温時間!
匿名さん
けんおんくん
オムロン
予防接種の時には必需品な体温計。けんおんくんは耳ですぐ計れるので、新生児の時から嫌がらずに計ることができました。今でも使用していますが、時々検温が早すぎて合ってるのかなー?って思ったりもします(笑)
匿名さん
子どもはよく動くので、検温時間が短いのがいいと思い購入しました。よく使うのでとても助かっています。今、保育所に通っていますが、毎日検温してから保育所に行くので、素早く測れて便利です。西松屋で購入しました。安かったです。
匿名さん
コンビベビーレーベル
コンビ
3500円くらい
生後2ヶ月ころ
コンビの耳で測るタイプの体温計を使っています。子どもはじっとしていないので、わきにはさむタイプだとうまく測れず苦労しましたが、耳タイプの体温計は一秒で測ることができるので、手間もなく非常に便利です。
匿名さん
ピジョンの体温計を使っています。上の子の時に買って、1歳9ヶ月の子がいますが、今現在も使用しています。小さくて計りやすいのが魅力だと思います。購入したのが、だいぶ前なので値段は忘れてしまいました。
計る時間も長くなく、数字も細かく出るので使いやすいです。あと、暗くても大丈夫なように、光るようにもなっていて、夜でも安心して使えます。上の子が下の子の熱を計れるよう、大きさもちょうどよく任せられて安心です。
もし、今のが壊れてしまって使えなくなったとしても、また同じのを買いたいと思います。それぐらい使いやすいです。まわりのみなさんにもおすすめしたいです。
匿名さん
オムロン電子体温計 けいおんくん
検温時間が早く、接触部分がシリコンで出来ているから安心して使える。表示もライトが着くし、音も消せるので、夜子どもが寝てる時でも起こさず使える。
匿名さん
わたしが買った体温計のメーカーはOmronです!!
値段は確か2000円ぐらいでした
我が子は長女2歳4ヶ月。次女1ヶ月25日です。
なんで選んだかというと、上の子の時は違う体温計を使ってて気づいたのは、子どもはじっとしとれないから、短時間で測れるのが欲しくなり、今回omronのメーカーのを買わせてもらいました。15秒という短さもあり、とても簡単にすんなり毎日測れるようになりました!!
現在も使わせてもらって、毎日2人の体調管理で測ってます。
匿名さん
短い時間で正確に測れる体温計が欲しくて、妊娠中に親と買い物に行きました。赤ちゃんの平熱が高いことは旦那含めよく知っているので、こまめに測るようにしていて重宝しています。授乳時が一番大人しく正確に計測できるので、短時間というところは本当に助かっています!
匿名さん
OMRONのけんおんくんを使っています。
1歳未満から使っています。
耳で測れる体温計なども買いましたが角度で体温に差も出ますし、動く子どもは難しかったです。結局、脇タイプであれば支えていれば動けなく出来ますし、けんおんくんは15秒という短時間で測れるのに正確性もあるので、赤ちゃんから大人まで皆で使用出来ています。
匿名さん
オムロンの体温計を2000円ぐらいで購入した。最初は大人の体温計でも問題ないかなって思ってたけど、大人しくじっとしてないので、大人の体温計だと上手く計測出来ず、子ども用の計測時間が短いのを購入したら、上手く計測できるようになって助かってます。
産後すぐにおむつを買う時に一緒に購入して、今もお世話になってます。
匿名さん
オムロン電子体温計MC682を購入しました。4104円でした。妊娠中に準備しておくことで、生まれてから1週間後の家での赤ちゃんの体温を測ることができ、体調変化をみる指標になりました。
検温は約15秒なので、動いてしまう前に図ることができます。また先が曲がるので、赤ちゃんにとって痛くないところがいいなと思いました。
匿名さん
オムロンの15秒ほどで予測体温がはかれるものを使ってます。実測ではかりたい場合は、そのまま脇にはさんだまま続ければできるというものです。
何より予測体温でも15秒ほどで測れるのが助かります!小さいとじっとできないし、仕事復帰してからは、毎朝検温していかないといけなかったので、朝の忙しい合間にはかることができました!!
