目次
A.妊娠4ヶ月の頃は、一旦体重増加しつわりにより減少。栄養バランスを心がけ、軽い運動がおすすめ!

妊娠3ヶ月の時は、2~3キロ増えていましたが、つわりが始まり体重が減りました。つわりが辛い時は食べられるものを食べられるときに食べられる分だけ。
つわりがひどくないのなら、食事制限ではなく、栄養バランスを考えた食事を心がけ、軽い運動をすると体重増加も抑えられると思いますよ!編集部からのコメント
妊娠してから一旦増えた体重がつわりにより減ったという、はす。さん。つわりがつらい時には食べられるものを少しずつ摂取すると良いですね。また、体重増加で悩んでいる方は、栄養バランスの良い食事を。
産婦人科から安静の指示が出ていなければ、体調と相談しながら散歩など軽い運動をするのもおすすめです。不安な点は病院に相談してみてくださいね。
その他の先輩ママからも、体重がプラスになった方・マイナスになった方それぞれ体験談を聞くことができました。ぜひ参考にしてくださいね。
A.妊娠4ヶ月の体重は、プラス1キロくらい増加しました

4ヶ月の頃はまだつわり真っ最中で、吐きはしないけど1日中気分が悪く、体重管理などは全く気にしていませんでした(/ _ ; )。
食べたいものを好きな時に食べていましたが、それほど増えなかったので、体重計にすら健診の時にしか乗っていない状況でした。

つわりでご飯があまり食べれず、3kgほど痩せてしまったので、つわりが終わりご飯がおいしくなると、妊娠前の体重に戻りました。
その後妊娠中期も仕事をしていたからか、あまり制限をせずにたくさん食べていましたが、急激に体重が増えることはなかったです。

妊娠初期が春だったこともあり、それでなくても花粉症がひどい私は、何も食べたくないくらい食欲をなくしてしまい、体重が増えませんでした。
その後も夏になり食欲は増えないままで、出産時はプラス6キロにしかなりませんでした。

私の場合、つわりがまったくなく、体重はほとんど変わりませんでした。仕事が常に歩き回る仕事だったので、仕事を辞めた事も関係しているのか、運動量が減り1キロ未満ですが増えました。
今妊娠後期の8ヶ月ですが、47キロから53キロへと増えたのでびっくりです(笑)。

妊娠初期は吐きつわりがひどく、吐いてばかりで全然体重は変わらず、逆に少し減る程度でした。ですが、やはり安定期に入るとばくばく食べれるようになり、そこから一気に体重も増加してしまいました。
今は妊娠9ヶ月になるのですが、プラス8キロになりました(笑)
A.妊娠4ヶ月の体重は、プラス2~3キロくらい増加しました

妊娠してから、それに甘えて食べまくった上に動かなくなったので太りました。この時期に2、3キロだと、今後どうなるのだろうと不安に思ったことを覚えています。
吐きつわりではなかったので、減ることもありませんでした。

4ヶ月になるまではつわりがひどくて、ほとんど口にすることができなかったのですが、4ヶ月になった途端つわりが終わり、ご飯がおいしくて一気に太ってしまいました。
ただ、妊娠後期には何もしなくても太ると聞いていたので、暴食はせずに体重管理をしながらご飯を食べていました。

食べつわり、吐きつわり共になく、それでも妊娠前よりはしっかり食べようとしていたので、2キロ~3キロくらいは増えていました。
おなか周りや腰回りにお肉がつき始めていたように思います。まだまだ体を動かしやすい時期なので、適度に運動などをしつつ、食事も楽しくしたい頃でした。

妊娠4ヶ月くらいの時期は、そんなに体重が増えるわけでもなく、食べても太らず、全く気にしていませんでした!
人それぞれだと思いますが、体重がグンと増えるのは8ヶ月頃からだったように思います!増えても産後自然に戻ったので、心配しなくていいと思います!

妊娠4ヶ月ごろ、ちょうどつわりもおさまり始めて普通に食事ができるようになりました。それまでは全然食べられず、体重もほとんど変わらなかったのですが、4ヶ月頃の健診の際に一気に体重が3kgも増えてしまい、ビックリしました。
それからは、とにかくおなかが空く毎日でどんどん体重も増えて、体重管理がとても大変です…。
A.妊娠4ヶ月の体重は、プラス4キロ以上増加しました

いつもより、2~3キロ増えたなーと思ったら妊娠していて、そこから食べづわりだったので、5キロくらいは軽く増えてしまっていました。
もともと喫煙者、お酒好きだったので、反動と食べづわりと妊娠して、太りやすくなって激太り。もともとは食べてもそんなに太らなかったので、自分の体型の変化に毎日ショックを受けていました。

私は食べつわりだったため、かなり体重が増えました。今まで夕飯は炭水化物なしでよかったのですが、妊娠後は炭水化物がないと満足することができず、どんどん増加するばかり…。
おなかもあかちゃんがいるから出ているのか、ただの脂肪なのかといった状況(笑)。どうしてもおなかがすくので大変でした。

私は妊娠が分かってから、既に3キロの体重増加でした。悪阻がおさまり更に2キロの増加!4ヶ月で5キロは増えてました。
ダイエットは赤ちゃんの事を考えるとできないので、無理をしない程度にウォーキングをしたりなどしていました。

食べづわりで、何か食べていないと気持ち悪くて仕方ありませんでした。お菓子などはあまり食べたいと思いませんでしたが、酢のものや麻婆豆腐などの辛いものが食べたくて仕方ありませんでした。
しかし、自分でつくると気持ち悪くなってしまい、この時期は外食でよく食べていました。

何も考えずに食べたい時に食べたいものを食べてしまい、妊娠初期にかなりの増加をしてしまいました…。
中期、後期での体重制限にかなり苦戦しましたが、食べないこともよくはないので、なるべく運動をするようにすれば大丈夫かと思います!
A.妊娠4ヶ月の体重は、マイナス(減少)でした

つわりの時期にマイナス三キロ。4ヶ月の頃はつわりも抜けていましたが、そこから500gくらいしか増えず。
もとが肥満体型だったこともあり、お医者さんもあまり増やさないように、と言われていたのでちょうどよかったです。

つわりで5キロほど痩せてしまったので、まだ4ヶ月の頃はマイナスでした。食べづわりの人はプラスになっていると思うし、中々難しいですよね。
しかし、5ヶ月もするとつわりもなくなりいろいろ食べて増えてしまい、病院で注意されてしまいました。

悪阻がかなりきつかったので、マイナス7キロでした。
悪阻が落ち着くにつれて体重は戻っていきましたが、吐きづわりでなにも食べられず、頑張って水だけは摂取しているような状態でした。それでも、赤ちゃんは大きく成長してくれました。

安定期に入るまでつわりがひどく、体重は落ちる一方でした。安定期に入りつわりが落ち着くと、急に体重も増え始め一気に元の体重プラスで、マックスプラス8キロまで増えました。
私の場合、食べづわりの反対で、食べられるものも梅などさっぱりしたものに限られ、そもそも食欲自体が湧かず、あまり栄養になるものを食べていませんでした。

私の場合は、悪阻がひどく入院してしまう程でした。妊娠4ヶ月で5~6キロ程減ってしまいました。食べられる物、飲めるものを飲んでと言われていましたが、何も受け付けられず。生き地獄な感じがしました。
悪阻が治った妊娠7ヶ月くらいからは、何を食べてもおいしく感じ、体重は増える一方でした。
・掲載内容や連絡先等は、現在と異なる場合があります。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。