目次
Q.買ってよかった赤ちゃん用麦茶のタイプを教えてください
また、以下の質問についてもお答えください。
・商品の名前
・商品のメーカー名
・購入時の値段
・どのような点がよいと感じたか
・いつから飲み始めて、いつまで飲んだか(月齢、年齢)
A.買ってよかった赤ちゃん用麦茶のタイプは、ペットボトルタイプが48%!
A.買ってよかった!赤ちゃん用麦茶のタイプ ペットボトルタイプ
匿名さん
お風呂上がりに飲ませると、ゴクゴクと飲んでいました。ペットボトルだから衛生的にも安心して保存できるから、とても活用的です。なので、いっぱい購入して保管しています。子どももおいしいみたいでよかったです。次の子の時も購入したいです。
匿名さん
私はピジョンの物を薬局でまとめ買いしていました。
初めて飲ませたのは3~4ヶ月の頃だったと思います。
マグマグに入れ替えていつも持ち歩いていました。
もっと量を飲むようになってからは、ペットボトルに直接取り付けるタイプのストローをつけて、持ち歩いていました。
あやか0313さん
ピジョンからでてる、ペットボトルのベビー麦茶を買っています!
子どもは1歳7ヶ月ですがまだ飲んでいます!
夏場などの外出時はよく飲むので、ペットボトルを2本ほど持ち歩いたり、車に乗せておくなど常備しています!蓋も閉められるしマグマグに移して飲む分ずつ分けて入れています。
匿名さん
ペットボトルタイプの麦茶だと、マグに補充できて便利。赤ちゃんは飲みながら、プっと中に吹き戻したりしているので、マグの中のお茶も出先でさっと洗って入れ替えたりしていたのでよかった。
紙パックのものはケースから振り落とされたり、こぼしやすかったり、個人的にはあまり好きじゃなかった。
やまてぃ!さん
赤ちゃん用の麦茶を買ったのは、大人と一緒の飲み物は飲めないし、薄く作るのもめんどくさいので、西松屋の方で購入しました。値段は安いのですが、保存がそこまで持たないので、コスパ的にはあまり良くないのかなと思いました。
yukichan24さん
はじめて飲ませるときに何を飲ませようか悩みましたが、ジュースばかり好きな子になっては困るので麦茶に!!ミルク以外初めて飲むので、薄味でしたが最初はびっくりしていました。ですが慣れればごくごくのんでくれます!
匿名さん
ピジョンのベビー麦茶、89円、離乳食が始まった生後5ヶ月から使い始めた。赤ちゃんからあげられるジュースはありますが、ジュースはまだあげたくなかったので。ベビー麦茶はごくごくのんでくれます。4歳になった上の子も下の子のを奪って飲んでいます。
匿名さん
ピジョン 麦茶 1本80円~100円
3ヶ月ごろから使用
ミルク以外の飲み物を始める際に、カフェインレスで安心して飲ませることがらできました。
一歳頃までは赤ちゃん用の麦茶でした。
飲み慣れていたので、保育園に行き始めてから園のお茶も問題なく飲んでいました。
Yuyukkoさん
ベビーの時間
和光堂
値段は185円ぐらいだったかな?だったと思います。
容器を買ったものに移し替えて飲ませてましたので、いつからいつまでとかはなく、いまだ継続中です。何を飲ませていいのかわからなかったので。助かりました。
匿名さん
生後1ヶ月半位から現在生後5ヶ月ですが、今もこれからも使いたいと思います。ペットボトルタイプだと冷蔵庫で保管してもこぼれることがないから便利です。紙パックも使いましたが家での使用は向いていなく、出かける時に便利です。
pureさん
ピジョンの麦茶を買っていました。1ヶ月になった頃に麦茶をデビューしてました。初めは、なかなか飲んでくれませんでしたが、最近は良く飲んでくれるようになりました。ピジョンだけではなく、和光堂の十六茶やほうじ茶も飲ませていました。
いっちゅんママさん
0ヶ月から飲めるピジョンの麦茶を購入しました。一ヶ月ごろから飲ませています。ノンカフェインで、赤ちゃんに優しいとあったのでこちらに決めました。この紙パックタイプもよかったです。