匿名さん
退院後すぐに使うものなので、先に用意しておきました。おでこや耳で測るものも考えましたが、場所によって体温が変わったりするそうなので、大人も使える脇で測る普通のやつにしました。
今まで使っていたものより計測時間が短いもので。5歳になるまでに不便なく使えて、これで良かったと思ってます。
匿名さん
メーカー→ オムロン
値段→ 2000円弱
子どもの年齢→ 1歳11ヶ月
よいと感じた点→ 素早く計れるのがいいです
いつから使い始めて、いつまで使ったか(使用中か)→ 生まれてから、今もまだ使用中
匿名さん
OMRON
値段は忘れました。
0ヶ月
測定時間が短い点が良く、購入しました。
出生後ずっと使っています。測定時間が短いとストレスなく検温出来るので、購入してよかったです。しかし、子どもが動いて測定しにくい時があるので、耳の体温計も気になります。
84やし84さん
・オムロン 電子体温計 けんおんくん
・1500円くらい
・2歳7ヶ月
・ベビー用の耳ではかるものを友人から貰っていたが、表示される体温が不安定で信頼性がなかったので、新しく購入することに。ベビー用にこだわらず、早く計れるものを選んだ。脇に挟むタイプだと、熱があってしんどい時は余計に子どもが嫌がるので、素早くはかれるタイプの体温計は本当に助かります。
・1歳になるころ~現在
匿名さん
おでこで計れる非接触の物を購入しました。使うかどうかわからなかったので、値段はあまり高くないものを選びました。
しかし新生児のときが熱が出たりと心配なことが多く、体温計を買って良かったなと思いました。また日頃の平熱を知りたくて定期的に計るのにも、おでこでサッと計れるのでとても役立ってます。
最近は、プールに入る前に定期的に計るようにしてます。
匿名さん
一歳ごろまでは、こめかみに当てて数秒で検温できるものを購入し使っていましたが、1歳半ごろから熱性痙攣を起こすようになったので、すばやく検温できるものより正確に測れる脇に挟むタイプのものを医師に勧められ、愛用しています。
匿名さん
オムロン、
¥2,000前後だったと思う(西松屋で購入)、
6歳女児と3歳女児と第三子妊娠中、
赤ちゃんはゴソゴソ動くし一日で何の中で何度も測るので、短時間でサッと測れる物がよかったため、
第一子出産後から同じものを現在も使用中
匿名さん
商品名…オムロン
購入時の値段…1500円程度
年齢…1歳
おでこで検温するものと悩んだが、ちゃんと測れないと口コミもあり普通の体温計を選びました。
普通の体温計の中でも15秒と早めに測れる、オムロンの体温計を選びました。
匿名さん
子どもは現在、1歳4ヶ月になります。新生児の時から大人の体温計で毎日検温をしていました。動き出す前までは良かったのですが、動き出してからは検温時間が長いため、じっとできず検温できなくなりました。
発熱したり体調が悪い時は、機嫌が悪いため尚更検温できず、こちらもストレスになりました。そのため、半年前にベビー用品店で検温時間の短い体温計を購入しました。商品名は不明ですが、オムロンのもので価格は3000円程度だったと思います。
現在も使用中で、発熱時にも素早く検温でき、購入して良かったと思っています。
ちぷこさん
子どもが産まれてから、数秒で測れる体重計を購入しました。大人と同じもので測ってみようと思いましたが、動いてしまいなかなかうまく測れず…。メーカーは忘れてしまいましたが、数秒で測れるので、一瞬押さえてパパッと測ることでそれほど嫌がらず測れました。
匿名さん
オムロンヘルスケア オムロン 電子体温計 けんおんくん MC-682-BA
オムロン
約¥3000
生後6ヶ月(修正3ヶ月)
挟んでから15秒で測れるのと、前の体温も記録してくれるところ
生後3ヶ月で退院後、現在使用中
匿名さん
OMRONの体温計
15秒で計れるというやつ
上の子が生まれた時に買った
2000円くらいだったかな
子どもがなかなかじっとしてないので、早く計れるものを購入
生まれる前に妹から聞いて購入した
毎日保育園に行くときに体温を計っていた
