目次
- ▼Q.買ってよかった赤ちゃんの視覚の発達を助けてくれたと思うおもちゃを教えてください
- ▼A.買ってよかった視覚発達を助けてくれたと思うおもちゃは、生後2ヶ月~生後3ヶ月の赤ちゃん向けが31%!
- ▼A.買ってよかった!赤ちゃんの視覚の発達を助けてくれたと思うおもちゃは、生後2ヶ月~生後3ヶ月向け
- ▼A.買ってよかった!赤ちゃんの視覚の発達を助けてくれたと思うおもちゃは、生後4ヶ月~生後5ヶ月向け
- ▼A.買ってよかった!赤ちゃんの視覚の発達を助けてくれたと思うおもちゃは、生後8ヶ月~生後9ヶ月向け
- ▼A.買ってよかった!赤ちゃんの視覚の発達を助けてくれたと思うおもちゃは、生後0ヶ月~生後1ヶ月向け
- ▼A.買ってよかった!赤ちゃんの視覚の発達を助けてくれたと思うおもちゃは、生後6ヶ月~生後7ヶ月向け
- ▼A.買ってよかった!赤ちゃんの視覚の発達を助けてくれたと思うおもちゃは、1歳以上向け
- ▼A.買ってよかった!赤ちゃんの視覚の発達を助けてくれたと思うおもちゃは、生後10ヶ月~生後11ヶ月向け
Q.買ってよかった赤ちゃんの視覚の発達を助けてくれたと思うおもちゃを教えてください
それは何歳向けのおもちゃですか?以下の質問についてもお答えください。
・具体的なおもちゃの名前、メーカー名
・お子さんの反応
・そのおもちゃでどんな遊び方をしたか
・おすすめポイント
A.買ってよかった視覚発達を助けてくれたと思うおもちゃは、生後2ヶ月~生後3ヶ月の赤ちゃん向けが31%!
A.買ってよかった!赤ちゃんの視覚の発達を助けてくれたと思うおもちゃは、生後2ヶ月~生後3ヶ月向け
えりっく731さん
SASSYの歯固めラトル
・色がカラフルで視力の良くない赤ちゃんにも目に留まりやすく、自分で振っては喜んでいる
・触感も色々あってもう少し大きくなってからも楽しめそう
・持ち手が細いので赤ちゃんの小さな手でも握りやすく、ゴムなのでそのまま洗えて衛生的だと思う
高菜kanaさん
プーさんのメリー
生後1ヶ月ぐらいからベビーベッドに設置してた。1ヶ月半ぐらいからまわるキャラクターをじーーっとながめるようになった。音楽がなるので泣いたときなどにも使えたし、生後七ヶ月になるとつかまり立ちにもつかえた。
匿名さん
アンパンマンのメリーです。生後1ヶ月ごろから使いはじめましたが、ねんねの時期はくるくる回っているメリーを不思議そうに見つめながら、しばらく機嫌よくしていてくれたので、その間に家事がはかどりました。
また、成長するにつれて初めは見つめているだけだったのが、自分から手をのばすようになり、生後6ヶ月で一人すわりが少しの間できるようになった現在は、座りながらメリーをつかんだり引っ張ったりして遊んでいます。
月齢ごとに違う遊びかたをしているので成長も実感しやすく、家事をはかどらせてくれる手助けもしてくれたため、買ってよかったと思いました。
匿名さん
【商品】オーボールベーシック
【メーカー】ラングスジャパン
【反応・遊び方】
生後3ヶ月の頃に購入しました。
ガラガラや布絵本などはまだ持ちにくいようで、全然遊んでくれなかった息子が、オーボールは指がかかりやすいからか大興奮で振り回していました!
