目次
- ▼ベビーモニターはどんな時に必要?便利な使い方は?
- ▼ベビーモニターの選び方
- ▼ベビーモニターを使う際の注意点
- ▼ベビーモニターの購入に迷ったら…レンタルを試してみる方法も!
- ▼おすすめのベビーモニターをご紹介します!
- ▼【1】WiFi対応 ベビーモニター 双方向音声|4sdotテクノロジー
- ▼【2】ベビーモニター ネットワークカメラ|Katze-Tatze
- ▼【3】ベビーモニター スマート防犯カメラ |Ewin
- ▼【4】IP 防犯カメラ WIFI ワイヤレス監視カメラ |Amyway
- ▼【5】ベビーモニター 見守りカメラ 遠隔監視カメラ|YISSVIC
- ▼【6】ベビーモニター ワイヤレス コンパクト|HBLIFE
- ▼【7】HOMIEE 5|HOMIEE
- ▼【8】デジタルカラースマートビデオモニターIII|日本育児
- ▼【9】ベビーモニター デジタル2WAY スマートベビーモニターII |日本育児
- ▼【10】クマさんコール プレミアム デジタル 2WAY ベビーモニター|日本育児
- ▼【11】1WAY安心ベビーモニター ナイトランプ付|タカラトミー
- ▼【12】フィッシャープライス ライトショーモニター|マテル
- ▼【13】ベビーモニター もしもしはいはい! Mom’s Link|コンビ
- ▼まとめ
ベビーモニターはどんな時に必要?便利な使い方は?
赤ちゃんのねんね中にママが家事をするとき

ベビーモニターを使う場面で一番多いのは、赤ちゃんがねんねしているときです。ママが一緒の部屋で寝ているときは必要ありませんが、お昼寝の時や赤ちゃんが寝てしまってから、別の部屋で家事を片付ける時にあると便利です。
特に月齢が低いと赤ちゃんはいつ起きて泣き出すかわからないですし、ある程度動けるようになると知らない間に寝返りしたり、つかまり立ちをしたりして、ベッドから落下するなどの危険も考えられます。
そのため、離れたところから常に赤ちゃんの様子を確認できるモニターがあると安心です。またモニターがあると違う部屋で赤ちゃんを寝かせておけるので、生活音で赤ちゃんが起きてしまう心配もなく、家事がはかどるといううれしい効果もあります。
赤ちゃんが別の階や距離の離れた場所で寝ているとき
違う部屋でもマンションなどで同じ階に赤ちゃんがいる場合はベビーモニターなしでもすぐ声が聞こえるかもしれませんが、戸建てで違う階にいることがある場合は赤ちゃんの声が聞こえにくくなります。
特に料理をしていたり掃除機をかけたりしているときはママの周りの生活音が大きいので、泣いているのに気づかず長い時間放置してしまうこともあるかもしれません。
赤ちゃんとママが離れる時の距離が長ければ長いほど、赤ちゃんの声や様子を伝えてくれるベビーモニターが活躍してくれます。
赤ちゃんの声や音が聞こえにくいお家のときに
広いお家やマンション、それに壁の防音がしっかりしている建物では、どうしても赤ちゃんの声や転倒した音などが聞こえにくくなってしまいます。
こういう場合もベビーモニターがあると、すぐ駆けつけてあげるべき場面を逃す心配がありません。赤ちゃんの安全のためにもベビーモニターを設置するのをおすすめしますよ。
いつからいつまで使う?
ベビーモニターは、赤ちゃんが別室で寝ているときに音や映像で赤ちゃんの様子を確認することができて便利ですよね。しかし赤ちゃんのときだけとなると、1年から2年くらいという短い期間だけしか使えなくて、割高なイメージもあるかもしれません。
しかしベビーモニターにはほかにも便利な使い道があります。例えば子どもにお留守番をお願いできるくらいの年齢になっても、いざ子どもを置いて出かけるとなると心配になりますよね。
そんなお留守番デビューのときなどにモニターを設置しておくと、何かあった時に映像や音で気付くことができます。
また、ペットのいる部屋やおじいちゃんやおばあちゃんの部屋に置いておくと、なにか危険なことや助けが必要な場面などもすぐに気付いて声をかけたり駆けつけたりすることができます。玄関に置いておけば防犯対策としても役に立ちますよ!
ベビーモニターの選び方
「技適マーク」がついているかチェック!