匿名さん
子どもはじっとしてられないので、あっという間に測れる機能のものを購入しました。体温計の先がやわらかく、脇に挟んでも痛くない作りになっていて、そこが購入の決め手になりました。丸く小さい為、持ち運びもでき、出先などでの急な熱の時に役立ちました。
匿名さん
・オムロンの電子体温計
・金額は忘れてしまいました
・双子5ヶ月
・オムロンならまあ安心かなと。測れる速さが速いのも魅力でした。脇に挟む部分がやわらく、挟みやすいです。
・生まれてすぐから、現在も使用しています。
匿名さん
一般的な体温計よりも20秒と短時間で測れる物を購入したので、成長して動き回るようになってからや、嫌がって測りにくい時にもサッと測れて良かった。本体の大きさは小さめだけど、画面は大きくて見やすい点も良かった。
匿名さん
2.実家に里帰り中、体温計を使おうと思ったところ、普段使っている体温計が検温時間が長く、新生児の体温をなかなかうまく測れなかったため、新しく検温時間が短く(20秒)手頃な値段だったオムロンの体温計を購入した。
かぉりーなさん
OMRON
2~3千円程度だったと思う。
生後7ヶ月。
生まれた後から使用を開始し現在も使用中。
大人のようにじっとしていられないので、短い時間で測れる物にした。おでこや耳の方が時間も短いが、正確性があまり感じられないので脇で挟むタイプにした。
小野結衣さん
メーカー、商品名: OMRON電子体温計けんおんくん
購入時の価格: 2000円
子どもの年齢: 0歳3ヶ月
良い点: 検温時間が短い&接触検温なので非接触のものよりかは正確。
いつから使用しているか: 産後退院してからすぐに使っている。
にゃんまるたんさん
大きさも大きすぎず、ワキに挟むとこが柔らかく曲がるので子ども嫌がらず、体温を測らせてくれます。比較的早い時間で体温を測ることができるので、買ってよかったです。値段もそこまで高くなかったので、いい買い物だったなと思いました。
匿名さん
オムロンの先端が曲がる(柔らかい)タイプの体温計を購入しました。1500円くらいだったと思います。計測に時間がかからないので便利です。動けない赤ちゃんの時よりも、じっとしてくれなくなった今の方が重宝しています。
匿名さん
・名前は分かりません
・CITIZEN
・1500円くらい
・1歳6ヶ月
・保育所に行くようになって、毎日はかるので、忙しい朝の時間、早くはかれるのでたすかります!小さい時も、熱を測るのを嫌がったりするので、暴れないうちに、さっとはかれるのが便利でした。
・数ヶ月で熱が出た時からずっと使っています。
A.買ってよかった「ベビー用体温計」の選んだポイントは、耳やおでこで測れる!
匿名さん
チビオンTouch(タッチ) 15030、
ピジョン、
7800円、
おでこで測定できるため泣いたり動いたりしてても簡単に測定できる、測定も1秒とすぐ測定できる、10歳まで対応しているため長く使える、もうすぐ産まれるためそれから使用させていただきます。
匿名さん
ピジョンの耳チビオン
5000~6000円程だったと思います。
病院では普通の体温計を使っていて、測り終わるまでに動いてしまったりと大変でしたが、退院してからはこちらを使い、1秒で測れるのが魅力的です。
毎日1回は測るようにしています。
匿名さん
コンビの耳で測れる体温計を、出産後に夫が購入。価格は3000円くらいと聞いている。病院での検温の習慣を新生児期は続けるため、簡単に測れるものを入手。手間にならないので決まった時間に授乳後測っていた。
現在も、気になった時には使用。体調不良で病院に行くべきかの判断の際には、脇で測れる体温計と併用している。
匿名さん
Pigeonのおでこで測る体温計。
誤差はあるが、脇で測る体温計は動くとエラーになり、保育園に行く前に測るのが大変だったので、買って良かった。
おでこで高熱だった時は、脇で測る体温計も併用し、正確な体温を測った。
匿名さん
