目次
- ▼「新幹線変形ロボ シンカリオン」とは
- ▼「新幹線変形ロボ シンカリオン」のグッズを紹介します!
- ▼【1】プラレール 新幹線変形ロボ シンカリオン E5 はやぶさ|タカラトミー
- ▼【2】プラレール 新幹線変形ロボ シンカリオン E7かがやき|タカラトミー
- ▼【3】プラレール 新幹線変形ロボ シンカリオン DXS02 E6 こまち|タカラトミー
- ▼【4】プラレール 新幹線変形ロボ シンカリオン 500 TYPE EVA|タカラトミー
- ▼【5】プラレール 新幹線変形ロボ シンカリオン シンカリオン超進化マスコン シンカギア|タカラトミー
- ▼【6】子ども向けパズル 新幹線変形ロボシンカリオン|マギーヴワット
- ▼【7】ループ付きタオル シンカリオン|林
- ▼【8】新幹線変形ロボ シンカリオンE7(イーセブン)かがやき ワッペン|パイオニア
- ▼【9】シンカリオンE5(イーファイブ)はやぶさ ネームラベル|パイオニア
- ▼まとめ
「新幹線変形ロボ シンカリオン」とは
プラレールからアニメ番組へ

”鉄道ロボットという夢のある新しいコンテンツ”として企画されたシンカリオン。JR東日本企画、小学館集英社プロダクション、タカラトミー3社の合同プロジェクトとしてはじまった、プラレールのおもちゃシリーズです。
実際にある新幹線が巨大ロボットに変形するのが「新幹線変形ロボ シンカリオン」の特徴です。2018年1月から始まったアニメも、JRが監修しているだけあって、新幹線はもちろん、線路や駅構内など細かいところまで作り込まれていて、新幹線好きにはたまならないかっこよさです。
どんなお話?どんな新幹線が出るの?

日本の夢、技術がつまった乗り物新幹線が「シンカリオン」に変形して、巨大な敵に立ち向かうお話です。
新さいたま市に住んでいる主人公の速杉ハヤトは、鉄道博物館の仕事をしている父の影響で新幹線が大好き。ハヤトは、父のShincaカードで新幹線超進化研究所に迷い込んでしまいます。
新幹線E5系があったので、乗ったところ、人型ロボットのシンカリオンE5はやぶさに変形!ハヤトはシンカリオンに乗ってバチガミに挑みます。
それでは各シンカリオンと、それに搭乗するキャラクターをご紹介します!
速杉ハヤト→E5はやぶさ
男鹿アキタ→E6こまち
大門山ツラヌキ→E7かがやき
清州リュウジ→E7のぞみ
月山シノブ→E3つばさ
有名な新幹線が登場し、変形ロボにトランスフォームするなんて、わくわくしますね。いろいろな新幹線や地名も出てきて、面白いです。また、子ども向けアニメとしても、ストーリーや変形シーンにハマる人も多いようです!
「新幹線変形ロボ シンカリオン」のグッズを紹介します!
【1】プラレール 新幹線変形ロボ シンカリオン E5 はやぶさ|タカラトミー
主人公が乗る「はやぶさ」!

主人公の速杉ハヤトが乗るE5はやぶさのシンカリオンです。このおもちゃのすごい点は、プラレールとしても遊ぶことができることです。
はやぶさの形からシンカリオンにトランスフォームするので、一般的な新幹線のはやぶさとしても手ころがしでプラレールで遊ぶことができます。Sinca(シンカ)も1枚入っているので、シンカリオンごっこができます。
口コミ
・息子は大喜びで、毎日カシャカシャと変形を楽しんでいます
・新幹線の形からロボットになるまでの変形プロセスは、大人でも感心するレベルです
・この値段でこのクオリティ、コスパ抜群です!
【2】プラレール 新幹線変形ロボ シンカリオン E7かがやき|タカラトミー
大門山ツラヌキのシンカリオンは「E7系かがやき」

大門山ツラヌキのシンカリオン、E7系のかがやきです。こちらにもShincaが1枚入っています。3両編成で新幹線からロボットに変形します。既にプラレールを持っているなら、シンカリオンも一緒に仲間に入れて遊ぶことができます。
別売りの3両単品シンカリオンと上下組み替えができるので「リンク合体」を楽しむこともできますよ。
【3】プラレール 新幹線変形ロボ シンカリオン DXS02 E6 こまち|タカラトミー
大人気なのは、男鹿アキタの「E6こまち」!