ベビーモニターは電波を利用する無線機に分類されます。そのため、電波法令の技術基準をクリアしているかどうかが重要です。クリアした商品には、「技適マーク」が付いていますので、しっかりチェックしてくださいね。
この記事に関連するリンクはこちら
音声のみでいいか映像付きがいいか

ベビーモニターにはかなりたくさんの種類があります。その中でも最初に確認するべきなのは音だけ聞こえるタイプか、音に加えて映像も見られるタイプかということです。
今はカメラ付きで映像も見られるタイプのほうが主流で、音声だけのタイプとほとんど値段も変わらないようです。また気づかないうちに赤ちゃんが静かに危ないことをしているときもありますので、映像が見られるほうがより安心ですよね。
できる限りシンプルに操作できるほうがいい、音声だけ確認できればOKという人には音だけタイプでも十分ですね。音だけタイプは軽くて持ち運びも便利なものが多く、クリップがついていてエプロンのポケットに付けておくことができるタイプもあります。
スマートフォン対応だと便利
最新のベビーモニターにはスマホやパソコンで映像が見られるタイプもあります。このタイプだとわざわざモニターを持ち歩かなくても、いつも近くにあるスマホで好きな時に赤ちゃんの様子を確認することができます。
カメラをWi-Fiに接続したり、初期設定をしたりするのが面倒に感じることもありますが、一度設定してしまったらその後の使い勝手の良さは抜群ですよ。カメラは室内用ですが、スマホで外出先からもアプリでカメラの映像を見ることができると、防犯にも使えます。
ただし、スマホを使用すると電池の消耗が気になるという方には、専用のモニターで見るタイプのほうがいいかもしれません。
ワイヤレスカメラの遠隔操作はできる?
せっかくベビーモニターのカメラを置いていても、赤ちゃんが寝返りをしたり遊んでいる場所を移動したりすると赤ちゃんの姿が見えなくなってしまいます。
そんな時モニター側からカメラの向きや角度を調整できると、いちいちカメラの位置を動かしに行く手間が省けます。またカメラの稼働する角度や範囲が広ければ広いほど便利ですよ。
1wayか2wayか
ベビーモニターを探していると1wayや2wayといった言葉を見かけると思います。1wayは手持ちのモニターなどから赤ちゃんの声を聞けるもので、2wayはカメラの側の音声がモニターに届くだけでなく、ママの持っているモニター側からカメラ側にも音声が届くようになっています。
赤ちゃんは起きた時にママがそばにいないと不安で泣き叫んでしまうこともあります。そんなこともあって離れたところからでも赤ちゃんをあやしたり、お話したりできる2wayタイプの方が人気を集めていますようです。
セキュリティに注意!盗聴防止機能がついていると安心
ベビーモニターを使うときに注意したいのが盗聴です。モニター越しにママや赤ちゃんが何か重要な会話をするということは少ないかもしれませんが、モニターの音声を聞けばその家庭の生活パターンやよく出かける日、時間帯などを知られてしまうことも考えられます。
防犯のためにも盗聴防止機能が付いたものを選ぶのをおすすめします。
バッテリー式かコンセント式か
ベビーモニターには、バッテリー式とコンセント式があります。コンセント式はコードが届くところにコンセントが必要なので、設置場所がどうしても限られてきます。
電池や充電できるバッテリー式は、コンセントの場所を気にせずどこでも設置でき、旅行や帰省の際も使いやすいでしょう。
防水などその他の機能もチェック
ベビーモニターには防水機能がついたものもあります。防水機能付きなら炊事や入浴時など、濡れた手でも安心して操作ができます。
また録画機能や赤ちゃんの動きに合わせて自動で追尾してくれるオートトラッキング機能、音楽が流れるものなど、いろいろな機能があります。ご自身のライフスタイルに合わせて、必要な機能が備わっているかどうかチェックしてくださいね。
ベビーモニターの購入に迷ったら…レンタルを試してみる方法も!
ベビーモニターはレンタルも種類が豊富!
![『新品レンタル』デジタルカラー スマートビデオモニター3[日本育児]【2ヶ月レンタル】ベビーモニター ワイドモニター,ベビーモニター,](https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/image.cozre.jp/magazine/post/658985.jpg)
あったら便利なベビーモニターですが、購入するとなるとなかなか手が出ない、という方もいますよね。ベビー用品売り場で現物を確かめても、使ってみないとわからないこともあります。そんな時にはレンタルできる方法もありますよ。
楽天サイトにはレンタル品がいくつか載っていますので、チェックしてみて下さいね!
おすすめのベビーモニターをご紹介します!
【1】WiFi対応 ベビーモニター 双方向音声|4sdotテクノロジー
iphoneやアンドロイドアプリで簡単設定!録画もOK