オムロンのけいおんくんミニを使用しています。値段は2000円ほどでして、耳に当てるタイプのものです。現在6ヶ月ですが、新生児の頃から使用しており、脇で測るタイプですとやはり動き回って測りにくいので、耳タイプにして良かったと思っております。
匿名さん
私は耳で測れるタイプの体温計を1人目の時に購入しました。脇で測定するものは子どもがすごく嫌がるので、不快がなく早く測定できるものを探していたところ、耳で測定する物を見つけました。瞬時にはかれて、子どもも嫌がらないので、親にとってもストレスフリーです。
ちあき0327さん
おでこですぐ測れるタイプのものを購入しました。すぐ測れるので、よく動く赤ちゃんでも楽に測れるので便利だと思います。待機中は室温も測ってくれるのでめっちゃ良かったです!上の子の時は耳ピッピを使っていました。
匿名さん
薬局で買った体温計なんですけど、おでこにあてるだけで測れるのが凄いと思いました。値段は普通ぐらいの値段で、1歳ぐらいに使ったと思います。今もたまに使うので便利です。商品のメーカーと名前は、確かビジョンだったと思いました。
匿名さん
素早く測れるし、動いてしまう赤ちゃんには最適です。脇に挟むのはまだ難しいので、私はとてもおすすめです。少し値段は高いですが、便利さを考えたらしばらくは毎日使えるものなので、とてもいいと思いました。
自分の時代にはこんなものはなかったので、はじめ見たときは感動しました(笑)
匿名さん
株式会社カスタムのNURSEANGIEという商品で、購入時の値段は1000円~2000円くらいだったと思います。
購入した当時は新生児でした。
おでこに近づけてボタンを押して、1秒で体温が測れるのがとてもいいと感じました。
現在3歳なので脇から測るタイプを使用していますが、熱が高く苦しそうな時や寝ている最中の時は現在も使用しているので、生まれて退院してすぐから現在まで使用しています。
匿名さん
オムロンのけんおんくんを購入しました。値段は2000円程度だったと思います。子どもが生まれてすぐに購入しました。耳で測定でき、短時間で測定できるので子どもは嫌がらずにできています。正確性もあると思います。
現在は1歳10ヶ月で自分でも測ったりもしてます。現在も使用中です。
匿名さん
退院して、私と子どもが2人とも2日後に風邪をひいてしまいました。友達ママから体温計買ってた方がいいと聞いていたので、耳で測れるタイプを買いました。2ヶ月経って今使うことが多くて、本当に買っていてよかったと思いました。
A.買ってよかった「ベビー用体温計」の選んだポイントは、正確性!
匿名さん
子どもが生まれてから体温計を買いました。メーカーは忘れてしまいましたが、価格は2000円ぐらいでした。赤ちゃんの時期は、熱を計るのは動いて嫌がるので時間との勝負です。なので、すぐ計り終わる体温計は必需品です!
うちは0歳、4歳、6歳の3人子どもがいますが、3人とも使用中です。
匿名さん
まずは値段ですが、そこまで高価なものは必要ではないと感じていました。見やすい事、計測時間がさほどかからないものを選択し購入しました。しかし、速さを求めると一時的に熱が高くなる事もあるため、デメリットもあるかとは思います。
匿名さん
商品名は体温計
メーカーはピジョン
1人目は女の子で5歳の娘がいます
2人目お腹の中に3ヶ月目で妊娠初期です
脇に挟み熱をはかります
正確にはかってくれます
また2人目の子が生まれたら買おうた思っています!
匿名さん
オムロン電子体温計 けんおんくん
耳で測るタイプは衛生面が気になり、おでこで測るタイプは正確性に欠けることから、わきで測るタイプを選びました。出産した病院でもわきで測る体温計を使用していていました。体温計の先端がやわらかく、曲がるように出来ており、乳幼児でも安心して測ることが出来ます。
匿名さん
ピジョンのチビオンフィット
確か3000円くらいで、もうすぐ3歳になる娘が産まれる前に購入しました。今でも使用していて大人の私達も普通に使ってます。計測時間が短くて正確なので、とても安心して使えます。
A.買ってよかった「ベビー用体温計」の選んだポイントは、非接触で測れる!