また、色も鮮やかなのでジーッと眺めたり、網目も舐めたり、もう少し月齢が進んだ頃には噛もうとしたり。8ヶ月の今は、上手に持ち上げて投げて遊んでいます。
Y.eri1108さん
ベビーカーや車のつり輪から下げられる、アンパンマンのおもちゃ。
生後間もなくは色を認識出来るものが少ないとの事で、そのカラーを採用されていた。うちの子は初めのうちはチャイルドシートが苦手でしたが、このおもちゃを貰ってから、車の中で手で掴んで揺らしてと遊んでいてくれるので、車の中で泣かなくなり本当に助かりました。
まなおりさん
ベビージム レインフォレスト指遊びミュージカルジム
鏡がついていたり、色々なかわいい動物が書いてあったり、ぶら下がったりしているので、最初は不思議そうな顔でぶら下がっているものを引っ張ったりしていました。今では取り外しが可能なので、外したおもちゃでニコニコ遊んでいます。
匿名さん
カラフルなボンボン太鼓や、音のなるガラガラ。
やはり音もなりますので目で探してましたよ。少しずつ色の判別も分かるようになってきて、本人はたのしそうでした。メーカーはわかりませんが、西松屋やトイザらスにて購入したとおもいます。
あいちゃんぷーさん
ファミリアの起き上がりこぼしです。音が優しく、まだ手の力が弱い赤ちゃんでも簡単に音を出すことが出来ます。一人で遊ばせるのにこれを近くに置いておけば、遊んでてくれるので家事が出来ます。昔からのおもちゃは意味があるんだなと感心。
匿名さん
布えほん
Bandai ジャッキーのいろんなかたち
各ページにミラーや、シャカシャカ音がする布などがあり、握ってめくることができたり握って引っ張ったり、視覚と触覚を同時に養える商品でした。口に入れても布なので怪我をすることもなく、安心して遊ばせることができました。
ダイダイ色さん
うちの赤ちゃん世界一という、メリージム。
生後2ヶ月ごろに購入し、最初は音の出るメリーとして、寝返りやおすわりの頃は付いている布を蹴って音を出したり、ぶら下がっているおもちゃを掴んで遊んだり、つかまり立ちや伝い歩きをする頃は支えとしてなど、色々な使い方に変化して1歳近くまで長く遊んでいます。
色もポップでとてもカラフルでかわいいので、娘もジーッと見て遊ぶことが多かったです。
あひちあさん
おもちゃではないんですが、ラッシュのプレゼントでもらったカラフルなハンカチがうちの子は大好きでした。赤黄色青の原色がよく見えやすいので、よく反応して笑っていました。
遊び方は、顔にふわっとかけて上に引っ張って遊ぶ方法です。この頃はあんまり見えてないので、ばぁーとかいないないーとか、声かけがいいなぁと思いました。
れいにゃままさん
BANDAI、アンパンマンの脳をはぐくむメリー
ねんねの赤ちゃんでも音や認識しやすい色使い、たくさんの仕掛けで長く遊べました。特にいないいないばあの仕掛けやミラーは子どもの反応がよく、指差しをしたり声を出して笑っていました。
s1222sさん
プーさんのメリーは買ってよかったです!新生児のときはくるくるまわるタイプで目を刺激し、5ヶ月たったいまはジムタイプにして、手で触れるようにして遊ばせています。
寝返りもできるようになって、おむつ替えが大変な時があるのですが、メリーを見せると仰向けでじっとしてくれるので助かってます!
jackie.sykさん
アンパンマンのガラガラ
目の前でガラガラ振ってあげると、目で追っていた。色がはっきりしているので、小さい月齢の子でも目で追ったり触ったりして楽しめると思います。少し大きくなると自分で持って遊べるので、長く遊べていいと思います。
あじゅ0405さん
コンビのベビーメリーなんですが、よく寝る子だったので起床時間が増えてきた2ヶ月ぐらいの時に買い与えました。目でメリーを良く追い、ずっとご機嫌に眺めていました。周りの子より追視するのが早かった気がします。
いちゃままさん
ピープルの「うちの赤ちゃん世界一」というメリー&ジムがすごくよかったです。
電源をつけておくと、赤ちゃんが泣いたときに勝手に反応して動いてくれます。ご機嫌モード、ねんねモード、泣きモードなど、その時々に合わせた音をたのしみながらメリーが動きます。
カラフルな色のぬいぐるみが動くので、2ヶ月ごろからよく見ていました。
家事をするときなど、メリーを動かしていると、機嫌よくいてくれました。また手が使えるようになってくると、メリーを握ったり、左右についているおもちゃで音を鳴らしてみたり、引っ張ったりと遊び方は何通りもあります。とても重宝しました。
匿名さん
メリー
生後1ヶ月、初めてのクリスマスプレゼントでもらったメリーさん。ベットの柵につけて使ってます。日中は違う部屋で過ごしているので見るのは夜だけ。すごく気に入っていて、メリーを回すと全身を動かしてダンスしてるよう。
メリーを見ながらセルフねんねすることも??メリーが来てからずっと飽きずに遊んでます♪