スマホで見て操作もできるベビーモニターです。iphoneやアンドロイドのスマホで「IPC360」というアプリをダウンロードすると使えます。そのアプリで簡単に設定までできますので、電子機器が苦手だという方にもおすすめです。
赤外線機能が搭載されているため昼も夜もはっきり映像が確認できます。さらにカメラが360°回転し上下にも76°稼働するためほとんどカメラに死角ができず、動き回る赤ちゃんも見逃しません。
SDカードをセットすると録画もできるので、赤ちゃんの日々の様子を残すことができますよ。
口コミ
・Wi-Fiへの接続設定は一度してしまえば次回からは電源を入れると自動で接続され、操作が簡単です。
・遠隔操作でカメラの角度を自由に変えることができて便利です。デザインもおしゃれで気に入っています。
【2】ベビーモニター ネットワークカメラ|Katze-Tatze
IOS・アンドロイド・Windowsに対応

IOS・アンドロイド・Windowsとほとんど全てのスマホやパソコンで使えるベビーモニターです。8メートル先のものまではっきり見えて、部屋が暗くなると自動的に暗視モードに切り替わります。
スマホを使ってカメラの向こうとお話もできるので、赤ちゃんがぐずりだしたらマイクであやしてあげたり子どもが危ないことをしていると注意したりすることもできますよ。また、子守唄も5曲内蔵されていますので、寝かしつけの強い味方になってくれそうですね。
口コミ
・暗視モードがついているので、暗い部屋でもある程度の視界を保てます。
・遠隔操作のおかげで動き回る子どももペットもカメラがしっかりとらえてくれます。
・キッチンで家事をしているときに、別の部屋にいる赤ちゃんをモニターで見られるので安心できます。
【3】ベビーモニター スマート防犯カメラ |Ewin
異常時にはママにお知らせしてくれる警報機能もついたおしゃれなカメラ

一目見たところ、これがカメラ?と思ってしまいそうなおしゃれなデザイン!スマホ・タブレット・パソコンで映像を確認できるネットワークカメラです。
昼夜問わず水平方向に350°回転し、上下は100°対応、そしてなんと10メートル先まで見えるという驚異の視界を誇り、赤ちゃんが動き出してもしっかりと見守ってくれますよ。
32GBまでのmicroSDで録画でき、録画した映像はスマホでシェアすることもできます。防犯機能も付いているので、暗い室内で何か異常を発見するとスマホなどに警報で知らせてくれます。オレンジのほかブルー、ピンク、グレイとカラーも豊富にそろっています。
口コミ
・子どもに留守番をお願いする時、何かあったときは子どもと直接話ができます。異常時だけ自動録画してくれる機能もあるので便利です。
・価格の割に画像が鮮明です。
・コンパクトで場所を取りません。
【4】IP 防犯カメラ WIFI ワイヤレス監視カメラ |Amyway
孫のかわいい姿をおじいちゃんおばあちゃんにも見せられる!

スマホで映像を確認できるタイプの中で、お求めやすい価格なのが魅力です。とはいっても360°稼働、暗視カメラ、双方向から会話できて録画もしてくれるなど、機能面でもとっても充実していますよ。
「360Eye S」というアプリをダウンロードし簡単なお客様情報を登録するだけですぐに使うことができます。映像は複数の携帯電話で見ることができるので、監視だけでなく、赤ちゃんのはいはいや伝い歩きなどのかわいい動作をおじいちゃんおばあちゃんに見てもらうこともできますよ!
口コミ
・外出先から見られる映像もスムーズに接続できます。
・家の中ではもちろん、外出先でも映像が鮮明に見られます。
・操作が簡単です。
【5】ベビーモニター 見守りカメラ 遠隔監視カメラ|YISSVIC
カメラを4台まで接続OK!充電式バッテリーのモニターで持ち運び自由

