ダイソーで園グッズを購入してみた!
100円だけどクオリティ高い!

いまや生活に欠かせない100均。数ある100均の中でも実用的な商品が多い印象です。
保育園や幼稚園の入園準備品も実は豊富で、給食セットの箸やキャラクターのプラスチックコップ、アップリケや名前シールなど、子ども用品もたくさん揃っているんです。
保育園や幼稚園が始まってやっぱり買い足したい!と思ったグッズも、しまむらや西松屋、イオンなどに行く前にダイソーのような100均に行って探してみることで「意外な商品も売ってる!」と発見することがあります。
1000円予算で購入できたダイソー商品を紹介します!
【1】カトラリーセット
箸、スプーン、フォークの3点セット


箸、スプーン、フォークの3点がプラスチックに入った給食セットと呼ばれるカトラリーセットです。
100円だとすべてプラスチック製ですが、50円プラスするだけでスプーンやフォークが金属製になり、耐久性もアップするのではと思い、こちらを選びました。
かつて長女用に買ったことがあり、1000円ほどの高い商品と比べると蓋が壊れてしまうことが多い印象もあります。
【2】スクールタオル(ディズニー)
ミッキーマウスが描かれたループタオル

ディズニーコラボアイテムが多いのも100均ショップのダイソーの魅力で、今だとマグカップや収納グッズもディズニーアイテムが揃っています。
保育園・幼稚園用で、ミッキーマウスが描かれたループタオルも発見!毎日取替が必要で、洗い替えとして何枚も欲しいタオル。100円とは思えないクオリティにもおどろきです!
【3】アイロン転写ネームラベル
布製品にも接着できるお名前シール

ダイソーをはじめ、キャン★ドゥやSeria(セリア)で購入している人が多いのが「お名前シール」です。
ゼッケンのような白い単色のお名前シールのほか、写真のような恐竜や車などキャラクターが描かれたお名前シールもあります。アイロン転写ができるので、体操服や制服、ハンカチなど布製品にも接着ができて手軽。
使い方も、布に置いてアイロンをかけて半透明シートをはがすだけで裁縫初心者の筆者にもつけられました。
【4】おなまえシール
多めに買っておきたいおなまえシール

おなまえシールも100均で売っています。商品はもちろん100円。写真は恐竜で、ほかにディズニープリンセス、ミッキーマウス、ミニーマウス、パトカーなどはたらくのりもののバージョン違いもありました。
我が家では、おなまえシールの白い部分にお名前スタンプで名前を押していき、給食セットやクレヨンやクーピー、絵の具などの用品に貼り付けています。お名前部分はラミネートもあるため、名前部分がしっかり保護できます。
買い足したいときにその商品があるかわからない事が多い100均だからこそ、見つけたときに多めに買っておくと便利ですよ!
【5】なまえペン
消耗品もダイソーで!

なまえペンもダイソーで売っています。筆者が購入したのはクレパスでおなじみのサクラクレパス製のなまえペンでした。ダイソーマークが入っているのでダイソーオリジナルだと思います。
この時期いくつあっても困らないなまえペン。園に到着してから名前が書いてないことに気づいて慌てないようにカバンにいつも持ち歩くママもいるようです。
園用の名前を書くほか、小学校だとお道具箱に入れておくように言われます。消耗品なのでついで買いがおすすめです。
【6】キャラグリップハブラシ
毎日使うハブラシも100均で

子ども用のハブラシも100円で売っています。キャラグリップハブラシは、持ち手部分がでこぼこになっていて、ウルトラマンの形になっています。このほかドラえもんのハブラシもありました。
キャラクター商品のハブラシはシンプルな普通のハブラシに比べて値段が高くなることが多いのですが、ダイソーでは100円。キャラクターハブラシだと、歯磨きするモチベーションも上がりそうですね!
【7】ループタオル
大判で使いやすいサイズ

水色のループタオルは、30センチ×30センチの大判サイズ。保育園や幼稚園では、吊り下げておくようにループタオルを指定されることが多いです。
市販のタオルに紐を縫い付ける事もできますが、手間も時間もお金もかかってしまいます。それならば最初からループタオルを購入したほうがコスパが良いですよね!しかもそれが100円で揃うなら文句なしです!色違いにピンクもあります。
【8】デニム巾着(S)
コップ袋になる巾着も

吊るす系の収納の多い幼稚園・保育園生活。小さな巾着も意外と活躍します。サイズは約22.5×17センチ。
ちょうどコップとハブラシが入るくらいの小さめ巾着袋です。デニム生地でできているので丈夫そうなのがポイント。
コップ袋以外に、ママの飴やガムを入れたり、小物入れにしたり、園で使うおはじきなどを入れたりと巾着は必要になってくるので、買い置きをしておくことも考えてみてはいかがでしょうか。
【9】プラスチックコップ
園用のプラコップも100円!

ダイソーでは、女の子はキティちゃん、リトルツインスターズ、マイメロディとキャラクターが多いですが、男の子用のキャラクターは少ないです。ハブラシでウルトラマンとドラえもんを見ましたが、人気なのか売り切れていました。
プラスチックコップでトーマスを発見し、購入!お店によってあるところとないところがありました。園でお茶を入れるほか、歯磨き用としても使えるコップです。
まとめ
保育園・幼稚園生活が始まると入園や進級によってたくさんのアイテムの購入、買い替えが必要となりますが、そんなときはぜひダイソーをのぞいてみてください!きっとお目当てのグッズが見つかると思います。
ちなみに今回、予算1000円と決めてお買い物してみましたが、以下の通りとなりました。
給食セット150円×2、スクールタオル(ディズニー)100円、アイロン転写ネームラベル100円、おなまえシール100円、なまえペン100円、キャラグリップハブラシ100円、ループタオル100円、デニム巾着100円、プラスチックコップ100円で、合計1100円+税でした。