水分が足りてないかも、喉が乾いてそう…という時以外に、ミルクのあとにも飲ませていました。
ぴの0605さん
ピジョンの麦茶を、3ヶ月頃から購入しています。基本的には家で沸かした白湯や、薄めた麦茶を飲ませていましたが、きれてしまっている時などはストックしておいて重宝します。1歳半になった現在でも、外出の時に持って行ったり、なにかと便利です。
ガジュマル子さん
和光堂の麦茶、500mlのペットボトルで100円以下ですが、薄味で母乳をやめてから2歳くらいまで飲んでいました。外出先や、実家に帰省した際に使いましたが、とても便利でした。月齢が上がってくると、アカチャンホンポの麦茶なども飲みました。
yamasaさん
和光堂のベビー麦茶を飲ませていました。値段は忘れてしまいましたが、外出時とくに夏はマグと一緒に持ち歩き、いつでもおいしく飲んで、飲まない時はキャップをして溢れる心配もなくバッグに締まっておけるのでよかったです。
1歳頃までは飲んでました。
トスカチーナさん
ビジョンの赤ちゃん用麦茶、100円くらいでした。助産師さんから麦茶を飲ませるようにすすめられて、何がいいかなと悩んだ末に購入したものです。
ペットボトルタイプだとすぐに飲ませる準備ができるし、少量しか飲ませないときでも蓋を閉めることができるので、保存がしやすくたすかります。また持ち運びも便利です。
匿名さん
商品の名前→ベビーの時間 麦茶、
メーカー名→和光堂
値段→はっきり覚えていませんが、100円ちょっとだった気がします。
どのような点が良いと感じたか→1ヶ月から飲める事が良いなと思いました。
いつからいつまで→生後1ヶ月~2歳ぐらいまで
匿名さん
5ヶ月ごろから離乳食中や入浴後に、ピジョン ベビー麦茶を飲ませてます。価格は85円です。 味にはあまり抵抗がなくすんなり飲んでくれました。
自宅近くのお店で必ず売ってるメーカーなので、なくなってもすぐ買いにいけるので、このメーカーにしました。また信頼してるメーカーなので、安心して飲ませられます。
あやKさん
和光堂の赤ちゃんむぎ茶を利用していました。自分で薄めに作るよりも、赤ちゃんに合った濃さに調整されている商品を利用した方が、安心だなと思ったからです。マグやコップに、飲めそうな量だけその都度入れれば、直接飲むよりは衛生面でも少しは安心かな…と。
価格はあまり覚えてなくて、100円前後だったように思います。5~6ヶ月頃から1歳頃まで利用していたと思います。
匿名さん
和光堂
安価
どれがいいか分からず何種類かのメーカーを買い、和光堂が飲みやすいと判断して、以降ジュースも含めて和光堂を買うようにしている。
保存期間が短いのでいつ開栓するか迷う。
5ヶ月頃から使い始めて、今でも使っている。
たまならさん
やさしい麦茶を購入しているが、コスモスだと凄く安いので購入しやすいし、他の麦茶より口当たりがいい。
宮崎だと600mlで67円で売っている。
他のは味が濃い気がします。
赤ちゃんの頃から大きくなっても利用する飲料の1つです。
匿名さん
離乳食始めから、1歳くらいまで。
おでかけにもすぐに持って行けてよかった。アカチャンホンポのメーカーだったり、西松屋だったり。まとめて買うと割引が効いてよかった。1歳以降は家で沸かした大人用のお茶を共有しました。1歳までは水とかも気になったので、ペットボトル飲料だと安心感がありました。
SHIORIさん
赤ちゃん用の麦茶は小さいうちから飲めるので、まとめ買いしてストックしてありました。
私は1本100円ほどのペットボトルのピジョンのベビー麦茶を買っていました。
出かける時はマグに入れて持って行き、出先でなくなった時のためにペットボトルも1本持って行っていました。
10ヶ月頃まで飲んでいたと思います。
xuさん
アカチャンホンポのオリジナル商品を、飲めるようになった時期から2歳頃まで使っていました。価格は70~90円位だったと思います。ペットボトルなので持ち運びも便利だし、ストローキャップをつければそのまま飲めるので、とてもよく買いました。