専用のモニターで赤ちゃんの様子を見ることができるベビーモニターで、カメラは360°回転、80°上下してくれます。カメラ1台とモニター1台のセットですが、カメラを別売りで購入すると同じモニターで4台まで見ることができます。
子供部屋やリビングなど見守りたい場所がいくつもあるという人にはとても便利ですね。カメラの向こう側にいる子どもと会話することもできますよ。
また、便利なのが温度設定アラーム機能で、設定した温度に保たれていないとアラームが鳴って教えてくれます。体温調節が上手にできない赤ちゃんの健康管理にはとても便利な機能です。
口コミ
・生活する部屋と赤ちゃんの寝室が別の階なのでとても役に立っています。赤ちゃんの寝息まで聞こえるので安心です。
・接続の設定が不要なので、手元に届いたらすぐに使うことができます。
・赤ちゃんが泣いたら声をかけてあげることができ、音楽を流すこともできて便利です。
【6】ベビーモニター ワイヤレス コンパクト|HBLIFE
面倒な設定は不要!専用のモニター付き

こちらも専用のモニターで赤ちゃんの様子を確認できるタイプのベビーモニターです。障害物がない場合、最大で200m離れても受信することができます。
モニターに赤ちゃんが泣くと点灯するランプが6つついているので、揚げ物中など周りがうるさいときにも目だけで赤ちゃんの異変を察知することができますよ。赤ちゃんの泣き声の大きさが大きいほど多くのランプが点灯します。
シンプルな機能ながら子守歌も流れるので、新生児期など小さな赤ちゃんのねんねの見守りにもぴったりですよ。
口コミ
・複雑な初期設定が不要なので、すぐに使うことができます。暗い部屋で寝ているときの赤ちゃんの表情がはっきりわかり、寝息までよく聞こえます。
・室温も確認できるので便利です。
・2階で子どもが寝ているときに1階で家事をするときに重宝しています。
【7】HOMIEE 5|HOMIEE
大きいモニターでよく見える

モニターに付いた5インチある大きな画面で、300mまで離れた赤ちゃんの様子を見ることができるベビーモニターです。通信範囲から外れると警告音で教えてくれます。
さらに赤ちゃんが泣いたり室温が上がりすぎたりすると、モニターについたランプが点灯してくれる安心機能付きです。カメラはロボットのようなかわいいデザインなのもポイント!
画面をズームすることもできるので、気になった時に詳しく赤ちゃんの様子を確認することができますよ。暗いところでもはっきり見えて360°稼働するなど、カメラの性能もばっちりです。
口コミ
・画質がいい点、モニター画面が大きくて見やすい点が気に入りました。
・赤ちゃんが寝ているときに安心して家事ができるようになりました。
・子どもに留守番を頼むときに役立っています。多機能なので便利です。
【8】デジタルカラースマートビデオモニターIII|日本育児
暗視機能&盗聴防止機能付

赤ちゃんや子ども用品を幅広く扱う日本育児のデジタルビデオモニターです。デジタルなので音声や画像が専用のモニターにとてもクリアに届きます。ボリュームは6段階に設定可能なので、ママが家事をするときの生活音に合わせて調整することができますよ。
カメラ側もズーム出来たり暗視機能がついていたり子守唄を流せたりと機能が充実しています。2way方式でモニター側、カメラ側からのどちらからも話しかけることができますが、盗聴防止機能がついているのでより安心して会話をすることができます。
口コミ
・マイクは音量が設定でき、感度も良いので使いやすいです。
・カメラは壁に取り付けることができて便利です。温度計の機能も重宝しています。
・コンパクトなので設置場所に困りません。
【9】ベビーモニター デジタル2WAY スマートベビーモニターII |日本育児
2wayの音声だけタイプ

こちらは音声だけを確認できるベビーモニターです。2way方式で、音声を受信する親機と寝室に設置する子機の両側から音声を送ることができるので、離れた場所から赤ちゃんに話しかけることもできます。デジタル音声なので声がクリアに届きますよ。
モニター画面がないので、コンパクトなつくりで場所をとらないのもうれしいですね。音声だけの確認で大丈夫という人におすすめです。
口コミ
・2階に赤ちゃんがいる時に、1階で泣き声などをはっきり聴くことができて便利です。
・子どもが寝ているときに別の階で仕事をするときに使っています。寝言まで良く聞こえます。
・コンパクトな見た目の割にしっかりと音を拾ってくれます。親機からの声も届くので、赤ちゃんも安心してくれそうです。
【10】クマさんコール プレミアム デジタル 2WAY ベビーモニター|日本育児
雑音の少ないデジタル無線!かわいいクマさんのモニター

