【1】プラスティックコップ
かわいいコップが100円で!

幼稚園では、お茶を飲むため、歯みがきをするために「自分専用のコップ」を持参するように言われることがほとんど。プラスティック製のコップは、家で使っているものを持たせてもいいけれど、そうすると家用がなくなっちゃうし…。
そんな時はセリアの100円コップなら、気兼ねなく追加購入できます。キャラクターのものもあれば猫やくまなどのかわいい動物が描かれたものなど種類も豊富です。
ただ、食洗機が使用不可のこともあるので、その点だけは先にチェックしておいてくださいね!
【2】お弁当箱&フルーツ入れ|ディズニー
お弁当箱も100円なら新調したい!

普段は給食でも、週に1度はお弁当の日が設けられているケースがある幼稚園もありますよね。
キャラ弁を作る?どうする?と思う前に、お弁当箱をどうするかが課題です。ママが使っていたお弁当箱もいいですが、100円でディズニーキャラクターのお弁当箱が買えるなら、新調するのもアリかも!と思わされます。
小さいサイズのフルーツ入れも100円で売っているので、お弁当箱×フルーツ入れをディズニーで揃えてみるのもよさそう。2つ購入しても200円で新調できます!
男の子向けに、カーズのお弁当箱もありましたよ。
【3】スプーン&ケース|ディズニー
ディズニーのカトラリーは洗いかえ分も

毎日必要になるスプーン、フォーク。
スプーン、フォーク、おはしが入っている3点セットの商品を買っていたとしても、セリアで買えるなら用意しておきたいもの。その理由は洗いかえがあると、とっさの時に助かるから。
洗ったつもりでも、朝に見たら「洗ってなかった!」そんな時は、「漂白しなきゃ!」で、洗いかえ分を持たせることでしのげることもあります。
ディズニーのカトラリーは、ケース、スプーン、フォークがそれぞれ別売り。ケースとスプーンで200円です。ケースとフォークで200円、3点セットで300円にしてもいいですね。
【4】キャラクターティッシュ|リラックマ
制服のポケットに入る小さめティッシュも!

ハンカチ、ティッシュは毎日持ち歩く必要があるアイテム。模様のついていないキャラクターではないものを選ぶと安いのかもしれません。ただ、キャラクターが描かれたものだと子どもも喜んで、幼稚園に行くことが楽しくなっちゃいそうですよね。
リラックマのキャラクターが描かれた小さめサイズのティッシュは、ブルー系2個、ピンク系2個、イエロー系2個の6個入り。
リラックマ以外に、男の子はトーマスもありました。消耗品だからこそ、リーズナブルに買えると嬉しいものです。
【5】おしぼり&おしぼりタオル|ディズニー
遠足準備を今から?かわいいおしぼり入れ

おしぼり、おしぼりタオルもキャラクターコーナーにあり、それぞれ100円、2つで200円でした。おしぼりはミニーのおしぼりタオルです。
普段は、幼稚園で手洗いをするため、おしぼり、おしぼりタオルは不要かもしれません。ですが、遠足などではおしぼりが必要になってきます。その時のために、今から買っておいてもいいですよね。
また、おでかけ用に持ち歩くと、ウェットティッシュを使わずにすむようになるのでエコですよ。
【6】ループつきタオル
何枚も必要なループつきタオル

幼稚園の手洗いの後のおてふき用などで必要になるループつきタオルも、実は100円であります!
一般的に、赤ちゃん用品店だと300円程度で販売されてたりするループつきタオル。それが100円で買えるならOK。若干小さめの24センチ×24センチの大きさではあるものの、タオル地で使いやすそうでした。
ペールピンクにはうさぎさんの、ショッキングピンクにはくまさんの刺繍もあり、名前欄もある親切さです。
150円商品だと……

ダイソーでは150円商品で大きいサイズのループつきタオルがあります。こちらの方が少し地厚のタオル地で、大きいうさぎさんが描かれています。サイズは30×30センチ。
100円商品ではないものの、150円ならまとめ買いもできますね。たくさん必要なアイテムこそリーズナブル揃えるのがおすすめです。
【7】ミニタオル
枚数が必要になるミニタオルも

幼稚園入園で必要になるのが、ハンカチやタオル。ループつきタオルでなくてもいいのなら、タオルハンカチもあります。
お名前欄もあるので、幼稚園用としてもぴったり。うさぎの刺繍があるので、マークで自分のものとわかりますね。
【8】レジャーシート|マイメロディ
遠足の時に必要になるレジャーシートも

気が早いかもしれませんが、遠足で必要になりそうなレジャーシートも100円で買うことができます。
遠足だけでなく、運動会など定期的にイベントが開催されるのなら、必要になる頻度も高くなります。そんな時に、家にあるとすぐに持っていけていいですよね。
レジャーシートは60センチ×80センチの大きさで、園児が2人ほどは座れそうな大きさです。
【9】歯ブラシ|マイメロディ
気分がアガるマイメロディの歯ブラシ

幼稚園での歯ブラシは、食後に歯みがきをするためのもの。ドラッグストアで買ってもいいのですが、セリアにもあります。しかも、キャラクターアイテムが充実!
マイメロディのほか、キティちゃんや、いないいないばあっなどもあり、好きなキャラクターと「一緒に歯みがき」ができます。
【10】ナプキン|ディズニー
給食時に必要になるナプキンも

給食の時に机にひくナプキンも、洗いかえを考えると枚数が必要になってくるアイテム。セリアにはディズニーとのコラボナプキンがあるので、模様違いで揃えておきたい!
少しシャカシャカしたポリエステル素材は、水分をこぼしても平気そうです。
お洗濯は塩素系漂白剤は使用不可など制限もあります。サイズは42センチ×42センチほどで、かなり大きく使いやすそうです。
まとめ
どうしても出費が多くなってくる入園準備。家にあるものをそのまま使って節約するのもいいですが、どうせなら新しい商品を買って用意してあげたいと思うのも親心です。
セリアなら、100円でも「かわいい!」、「値段以上!」と思える商品がたくさん。必要なものがあれば、「売ってるかな?」と思いつつ探しに行くのがおすすめですよ。
・掲載内容や連絡先等は、現在と異なる場合があります。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。