k.aymさん
ピジョンのベビー麦茶を、1ヶ月半くらいから使用しています。有名メーカーとなるので値段は少し高いですが、アカチャンホンポなどで安くなった時にまとめ買いしています。ペットボトルタイプなので持ち運びも便利ですし、余った時に冷蔵庫での保存もしやすいです。
まえゆかさん
小さい時からのめるからと、ペットボトルを買うも、反応イマイチ。捨ててしまいました。
なので、初めは紙パックで買って、飲むか飲まないか試すべき、だと思います。
また、りんごジュースも同じく。余ったら上の子にと思ったのですが、赤ちゃん用は、薄く味がしないので飲んでもらえませんでした。
まっちゃんごーさん
Pigeon
ベビー麦茶
値段は忘れてしまいました
3ヶ月頃から使ってお風呂上がりの水分補給にもなるし、うんちがやわらかくなるので、便秘改善になる。ただうちの子はむせやすいからなのか、すこしむせますが。
とても重宝しています。
匿名さん
ベビー麦茶というのを飲ませてます。まずはペットボトルタイプなので、貯め買いしてても保存がきくのでそこがよかったです。あとは種類もあるので飽きないです。
6ヶ月から慣らしてスプーンで飲ませたりしてました。
98円程度で近くのドラッグストアなどですぐ手に入れられるので、そこも便利でした!
hokuroさん
和光堂。80円くらい。
暑いときに持っていると便利。長期保存もできるので家にいくつかストックしてある。また旅行に行くときにも持っていき、帰りは軽くなるので大目に持って行っている。
生後8ヶ月くらいから徐々に慣れさせて飲めるようにしている。
Izuchinさん
商品のメーカー名 → ピジョン、WAKODOなど
商品名 → ベビー麦茶
値段 → ¥90~¥100 +tax
良い点 → カフェインレスで持ち運びも便利。値段も高くない。
使用期間 → 3ヶ月~1歳頃
miki84さん
商品名は忘れました!でも赤ちゃんのペットボトルの飲み物です。値段は100円ちょっとなので安いし、いつもマグカップに入れて飲ませてます。
おでかけの時に予備で持っていくのも便利かな。生後3ヶ月くらいから少しずつ飲ませてみました。最初は違和感あって飲まなかったけど、今はちゃんと飲んでくれてます。
いっちーりんごさん
赤ちゃん用の麦茶をアカチャンホンポでまとめ買いしていました。
購入時期は離乳食を始めた5ヶ月くらいからです。
母乳のみでしたが、少しずつ違う味にも慣れてもらおうと購入しました。
1歳になったばかりですが、未だに飲んでます。
A.買ってよかった!赤ちゃん用麦茶のタイプ 紙パックタイプ
ももっこ0122さん
三個パックの麦茶
200円ぐらい
1歳ぐらいからずっと今も利用しています。
出かけたときなど、一人で麦茶を飲んでくれる。
倒してもこぼれにくい。
水筒やペットボトルを持ち歩かなくてすむ。
水分補給に最適。
みこた2567さん
小さいサイズの紙パックは、赤ちゃんにあげるにはちょうど良かったです。
ストックとしてもたくさんあっていいし、どこかに行くときも持ち歩きに便利でした。
末っ子がまだ4ヶ月なので、夏にはちょうど飲み始められる頃なので、また購入したいと思ってます。
ピケケさん
メーカー忘れましたが出先でそのまま飲めるので重宝していました。
価格は3本で400円とかだったとおもいます。
3ヶ月ごろから使用していたと思います。
ペットボトルタイプも買っていましたが、紙パックは自分で飲むことが可能で、飲みきりなのでよかったです。
匿名さん
和光堂の丸いパックの麦茶をよく買ってました。
粉末タイプや普通の四角いパックも買ったことありますが、粉末タイプは忙しいときに飲む量だけ作るのが面倒。四角いタイプは簡単に潰せるのですぐこぼれがち。
その点、和光堂の丸いパックは持ち運びはもちろん便利だし、簡単に潰れることもないので、子どもが少し強めに持ってもこぼれにくくてよかったです。
