赤ちゃんのお風呂マットは必要?使うメリットとは
ママが自分を洗う時や赤ちゃんを洗う時に便利

まだ首や腰が座っていない赤ちゃんとお風呂に入るとき、ママは抱っこしたまま片手で自分や赤ちゃんの体を洗うことになります。
でも石鹸の泡のついた滑りやすい体を片手で支えながら、スポンジやシャワーを使うのはひやひやしますよね。
お風呂マットに赤ちゃんを寝かせれば、
・ママはゆっくり自分の体や髪を洗うことができる
・赤ちゃんを両手で体を洗ってあげられる
と、とっても便利!
バスタイムはリラックスしたい時間ですが、小さい赤ちゃんと一緒だとなかなかそういうわけにはいかず、むしろバタバタしてしまいますよね。
お風呂マットはそんな緊張感や負担を和らげて、赤ちゃんとのお風呂をぐんと楽でスムーズなものにしてくれますよ。
赤ちゃんの体を冷えから守る
お風呂の床は冷たいので、冬はもちろん夏でも赤ちゃんの体が冷えてしまうこともあります。固くて冷たいお風呂の床に赤ちゃんを寝かせておくのはかわいそうですよね。
風呂マットは保温性のある素材やスポンジ素材でできているので、クッション性があり、床の冷たさも伝わりにくいです。
赤ちゃんを快適に寝かせてあげることができますよ。
浴室の床に敷けば滑り止めになる
床に敷くフラットなタイプには滑り止め加工がされているものがあります。
水で濡れた浴室の床は滑りやすいので、赤ちゃんを抱っこしている時に滑ったりしたらとても危険ですよね。
お風呂マットは赤ちゃんとの入浴だけでなく、家族みんなのバスタイムの安全にも一役買ってくれますよ。
赤ちゃんのお風呂マット、どんな種類がある?
赤ちゃんのお風呂マットは大きく分けて2つの種類があります。ここでは、それぞれの特徴を解説します。
凹凸があるタイプ

マットに凹凸があり、赤ちゃんの体にフィットするタイプです。
赤ちゃんの姿勢をサポートしてくれるので、寝かせている時も安心感がありますよ。首の座らない新生児期から使えるので、まだお風呂で一緒に入るのに慣れていない時期でも安全に使用できます。
ただお座りできるようになると、じっと寝ころんだままいるのを嫌がる子も出てきますので、このタイプの使用期間の目安は新生児期から生後6,7ヶ月ぐらいまでになります。
お風呂マット 選び方のポイント
使用期間で選ぶ
さきほどお話したように、お風呂マットはタイプによって使用期間が異なります。
ママパパが赤ちゃんと一緒にお風呂に入ることに慣れないうちは、凸凹のあるタイプのほうが使いやすいですが、使える期間が短いというデメリットもあります。
長く使いたい方やできるだけ節約したいという方は、月齢や年齢に関係なく使えるフラットタイプがおすすめですよ。
清潔に使えるものを選ぶ
お風呂の濡れた環境で使うマットは、どうしてもカビが生えやすくなります。
カビが生えたマットの上に直接赤ちゃんを寝かせるのは不衛生で嫌ですが、カビが生えたからといってしょっちゅう買いなおすことも避けたいですよね。
お風呂マットを選ぶときは、
・防カビ加工がしてある
・水切れがよく撥水性があるもの
・乾きやすい形や素材のもの
など、カビに強いタイプのものかもチェックするようにしましょう。
長く清潔に使えるものであることは、赤ちゃんのお風呂グッズではとても大切ですよ
デザインや大きさで選ぶ
お風呂マットには、様々な種類のものが売られています。特にフラットタイプは、サイズやデザインが色々あるので、ニーズに合わせて選んでくださいね。
●大きいサイズ
浴室を広くカバーしてくれるので、赤ちゃんが動くようになってからも便利に使えます。赤ちゃんだけでなく、兄弟や家族のスペースも対応できます。
●小さいサイズ
軽くてお手入れが簡単です。
●かわいいデザインやキャラクターもの
赤ちゃんとのお風呂タイムを楽しく彩ってくれます。泣いたりぐずったりしたときの気分転換にもいいですね。
赤ちゃんのお風呂マットおすすめ商品をご紹介します!
ひんやりしないおふろマットR|リッチェル

赤ちゃんの体の形にぴったりフィットする、安定感のあるお風呂マットです。保温性がある素材で、さらにおしりのところにあたたかいお湯をはれる構造なので、裸でのせていても赤ちゃんの体が冷えにくいですよ。
ママが体を洗っている間寝かしておくのはもちろん、この上に寝かせたままで赤ちゃんの体を洗うこともできます。とても軽い上に水がきれやすく、乾きやすい点もおすすめです。
この商品の基本情報
*参考価格:¥2,277口コミ



お風呂用ねんコロマット|まめいた

柔らかなスポンジ素材の赤ちゃん用お風呂マットです。スポンジにお湯をしみ込ませておくことで、赤ちゃんの体が冷えるのを防ぐことができます。
こちらも赤ちゃんの体の線に合わせたくぼみがついているので安定感があり、赤ちゃんを寝かせておくだけでなく、体を洗う台としても使えますよ。
紐がついているので、使った後は干すことができて便利です。
この商品の基本情報
*参考価格:参考価格 ¥1,500口コミ



赤ちゃん用お風呂マット|Seliyi

くまの形のお風呂マットに、同じくくまの形のスポンジが2つ付いたとってもかわいいお風呂マットです。
マットも柔らかいスポンジ素材でできていて、赤ちゃんの体がフィットするようにくぼみがついています。
リーズナブルな価格がうれしいですね。
この商品の基本情報
*参考価格:口コミ

EVA樹脂製 ソフトタイププチマット|ミエ産業

こちらは表面に滑りにくくする加工がされてあるミニサイズのお風呂マットです。赤ちゃんを寝かしたり座らせたりするのにぴったりなのはもちろん、マットの上を歩けるようになってからも安心して使えますよ。
クッション性のあるEVA樹脂素材は柔らかな使い心地で、防カビ加工もされているので長くきれいに使うことができます。
この商品の基本情報
*参考価格:¥1,245口コミ



お風呂マット ミニタイプ ミッフィー|オカトー

ミッフィーのイラストがかわいい、小さくてフラットなお風呂マットです。長さが約60cm×約40cmとミニサイズで、赤ちゃんの体にぴったり合ったサイズですよ。
赤ちゃんがお座りできるようになったらこの上に座らせて体を洗ってあげられるので、赤ちゃんから幼児期まで長く使えます。小さいので、ちょっとしたスペースに立てて乾かすこともでき、収納できるのもいいですね。
この商品の基本情報
*参考価格:¥900口コミ



防カビ風呂マットアクアパーティ2|オーエ

色鮮やかなおさかな柄が目を惹くレギュラーサイズのお風呂マットです。お風呂の床を広くカバーしてくれるので、子ども2人をまとめて洗ったり、ママも一緒に座ったりと使い方も幅広いですよ。
これを敷くとお風呂で水族館気分が楽しめますね。防カビ加工がされているので、清潔に長く使うことができそうです。
この商品の基本情報
*参考価格:¥1,053口コミ



まとめ
お風呂マットは、お風呂を親子でゆっくり楽しめるのはもちろん、冷え防止や転落などの事故防止にもなる頼りになるアイテムです。毎日のお風呂の時間を、ぐんと楽で安全にしてくれますよ。
1日の終わり、赤ちゃんと一緒にお風呂に入るひととき。お風呂マットを使って、のんびりと親子が触れ合う楽しい時間にしてくださいね。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。