A.買ってよかった!赤ちゃんの視覚の発達を助けてくれたと思うおもちゃは、生後4ヶ月~生後5ヶ月向け
☆みぃぽん☆さん
こどもちゃれんじベビー
プレイマットの絵柄を掴みに行ったり、メリーを見たり、付属のおもちゃを左右に動かすと目で追ったりします。おもちゃで身体を触ったり、目の前を動かしたり、手の届く所におもちゃを置いておくと掴んだりしてます。
月齢に合わせて届くので、どんなおもちゃが合ってるのかわかりやすくて良いです。
kaeta1014さん
ベネッセの特別号のプレイジムがとても良かったです。市販されているものに比べると、少し作りチープですが、短い期間のものなのでいいかなと思いました。
はじめはぶら下がっているトイをみているだけでしたが、徐々に自分で揺らしてみたり、手を伸ばしてみたりしていました。トイの色が赤や黄色で、目に入りやすかったのもあると思います。
miy777さん
しまじろうのジムは赤ちゃんの手の届く範囲にいろんなものがあり、最初は眺めるだけだったものも手に取り引っ張り、楽しそうにしていました。寝てるだけでもテンションが上がってました。汚れても洗える点と、おもちゃを取り外して持ち運べるのも良い点です。
mk101230さん
はらぺこあおむしの人形で、振ると音が鳴るおもちゃです。色使いも子ども向けでしっかりした色味でなおかつ音がでるので、反応が良かったです。手に持たせると降ったり、口にくわえたりして遊んでいました。大きくなった今でもお気に入りです。
まるこすさん
ベッドメリーはねんね期にとても活用しました。動いているので目で追い掴もうとしたりと、こどもも楽しそうに遊んでいました。また、動かしていない時でも、掴もうと自分で触って動かしていました。
パステルカラーのものより、原色系のはっきりした色の方が目に付き良いと思います。
とらっち0031さん
フィッシャープライス レインフォレスト・デラックスジム2
振動が伝わると音楽が流れる鳥が上に付いているので、自分が動くとぶら下がっているおもちゃの動き+別の反応があるので楽しそうでした。
寝返りが出来ない時は、見えている範囲のおもちゃをひたすら引っ張り、寝返り練習のときはどうしても欲しいおもちゃに手が届かなくて頑張っていたり。寝返りが出来てからは新たな仕掛けを発見したりと、見ているこちらも面白かったです。
つかまり立ちができるようになってからも、少し不安定ではありますが遊べるようになっているので、音楽がなる鳥を取ったりと飽きずに長く遊んでいました。
ハイハイが出来てからおむつ替えのときコロコロ転がるので大変なのですが、これに寝かせるとおもちゃに気を取られてだいぶ楽になりました。
匿名さん
舐められ太郎は、色々触覚があり舐め回して遊んでいました。また、シャカシャカ音がなるおもちゃや、心臓の音のリズムにあった音のおもちゃも、動かして喜んでいました。また、メリージムは目で追いかけたり、触って引っ張ったりして遊んで、一人遊びもできるようになりました。
yukkanさん
音の出るあざやかな色合いの布絵本のようなおもちゃを買い、産まれてすぐから音で興味をひかせながら見せていると、とても気に入ってくれ、2歳のいまでもよく使って遊んでいます。
はじめは、触ったり目で追うことだけでしたが、自分からなぞったり指差ししながら見るように。そしてこれは何、あれは何と話ながら遊んでくれるようになりました。
みやまいまいさん
おもちゃと言うよりは絵本です。サッシーの絵本は色んな色で描かれているので、うちの子はものすごくキョロキョロしてます。見せるだけでキャーキャー叫んでます。
おもちゃではやはりアンパンマンのぬいぐるみです。うちにはコキンちゃんとアンパンマンのぬいぐるみがいますが、色がいいのかアンパンマンだからなのかわかりませんが、見るだけでものすごく笑ってくれます。
本人の目線より少し高いところ(寝転んだ状態)で動かすと、めちゃくちゃ笑います。
ssks.0121さん
【しましまぐるぐるという絵本】
生後2~3ヶ月あたりから見せるようになったのですが、白黒赤のハッキリした色合いがよく見えるようで、じーっと見ていました。
絵
本自体を前後させたり、ぐるぐる回してみたり、内容自体はシンプルなのでゆっくり読んでみたり、動かしながら読んでみたり、色々挑戦できます☆
しましまが好きなようなので、私の服は最近ボーダー柄ばかりです(笑)。
A.買ってよかった!赤ちゃんの視覚の発達を助けてくれたと思うおもちゃは、生後8ヶ月~生後9ヶ月向け
はーちゃん1007さん
ごそごそ動き始めて、カラフルな動くおもちゃに興味津々!身体を動かすきっかけにもなり、カラフルな為、視覚的にも良い刺激になったみたいです。一歳過ぎた今でも歩いて追いかけたりと楽しく使えています!二人目が産まれても同じように使って遊ばせたい!