匿名さん
離乳食を始めてご飯の時はお茶を飲むという癖をつけたく、でも毎回スプーンであげるのは疲れるし、マグは上を向かないと飲めず、もともと哺乳瓶が嫌いな子だったので、ストローの練習をさせるために紙パックの麦茶を買いました。
飲み出して2日目くらいからストローが使えるようになったので、今ではストローマグを使ってます。
あいみん156さん
値段は高いけど、おでかけの時や初めてストローを使う時はすごく便利だと思った。初めてストローを使う時、まだ吸い方がわからないのか、なかなかのんでくれなかったけど、パックの麦茶だと親がパックを少し押して、のませてあげると飲んでくれた。
匿名さん
お茶を作り忘れた時に便利です。何個か持ち歩いてました。100均で買った蓋つきケースにいれてもち運びすると、飲みかけでも持ち歩きできてなおよかったです。お茶をストローで飲めるようになってから、今1歳10ヶ月ですが、いまだに利用してます。
みなみ903さん
泊まりでのおでかけや、夏場の暑い時期は、紙パックのベビー麦茶をよく利用させてもらってます。ピジョンのベビー麦茶は3個セットで売られ、200円程だったと思います。
生後1ヶ月から飲め、もちろんノンカフェインです。小さいサイズなので、飲みきれて衛生的な面も良いと思います。
匿名さん
マグのストローで練習していましたが、うまく吸い上げることができず、パックだと少し手伝いができるので、上手にストローが使えるようになり、今ではマグでも使えるようになりました。持ち運びにも便利で衛生的なので、毎日紙パックのお茶を飲ませています。
匿名さん
夏場に母乳以外の水分補給をと、白湯や紙パックの麦茶(伊藤園のこどもむぎちゃ)をあげるようになりました。始めは飲む量が少ないので、ペットボトルより量の少ないパックにしたんだと思います。
ある程度常温で日持ちもするので、非常用の水分としても使えると思い、多めにストックするようにしています。今では水筒を持ち歩くようになりましたが、忘れた時用に1パックはリュックのすみに入れてあります。
ミたんさん
子どもが持って飲めるのでよかったし、粉末タイプをためしたけど紙パックタイプのほうが衛生的にも成長にも合ったなと思ったので、こちらを選びました。ペットボトルは子どもには合わないです。
みーちょんさん
和光堂やアカチャンホンポの紙パック麦茶をはじめは購入しました。離乳食始める頃が夏だったので、早くストローのみが出来るようになるために紙パックにしました。
値段はすごく高い という感じはありませんでした。ストローのみが出来るようになってからは、ペットボトルの麦茶に変更しました。
くまかおさん
生後10ヶ月くらいから飲ませていた。母乳だったけど、夜間の授乳をやめさせる時に、寝室に持って行って、母乳代わりに飲ませていた。ジュースだと虫歯の心配があったけど、麦茶なら安心。紙パックで持ち運びもしやすいし、ストローの練習もできたのが良かった。
まーみ123さん
紙パックタイプの麦茶のいいところは、まだあまり量を飲まない赤ちゃんに便利なところです。ストローをつかえればなお便利だと思います。マグマグに移し替えて飲ませていますが、一日で飲みきるのにちょうどよく、ストックは常にあります。
A.買ってよかった!赤ちゃん用麦茶のタイプ 粉末タイプ
nachan.さん
ペットボトル、紙パック等はおでかけの際、かさばるしゴミも大きいと思う。粉末タイプのものを購入したのですが、やはりかさばらず好きな量で作ることが出来たので、とても便利でした!最初のうちは自分で薄めて飲ませてあげたり、調整することもできたのでよかったです。
さおりんママさん
WAKODOの粉末スティックタイプの麦茶を買って使っていました!値段は200円以内だったと思います。10本くらい入っていて、量も調節出来るので便利です。小さい頃は市販のあげるのも不安になりますが、安心して飲ませられるので夏場などは重宝しました!