こちらも別室にいる赤ちゃんの音声のみをキャッチしてくれるモニターで、デジタル無線なのでクリアな音声なのが特徴です。通信可能な距離はなんと300mで、コンパクトな親機にはクリップがついているので、エプロンのポケットにつけて持ち歩くことができます。
盗聴防止機能付きの2wayモニターで、さらに温度センサーのほか、授乳時間を設定しておくと教えてくれる機能までついています。注目はなんといってもクマさんのかわいいデザイン!暗い部屋ではクマさんの優しい光が赤ちゃんを守ってくれますよ。
口コミ
・こちらを設置したら、親の自由な時間が増えて充実しています。
・泣いている声も元気に遊んでいる声も良く聞き取れます。
・赤ちゃん用品らしいかわいらしいデザインです。シンプルな機能ですが満足しています。
【11】1WAY安心ベビーモニター ナイトランプ付|タカラトミー
1way方式の超シンプルタイプ

こちらはタカラトミーの製品で、赤ちゃん側の音声だけがママに届く1wayタイプのベビーモニターです。音声がクリアなので赤ちゃんの声がしっかり聞こえますが、盗聴防止機能がついているので安心です。
子機がランプになっているので、寝かしつけや深夜の授乳の度に活躍してくれます。一度充電すると8時間も使える優れもの。コロンとしてかわいいデザインの親機は、家の中で身に付けておけば家事で部屋を移動する時にも便利です。
親機が見つからない時には、子機を使って探すこともできますよ!
この商品の基本情報
商品情報
*参考価格:¥ 8,925
*メーカー:タカラトミー
*商品サイズ:24cm x 23cm x 8cm
*商品重量:0.6kg
商品の特徴
*[本体サイズ] 200×200×45mm
*[製造国] 中華人民共和国
*[素材] 本体:ABS ナイトランプカバー、ACアダプター本体:PC すべり止め:合成ゴム ACアダプターコード:PVC
口コミ
・とても感度が良く、遠くの音声も拾ってくれます。帰省の際にも役立ちそうです。
・今までは洗濯や洗い物などの生活音で起きてしまうことがありましたが、こちらのおかげで赤ちゃんを別の部屋で寝かせることができるようになりました。
・音声がはっきり聞こえます。雑音も少なくてとても使いやすいです。
【12】フィッシャープライス ライトショーモニター|マテル
かわいい動物たちが赤ちゃんを守ってくれる

アメリカ発のおもちゃメーカーであるフィッシャープライスの製品です。モニターとは思えないようなかわいいデザインで、白くまさんとペンギンさんが枕元で赤ちゃんをしっかり守ってくれますよ。
こちらのモニターで便利なのはライトアップ機能で、カラフルで優しいライトが夜間赤ちゃんのお世話をするときに役立ちます。レシーバーは電気コードでつなぎますが、電池を入れて持ち歩くこともできます。
口コミ
・とてもかわいい子機なので、子どもが気に入ってくれたようです。
・離れた部屋にいてもしっかり音声が聞こえます。
・台所で家事をしていても子どもの泣き声がわかるので便利です。
【13】ベビーモニター もしもしはいはい! Mom’s Link|コンビ
コンパクトで自由に持ち歩けるかわいいモニター

赤ちゃん用品の有名メーカー、コンビからもベビーモニターが販売されています。こちらは赤ちゃんの泣き声に反応し、音とLEDランプで教えてくれます。
親機も子機もサイズは同じで、12cmとコンパクトなので置き場所に困りません。こちらの特徴はスリープ機能で、赤ちゃんが寝ていて静かな時は自動的に省電力モードに切り替わります。
スタンドが付いているのでキッチンに置いたり、クリップ部分をウエストやポケットなどにひっかけたりして便利に持ち歩くことができます。
口コミ
・電源を入れる時は音がしないので、やっと寝た赤ちゃんを起こしてしまう心配がありません。必要な機能は全てそろっているので便利に使っています。
・キッチンで洗い物をしているときは光で教えてくれる機能が重宝しています。
まとめ
予測不可能な動きをすることがある赤ちゃんは、できるだけいつも近くで見守っていてあげたいもの。でも、ママは家事もこなさないといけないので、なかなかそういうわけにもいきませんよね。
ベビーモニターがあれば赤ちゃんとママをしっかり繋いでいてくれます。赤ちゃんの見守りをサポートしてくれ、ママを安心させてくれる頼もしいアイテムですよ。上手に活用してみてくださいね。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。