チエドルさん
Sassyの知育絵本。「いっこにこ」が数字を覚えるのに大活躍!以前プレゼントで「にこにこ」をいただき、絵がかわいいからかすごく気に入って、何度も「よんでー!」と持ってくるようになったので、同じシリーズで購入しました。
絵がかわいくて色味がハッキリしており、各ページの言葉が少ない分、そこに書かれている数字が印象に残るようです。
匿名さん
MIKIHOUSEのピアノのおもちゃ。後追いが始まったのですが、ピアノのおもちゃで音楽にノリノリになりしばらく1人遊びができ助かっています。
3ヶ月の頃にはコンビのジムメリーに夢中でした。手を伸ばして触ろうとしてみたり、キックしてみたり楽しそうにしていました。
匿名さん
ジャンパルー フィッシャーマン
入れると、きゃぁきゃぁ叫びながらジャンプします。これで遊ぶと疲れるようで、夜もよく寝てくれます。1人目出産後すぐ、2人目を妊娠したため、あまり外出させてあげられず、上の子に悪いなぁと思い購入しましたが、大正解でした。
つかまり立ちが早かったような気もします。目線が高くなると、景色が違うという事を学んだのかなぁと思います。また音楽に合わせて飛ぶようにもなり、リズム感を覚えたと思います。
agile048さん
ローヤルのへんしんメリーGYMです!
生後1ヶ月になる前から、頭上でメリーをくるくる回して音楽も流していました。まだ視界がはっきりしていない頃は目で追うこともなかったですが、1ヶ月になる頃にはなんとなくそちらの方を向いてじっと見ているような様子はありました。
そして3ヶ月になる頃には、しっかり目で追うようになっていました!視覚の発達もそうですが、聴覚にも心地よい刺激を与えていたのではないかな、と今は思います。
おすすめのポイントとしては、形がかわるメリーなので、ハイハイ時期やつかまり立ちの時期になっても長く使えるということです。付属の人形もかわいくて、娘はよくなめていました(笑)
あゆむ0418さん
おもちゃ名は忘れましたが、アンパンマンのおもちゃです。四角い形でいろんな仕掛けがあります。視覚の発達を助けてくれたかはわかりませんが、本人はとても気に入っていろんな仕掛けに手をかけ遊んでいます。
クルクル回すハンドルも小さいけど、一生懸命回しててとても感心しました。
しまりんさん
絵本 あかあかくろくろ
しましまぐるぐるもありますが、我が子はあかあかくろくろの方が好きなようで、それをきっかけに絵本が好きになったようです。好きなページが出てくると、声を出したり、なめたり、最近は自分でページをめくります。
赤ちゃんから読める絵本で、少し重いですがなめても大丈夫なようになっているので、良いと思います。4ヶ月頃から読んでいました。
るりまんmarinさん
アンパンマンのよくばりボックス。音楽が好きな子だったため、お座りの時期に自分でボタンを押して音楽をならして、リズムをとるなどしていました。色合いもはっきりしており、手を器用に使うことができていました。
鍵でドアを開けるのは、1歳過ぎ頃から上手にできるようになりました。
carrie??さん
海外製のボール型のおもちゃ
サッカーボールくらいの大きさで、ぬいぐるみタイプ
・柄は数字と英語の模様があり、その時の気分によって裏返して模様を変えられる。
・音が出る仕組みで、叩くと振動に応じて英語の声が出る。
・叩く回数によって楽しい音楽も流れ、子どもはメロディーに合わせて踊っていた。
・お座りが上手になってから遊ばせられるくらいがちょうどよかった。
匿名さん
・コンビのベットメリー
・クルクル回るぬいぐるみを目で追い、ニコニコ笑った
・手を伸ばして触ろうとした
・ベッドがなくても平置きにも出来る物で、我が家も床に置いて使いました。まだ、寝返り前のねんねの時期に、音楽に合わせてクルクル回るぬいぐるみ達が息子も大好きで、ずっと飽きずに見ていました。
音楽も様々なタイプが選べ、そのまま寝かしつけも出来ました。現在は動くので、メリーのぬいぐるみを外して、ぬいぐるみとして遊んでいます!