匿名さん
Dr.EDISON の非接触赤外線体温計900です。価格は8000円程で、購入時に高価だなと思いましたが、一瞬で計れるのでとても便利です。
子どもはまだ生後1ヶ月半なので、使用機会はまだ多くはないですが、保育園が始まると毎朝検温が必須なので、素早く計れることを重視しました。ミルクや沐浴の温度も瞬時に計れるのも魅力的です。
匿名さん
肌に触れずすばやく測れるベビーマイルpit
6998円(税込)
長男(4歳)が新生児から使用していて、2人目も同じものを使いたいと思っている。
おでこにかざすだけで約0.1秒という速さで検温できる体温計で、手になじむ持ちやすいデザインになっている。
メモリー機能が搭載されていて、最大25回まで記録することがでるのでそこも安心。
ベビースマイルPitは温度表示が大きいのでとても見やすいですので、祖母も使いやすいと言ってます。
匿名さん
1.エジソンの体温計Pro
2.エジソン
3.7000円ほど
4.妊娠中に購入
5.測るのが楽。子どもが暴れていても検温できる。水温も測れる。
6.出産し退院した直後の沐浴の温度測定から使用しています。
0歳児で保育園入園希望・予定ですが、登園前に毎日体温を測るようですので、とにかく測るのが簡単で早いものを。とくにうちは双子で測る時間も2倍になるため、時短したい部分でした。
耳で測るものも考えましたが、具合の悪い時には嫌がり暴れることもあると聞いたため、非接触の当該製品を選びました。
A.買ってよかった「ベビー用体温計」の選んだポイントは、価格!
匿名さん
価格は1700円くらいのもので、オムロンの15秒で計れるものを購入しました。左右の値がかなり違いますが、まずまずな感じです。子どもがやはり検温をいやがるので、早く測れて良かったです。もっと正確なものを今後購入することも検討しています。
匿名さん
オムロンの電子体温計 MC-682
2150円
いま息子は3ヶ月になりますが、脇に挟むタイプを少しイヤがりはします。しかし、体温計はきちんと測定できますし、何十秒かで測れるのに正確です!
咳をしたり何か心配になるとすぐに測ります。熱があるかどうかは結構重要みたいなので、たくさん測れて重宝しています!
なつきちんさん
Dretec
1580円
一歳
とにかく値段が安かったのと、脇に挟むところが柔らかくなっているところ。
新生児の時から1歳になった今も使用中です。でも今はじっとしてくれなくなってきてるので、秒ではかれるやつが欲しいです。
A.買ってよかった「ベビー用体温計」の選んだポイントは、検温以外の機能性(ライト、ブザーなど)!
匿名さん
オムロンのけんおんくん、約3000円程でアカチャンホンポで購入しました。アカチャンホンポ限定色のピンクにしました。今、妊娠中で4歳の息子がいるので、私だけ里帰りを予定しているため、もう一つ買う必要があり、4年前に購入して使いやすかったので色違いで買いました。
音もありなしが選べ、何回かの体温も記録され、先端も柔らかいので、子どもの計温するのに良かったです。
A.買ってよかった「ベビー用体温計」の選んだポイント その他の回答
匿名さん
赤ちゃんは大人とは違い、体温が少し高めなので毎日体温計で変化がないか測っていました。
購入時は何も考えず購入しましたが、体温を測っている間赤ちゃんが動いたりするので、早く測れる物を購入すれば良かったなと思いました。一人目だったので何も分からず、購入前に色々と調べておくべきだと思いました。
匿名さん
子ども用には用意していませんでした。家にあった物が新品に近い為使いましたが、検温時間が長く、ぐずってしまう為、赤ちゃん用を購入しました。測るところがシリコン素材で柔らかく、ぐずって動いても安全で安心出来ました。検温時間も長くありません。
匿名さん
オムロンの、大人用のを子どもに使っています!
子ども用のすぐに測れるのを買う人も多いかと思いますが、小さいうちはじっとしているので、高いのを買わずとも家族と同じもので十分はかれます。
2歳くらいになって大きくなっても、体温を測るくらいを嫌がる子はあまり聞かないので、普通のでいいと思います。
ドエルさん
身内が使っていたので、何も考えず一緒のにしました。姪っ子も私の子どもも何も嫌がらずに計らせてくれます。
脇用なのですが、おでこ用とか耳用も考えましたが、やっぱり脇用は正確性があるような気がしているので、今のところ何も問題はありません。家では脇用が安心できますが、病院行った時なんかは、おでこ用の体に触れないものが安心できます。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。