男鹿アキタが搭乗するE6こまちです。カラーリングも赤をベースにしていてかっこよく、シンカリオンの中でも大人気のモデルです。
合体や変形も、最初は難しくても、慣れてしまえば上手にできるようになると口コミでも評判です。新幹線×ロボット、どちらも人気の要素が合体して、夢中になる子続出です。
口コミ
・最新モデルだけあって改良されてかっこよくなっています。新幹線からロボットに変形させるのも割りと簡単なのでどのような子どもでも遊べる仕様だと思います
【4】プラレール 新幹線変形ロボ シンカリオン 500 TYPE EVA|タカラトミー
エヴァンゲリオンモデルも登場!

人気のエヴァンゲリオンとのコラボモデルもあります。山陽新幹線開業40周年を記念した車両で、実際に2018年まで山陽新幹線の新大阪から博多を走行予定の車両です。
そして、シンカリオンとクロス合体させることで、E5系と2体で巨大合体ができるのも魅力です。コレクターの人は買っておいて損なし…?
【5】プラレール 新幹線変形ロボ シンカリオン シンカリオン超進化マスコン シンカギア|タカラトミー
3月1日発売のおもちゃ!

シンカリオンを運転できるシミュレーションゲームができるのがシンカリオン超進化マスコン。シンカンセンモード、バトルモード、合体モードなど、基本のシンカリオンモードのほか、いくつかのモードが入っているのでたくさん遊べそうです。
遊ぶ時に使うShinca2枚と、初回限定でE7Shincaが1枚入っています。本体にShincaをセットして遊びましょう。なりきり遊びにぴったりなアイテムですよ。
【6】子ども向けパズル 新幹線変形ロボシンカリオン|マギーヴワット
知育のパズルにも興味を持ってもらえる?

シンカリオングッズは、プラレールだけではありません。関連グッズもたくさん販売されていて、新幹線が好きな子にとってみると、全て買いそろえたい気持ちになるラインナップです。
3月上旬発売の知育パズルは60ピースです。シンカリオンで、パズルデビューしてみるのもいいかもしれませんよ。
【7】ループ付きタオル シンカリオン|林
ループタオルもシンカリオンで!

ループつきタオルもシンカリオンのシリーズから販売されています。主人公のはやぶさ、よく見るとシンカリオンのロボットになっています。
新幹線のループタオルは種類があまりないと嘆いているママも、このループタオルなら気に入って使ってもらえる可能性大です。お気に入りのグッズを持っていけば、園生活はさらに楽しくなりそうです。
【8】新幹線変形ロボ シンカリオンE7(イーセブン)かがやき ワッペン|パイオニア
園グッズにもシンカリオンを!

園グッズを用意する時に重宝するのがこのワッペン。市販のシンプルな巾着袋にワッペンを貼り付ければ、たちまちオリジナルシンカリオングッズに早変わり!お着替え袋や体操着入れなど、「これが自分の!」という目印にもなりそうですよね。
アイロン接着なので、手作りはしてあげられないけれど一工夫してあげたい、と思っている忙しいママでもこれなら簡単にできそうです。
【9】シンカリオンE5(イーファイブ)はやぶさ ネームラベル|パイオニア
ネームラベルで持ち物をシンカリオンに!

シンカリオンのネームラベルも、園生活に活躍してくれそうです。ひらがなが読めない子でも、ネームラベルなどを目印にすれば、他の子のものを自分のものとを、判別することができます。
新幹線好きな子、シンカリオン好きな子なら、このネームラベルで区別をするといいかもしれません。こまち、かがやきもありますよ。大きなワッペンもあるので、スモックなどにもつけられそうです。
まとめ
プラレールが進化して、アニメ化までされたとあって、これからも注目が集まりそうな「新幹線変形ロボ シンカリオン」。電車好きな子、新幹線好きな子は見るとハマりそうです。
ぜひチェックしてみてくださいね!
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。