A.買ってよかった!赤ちゃんの視覚の発達を助けてくれたと思うおもちゃは、生後0ヶ月~生後1ヶ月向け
あちゃ24さん
オーボールはおすすめです。
手でつかみやすい構造でカラフルなので、赤ちゃんもすぐに興味を示してくれました。慣れてくると、舐めたり、投げたり、いろいろな反応をしてくれました。そしてすごく軽いので、月齢の低い子から使える点もすごくいいと思います。
匿名さん
・コンビの音がなるメリー
・目が見えるようになってくると、動いているのをずっと目で追っている。
・月齢があがると手で捕まえようとする。捕まえられるようになると、捕まえて離さなくなってしまう。
・3種類の音楽があるところ。心地よい音楽、鳥のさえずり、胎内音。
なたりなたりさん
オーガニックガラガラを買って良かったです。手首や足首につけられるゾウさんのタイプのものです。近所のオーガニック店で買った手作りのものです。
オーガニックなので口の中に入れても安心ですし、手につけ動かすと鈴が鳴るので不思議そうな顔をして、いつもより手を動かしてました。
匿名さん
あんよでラトル。足にはめてもはめなくても様々な使い方が出来、手首にはめてあげたり、また親が持ってリズムに合わせて音をならしたり、一緒に楽しめる。
子どもに万が一ぶつかっても柔らかいので、怪我する心配がない。色もきれいな色で鈴が鳴るので、目で追って反応しているのがよくわかる。
たっこゆーさん
ベビラボ アンパンマン ー脳を育むー 全身で!すくすくあそびDX バンダイ
生後1ヶ月頃から使用したが、じっと見ていたり、手を伸ばしたりしていた。音楽を鳴らしておくと、泣き止むこともしばしばあった。家事をする際など、とても助けられた。
匿名さん
上の子用に買った車の中でぶら下げるおもちゃが、ものすごく泣く下の子に有効で、信号待ちで止まっただけで耳栓をしたくなるぐらい泣き叫んでいましたが、付けた途端に泣かなくなり、運転に集中できるようになりました。
カナ25さん
商品名→パパ大豆の白黒赤プレイジム
メーカー→ハッピーチャイルド
対象→0ヶ月~12ヶ月
子どもの反応→新生児の頃から足をジタバタさせてうれしそうに眺めていた
遊び方→ジムの中で寝転ばせたり、子どもももぐるが、大人も反対側から真似してもぐってばぁっと顔も出したり、小さいおもちゃは時々外して外出先へ持っていったりした。カサカサ音を鳴らしたりもした。
おすすめポイント→白黒赤の色が赤ちゃんに見えやすいのか、新生児のころは追視してくれていた。洗濯機で洗える。他のメーカーにないデザイン。
さあやちゃーん!!さん
泣く子もケロリ
泣いた時にはスッと泣き止ませてくれるだけでなく、持ちたいという欲求やシャカシャカして遊びたい欲求も満たされる、素晴らしい商品です。未だに使っていますが、二個持ちしたいくらいです。そして色も赤いのでよく目でも追いかけます!!
匿名さん
ベビージムです。私は「うちの赤ちゃん世界一」というものを購入したのですが、音は変わりながら、動きは左右に勝手に動き続けてくれて、赤ちゃんが飽きることなく、早くの段階から目で追うようになりました。
特にワンオペで子どもを育てていたので、少しでも赤ちゃんが自分以外のものやことに興味を示して、いい子でおもちゃの下でカヤカヤしていてくれる時間が、数分でもできることに救われました。
A.買ってよかった!赤ちゃんの視覚の発達を助けてくれたと思うおもちゃは、生後6ヶ月~生後7ヶ月向け
TUKASAAAさん
ボタンを押すと音がなってひかるおもちゃ
反応も良くて 1人で遊んでくれて、その間に家事もできる!音が出るものと光るものは、赤ちゃんにとっては良いのかな?!大きめの物にすぐ目が行きますね!