まぃぽんさん
・さらさら健康ミネラル麦茶
・伊藤園
・450円ぐらい
・麦茶を飲み始めたばかりの頃は飲んだり飲まなかったりで、飲んでもごく少量で嫌がってしまう事が続きました。
パックや小さなペットボトルでは余ってしまっていましたが、こちらの商品では最初から少量で作る事ができて、水でも溶けるので、すぐに用意ができてかなり助かりました。
・8ヶ月頃~10ヶ月頃
ゆちゃむちゃむさん
アカチャンホンポや和光堂の粉末麦茶を、離乳食開始時から1歳になった今でも使っています。あまり量を飲まないので、ペットボトルやパックでは余ってしまってもったいないし、濃さも調節できるので、うちの子にはとても合っていると思いました。
匿名さん
他の子は麦茶を中々飲んでくれない。水分補給は大丈夫なのだろうかと悩んでいます。
だけど私の子は生後1ヶ月から大丈夫な粉タイプの麦茶、その頃から麦茶や白湯を飲ませていたので、今は普通に飲んでくれています!
むむむーさんさん
いつも麦茶を作って常備しているわけではなかったので、子どもがちょっと飲みたい時にはとても手軽で助かりました。
アカチャンホンポのものをよく買っていましたが、量と値段の兼ね合いでコスパイチバンだと思いました。味も悪くないです。
匿名さん
アカチャンホンポのあかちゃんの麦茶を飲ませています。金額は500円くらいで10本ついてます。4ヶ月からお風呂上がりにスプーンで飲み始め、今はマグにいれてもちょうどいいサイズで、苦味とかなくて飲みやすいです。これから熱中症予防などに重宝しています。
匿名さん
和光堂の粉末麦茶利用してます。1回分ごとに作れるし、娘が飲むのにちょうどいい量です!娘はストローが上手に出来るようになったので、ゴクゴクよく飲んでくれます!
生後1ヶ月から飲める商品ですが、娘は味覚が最近わかったらしく、以前は嫌がってましたが、今は大好きで水分補給などでよく飲ませてます!私は散歩に行って帰ったら、風呂上がりによく飲ませてます!
Ayu22さん
和光堂のものを、3ヶ月の時にアカチャンホンポで購入
好きな時にお湯で溶いてあげられるのがいい。
最初はお湯を多めにして薄く作ってからあげていた。
にゃーちゃん48さん
商品名は麦茶で
メーカーは和光堂です。
購入時の値段は覚えていません。
三ヶ月くらいから使い始めました。
持ち運びが便利で助かりました。
外出時にスティックのミルクも持ち運んでいたので、夏場はお茶も一緒に飲ませていました。
A.買ってよかった!赤ちゃん用麦茶のタイプ ティーバッグタイプ
まぽろさん
はくばく こども喜ぶ麦茶
はなかっぱの絵が描いてある麦茶をずっと飲ませていました。お水を入れるだけでできるので楽チンですし、赤ちゃんから飲めるので愛用していました。子どももよく飲んでくれました。お茶ポットなどに入れて冷蔵庫に入れておけば、もつので便利だと思います。国産なので安全安心です。
レオ8さん
ワコウドウの赤ちゃんにやさしいノンカフェイン麦茶を購入しました。3箱セットで1000円しないくらいでした。5ヶ月になり離乳食を始める時に合わせて使い始め、現在も使っています。使いたい分だけ用意できるのでおすすめです。
ともぴよさん
ベビーザらスのベビー用麦茶が、家族も飲めて1ヶ月の赤ちゃんから飲めるということで、娘が3ヶ月ごろに買いました。完全母乳で育ててたのですが、夏場はお風呂あがりに母乳だと余計に体温が上がってしまうんじゃないかと思い、お風呂あがりだけ麦茶を飲ませてました。
その時に、哺乳瓶ではなくスパウトマグで飲ませてたので、ストローで飲めるのが早くなりました。しっかり水分補給ができるという面と、ストローの練習になるので、早くから飲ませて良かったです。
あゆちゃん1107さん
・香り薫る麦茶
・伊藤園
この麦茶がカフェインゼロなのを知ってからは、ペットボトルのベビー麦茶を買っていたのから切り替えて、小さいうちから飲ませ始めて、大人はそのまま飲んで、赤ちゃんにあげるもののみ、半分くらいに白湯で薄めて与えていました。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。