目次
東京乳母車「プスプス」、どんなもの?
ベビーカーと乳母車の違い

ベビーカーと乳母車の違いについてわかりやすく説明すると、ベビーカーは「イス型」で乳母車は「ベビーベッド型」です。
ベビーカーは小さく小回りが利き、製品によっては折り畳みができます。ただし、長時間子どもを座らせておくのは適していません。
それに対して、乳母車は折りたためません。またベビーカーと比較すると大きく見えます。しかし、赤ちゃんや子どもはバスケット型のベッドの中で動いたり、外を見たり、話をしたりすることができます。
おすすめのポイントは?

東京乳母車は、レトロな雰囲気の籐のバスケットでできています。インドネシアで生産、日本で点検して出荷されています。
天然素材なので使い込むごとに味わいを楽しむことができます。
バスケットが広めなので、オプションの強化パイプをつければ、双子の赤ちゃんや兄弟、姉妹も一緒に乗ることができますよ。
また、車輪カバーをつけることで家の中でも使えます!ベビーベッドとしても活用できるので、お散歩途中で昼寝をした赤ちゃんを起こさずに室内に連れていくことができます。
使わなくなったら店舗で下取り&リサイクル
使わなくなったら、下取りに出すことができます。
東京乳母車にはリサイクル&リユースシステムがあり、メンテナンスやクリーニングを行ったあとリサイクル品として提供しているそうです。
思い出の乳母車が引き継がれていくのはうれしいですね。
どこで購入できるの?
直営店や楽天などの通販、レンタルも有り

直営店は赤坂にあります。近くにお店があるなら実物を見て購入するのが一番。ベビーカーより大きく、価格も本体は10万円以上するので、サイズ感を確かめてから買いましょう。
もし、インターネット通販で買うのなら、Amazon.co.jp、楽天市場で取扱いがありました。調べてみたところ店舗数は楽天市場の方が多めでしたよ。
すぐに使える3点セットの他、荷物トレイや掛布団など用品を購入することもできます。また、幌の屋根部分の色や柄に種類があり、ブラックシリーズやディズニー柄もあります。
レンタルを行っている店舗もあるので、お試しで使ってみるのもいいかもしれませんね。
東京乳母車プスプスのラインナップを紹介します!
【1】プスプス スタンダード 三点セット|東京乳母車
定番は三点セット

東京乳母車のプスプススタンダード三点セットは、乳母車におでかけする時に便利な荷物トレイ(籐製)、つかまり立ちをしても安心できる安全フェンスがついたセットです。
花柄の模様、車輪の太さ、ホワイトでまとめられた車輪とパイプの色が素敵です。
【2】プスプス ブラック三点セット|東京乳母車
モダンな印象のブラックシリーズ

東京乳母車は、いわゆる幌屋根がついているのですが、これが黒になるだけで印象が変わります。
ちょっとモダンでかっこいい感じもあり、パパが押しても素敵にきまりそうですね。
【3】プスプス ヴォヤージュ三点セット|東京乳母車
イエローのプスプスヴォヤージュ

「超」豪華な東京乳母車もあります。
スタンダード、ブラックなどが10万円~20万円なのに比べて、プスプスヴォヤージュは44万円!黒いタイヤにゴールドがあしらわれていて、籐の色も黄金がかっています。
これは、「男性にも似合う乳母車を」と作られたエクスクルーシブモデルで、最新技術のパイプジョイント、本格ヌメ革の幌を搭載しています。東京乳母車でもかなり高級な部類です。
代々、受け継ぐことができそうな乳母車ですね。
【4】プスプス ディズニーデザイン|東京乳母車
ディズニー好きな人にぴったりのデザイン

ディズニー好きな人のためのデザインもあります。
幌屋根がディズニーになっているほか、幌と乳母車をつなぐ部分にはミッキーマウスのシルエット型の金具がついていて、それもおしゃれです。
【5】プスプス スタンダード本体(幌なし)|東京乳母車
屋根がないタイプも!

保育園などで使っていそうな乳母車本体のみのバージョンもあります。
幌がついていないと、赤ちゃんは乳母車の中から360度好きな景色を見ることができますよ。ママからは子どもの姿をずっと見ることができますね。
【6】プスプス チャイルド・フェンス|東京乳母車
パーツを好みでつけられる

東京乳母車は、車輪の色をゴールド、シルバーで選べたり、幌屋根をいくつかから選べます。パーツを選ぶことでお好みにアレンジできますよ。
チャイルド・フェンスは、乳母車の上につけることでたっちしても乗り越えにくくすることができ、お散歩時の落下を防ぎます。
【7】プスプス 綿ローンカーテン(白)|東京乳母車
オプションでつけられるローンカーテン

東京乳母車の内側につけて、バスケットの汚れを防ぎます。
レトロさを引き立てる透けた生地にドット模様がとてもキュートです。
全車種につけることができます。
【8】プスプス 日よけカーテン|東京乳母車
暑い日に日よけできるカーテン

日よけができるカーテンも別売りで売っています。【7】とお揃いでつけると素敵になりそうですね。
オリジナルの乳母車、凝っていくと手作りでカーテンを作ったり、中のクッションを作ったりハマっていきそうです。
まとめ
東京乳母車はレトロデザインで、なつかしさもあり、ディズニーコラボ商品もあるのが特徴。
そして、セットを買ったり、シンプルな本体だけを購入して、オリジナルの1台に仕上げていく楽しみもあります。
ベビーカーよりも値段は高いものの、代々受け継いでいけそうな東京乳母車。
赤ちゃんがたっちしてからも使えるので、長い期間使えそうですね。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。