匿名さん
プーさんのメリー
メリーが動くので、手を伸ばして引っ張ろうとしたり、くるくる回るのをじっと眺めてはたまに笑いかけていた。自分の顔が映るものもあったので、それを握って動かしては光の動きを見ていた。
はいはいがなかなかできなかったので、メリーを遠くに置き動かしたりして、ハイハイできるように訓練した。とにかく毎日メリーで遊んでいた。新生児のうちから1歳ぐらいまで、形を変えながら遊べるので、長く遊べて視覚や聴覚、触覚を使って遊べた。
匿名さん
目で追う音のなるものや、絵本、がらがらなど、刺激がほどよくあるものを買いました。にぎれようになると、自分でふったり、絵を見てニコニコしたり、自分でかじってみたり(笑)。そのうちお気に入りができると、それでよく遊ぶようになりました。
匿名さん
sassyの歯固め
持ちやすいらしく、渡すとなかなか離さず、かみかみしてました。色もかたちもカラフルで、見た目もかわいらしくて、見てるこちらもほっこりします。よだれはべったりでしたけど。おでかけの際も、家の中でも使ってました。
Cozy41さん
タイニーラブのプレイマット
かさかさビニールの音がしたり、光ったり音楽が鳴ったり、いろんな色の人形、色んな硬さのおもちゃがぶら下がってたり、まだゴロゴロしてる時期に手に届く所に色んな興味をひくおもちゃが凝縮されているのは、どう遊んだらいいか分からない新米ママにはおすすめ。
最初は興味を示さなかったものも、月齢が進むたびに興味が出てきて、そんな遊び方するんだ!
って成長を感じたりも出来る。
A.買ってよかった!赤ちゃんの視覚の発達を助けてくれたと思うおもちゃは、1歳以上向け
瑛(*^^*)さん
ベビラボ アンパンマン ひらいてぴょこん!
ボタンを押したり捻ったり、自分で積極的に遊びに行けて考える力がついてとてもいい!どこにどのキャラが入ってるなど覚えるから、とても良い刺激になるとおもいます。ばぁといいながら遊んでいるのも、とてもかわいい!
spchocolatさん
娘、現在2歳。色の区別がつくようになり、言い当て遊びにはまっています。そこでぴったりなのが、コストコで買ったクラシカルワールドの積み木おもちゃです。
普通の木の色から赤、黄色、オレンジ、黄緑、水色、ピンクととてもカラフルで、普通に積んで遊びながら「コレはあか!あれは黄色!」ととても楽しげに遊べています。
さらに8ヶ月の弟がいますが、舐めても安心の塗装を使用しているとのことで、こちらも安心して一緒に遊べています。
えがおさん
わたしのおすすめするおもちゃは、レゴブロックおもちゃです。初めは眺めるだけだったのが、だんだん並べたり、組み合わせたり、積み上げることを知り形になってきました!遊びながら手を使って考えるって、とても大事なことだと感じています。
しおり1214さん
・しましまぐるぐる
えほん
カラフルなので、小さい月齢の頃から見やすく目でよく追いかけてた。すこし大きくなると自分でめくるのに、分厚いのでめくりやすく、よくその本を自分でペラペラとめくっていた。
・いないいないばぁ
えほん
こちらも自分でめくり、今では話しながらめくってよく遊んでいる。
oliverさん
アンパンマン newまるまるパズル
大好きなアンパンマンで、すごく喜んでいました。同じ形のところに入れるだけではなく、形と色の名前も覚えてくれたし、コロコロころがしても楽しんでいました。すごくよかったです。
ごんた9さん
『木製のパズル』
物の名前や形が分かるようになってから、一緒に名前を言ったり形にはまるように回したり、考えたりして使った。はっきりした色使いなので、子どもも識別しやすく、すぐに簡単な物は一人でできるようになった。気に入ったようで、その後も一人で集中して何回も取り組んでいた。
るるみいさん
アンパンマンのつみき。
つみきは積んだり並べたり同じ色を選んだりして遊ぶと、脳の発達にいいと思い買いました。子どもも達成感が生まれるのでにこにこしてます。アンパンマンっていうのも子どもが通る道なので、喜んで遊んでいます。
A.買ってよかった!赤ちゃんの視覚の発達を助けてくれたと思うおもちゃは、生後10ヶ月~生後11ヶ月向け
匿名さん
・タカラトミー
・6wayジムにへんしんメリー
・1.2ヶ月頃からおもちゃの近くに寝せるようにしていました。視覚・聴覚の刺激にもなりますし、手遊びが出来始めてからは自分でプーさんを触るようになり、触覚にも刺激を与える事が出来ていたのかな?と思います。
8ヶ月頃にはボタンにも興味をもち押そうとする仕草が見られ、長く使えるおもちゃとして購入してよかったと思いました。
おじゃゆうさん
トミカのトーマスのおもちゃです。様々な色のキャラクターがあるので、当初は好きな色で興味を示して持って遊んでいましたが、その後は両手で持ってぶつけるとカチカチと音がするので、音をだして遊んでいました。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。