Q.妊娠初期の妊婦です。最近トイレが近い…いわゆる頻尿です

みなさんはどのくらいの頻度でトイレに行きましたか?このままだと、膀胱炎なども心配です。同じ症状の方いますか?職場や外出時の対策やエピソードがありましたら教えてください。



ベストアンサー,妊娠初期,トイレが近い,

A.妊娠初期からトイレが近いです!出かける時はトイレの位置を確認、トイレットペーパーは肌触りのいいものを選びました

ya-yukiさん,ママ,25,北海道

妊娠初期から頻尿に悩まされ、夜中に何回か尿意で起きることも多いです。私の場合、少し尿意を感じてもまだ大丈夫とトイレに行かなかったら、くしゃみをした時に少し尿漏れを起こしてしまったことがありました。

その時はショックでしたが、妊娠による身体の変化を受け入れ、出かける時はトイレの位置を確認したりしてすぐに行けるようにしたり、車で出かける際はこまめにトイレに行くようにしました。

また、トイレットペーパーの消費が激しくなったので買う頻度が多くなりましたが、1日に何回も使うものなので、柔らかくてお尻に負担の少ない製品に変えました。頻尿は大変ですが、かわいい赤ちゃんに会えるためと考えてあまり悩まず過ごせたらいいですね。

編集部からのコメント

妊娠初期からずっと頻尿に悩まされていたという回答でした。出かける時はトイレの位置を確認したり、車でのおでかけの際にはこまめにトイレに行くようにしたりしていたそうです。

ya-yukiさんのように、妊娠による身体の変化を受け入れて、赤ちゃんに会えるのを楽しみにして過ごせたらいいですね。

その他にも、我慢をして膀胱炎になってしまった方からのエピソード、尿漏れの対策なども教えていただきましたよ。ぜひ参考にしてくださいね。

A.妊娠初期はトイレが近い!つわりもあって大変でした

点滴をしていた影響もあって…

私はつわりもひどく、何も食べれなかったので初期の頻尿と合わせて点滴を頻回にしていたため頻尿になっていました。1時間に一回かそれ以上行っていたことも…具合が悪い中トイレまで歩くのも大変でしたが、職場ではトイレが近い部署だったので吐き気も尿意もなんとか乗り切りました!(yuuta_mamaさん,ママ,25,北海道)

朝まで眠れず、夜中に行くことも

私も、妊娠超初期から今までにないぐらいにトイレが近くなり朝まで眠れずトイレに夜中や朝方起きることが多かったです。あと、くしゃみや咳などをした時に出てしまうこともあり。おりものシートなどをひいたりしています。(itsukaさん,ママ,35,神奈川県)

ママになるための一つの試練!

私も初期のときはしょっちゅうトイレに行っていました。理解のある職場だったので特にトラブル等には巻き込まれませんでしたが、さっき行ったばかりなのに…と自分の中で憂鬱になることもありました。

友人や先輩ママにも相談すると、みんな通ってきた道で、ママになるための一つの試練だよ?という言葉に救われました。我慢してしまうと膀胱炎になったり体にもよくないので、あまり気にせず、行きたい時に行く!がいいと思います。
(_makitty_さん,ママ,26,東京都)

膀胱炎になる恐れもあるので、我慢しないで!

妊娠初期はつわりがひどく、ベッドから起き上がるだけで戻してしまいそうになる日々が続いていました。もともとトイレは近い方なのですが、だんだん戻すのが嫌で、トイレに行きたくても我慢する様になってきました。

妊娠初期からどんどんトイレの回数も増えてきたのに、それでも我慢を続けているととうとう膀胱炎になってしまいました。

トイレに行った時だけの出血だったので、これは膀胱炎かなと思い、ひとまず産婦人科に連絡すると、膀胱炎だと思うから泌尿器科にかかった方がいいとのことで、泌尿器科に行かなければならなくなりました。

しかし、ベットからから起き上がるのもやっとなのに電車に乗って泌尿器科まで行くのはもっとしんどいことで、こうなるのならどれだけトイレが近くなっても我慢しなければよかったとすごく思いました。

泌尿器科にかかると、妊娠中でも飲めるお薬を処方してくださり、3日ほどで治りました。トイレが近くて、かつ起き上がるとしんどいという方でも絶対に我慢はしない方がいいと思います。
(つばさがあるさん,ママ,25,大阪府)

意識して水分をとった効果♪と思う

日中は特に多いとわけではありませんでしたが、夜、特に布団に入ってからとにかくトイレに行きたくて。早いときだと一度行ってから15分とか30分後にはもう尿意がありました。そして、時間が経っていないにもかかわらずちゃんと出ます。

私は普段水分をあまり取らないほうなので、先生に水分をしっかり取るように気をつけていました。その日水分をちゃんと取れた結果だと思うと、あまりストレスにはなりませんでした。旦那が、私がトイレに行っていることに気づかす寝てくれていることも助かりました。
(まぁんごさん,ママ,30,秋田県)

自分の症状を早めに周りに伝える

妊娠初期はトイレが近くて、家族で出かけた時はみんなよく分かってくれているので何回も行きやすかったです。仕事中や友人と出かけている時は、何回も行くことができず、行ったところで少ししか出ない…などとてもストレスでした。

幸い、仕事や友人が医療関係で妊娠していることも早々に伝えられていたので、トイレ近くってと先に断っておくことで対処できました。
(ものじ0617さん,ママ,24,兵庫県)

仕事に集中していると、気にならない

妊娠初期はトイレが何時もより近くなりましたが仕事に集中してると気になりませんでした。静かにしてるときだと1時間に一回くらいです。くしゃみで尿もれすることがあったし、おりものも多目にでたのでパンティライナーをつかってました。(ぽちんまるさん,ママ,31,東京都)

外出時にはキレイなトイレがあるところをチェック

多分ですが、妊娠中はトイレが近い?って思うことでトイレが気になって近くなっている気がします。自宅では30分おきに行くこともありますが外出中は意外と二時間以上持つこともあります。

公衆便所的な所は苦手なので外出先ではなるべくきれいなトイレがあるところを必ずチェックしてます。尿漏れパットも買いましたがまだ使わずにナプキンで対応してます。
(Aco-AKIKOさん,ママ,36,東京都)

つわりもあるし、便秘で辛いよりはマシ!

トイレはたくさん行ってました。友人で、トイレに行くのが嫌で、水分あまり取らなかったら病気にかかって。。とゆうのを聞いていたので、むしろ水分をたくさんとって、頻尿になろうと思ってました!笑

あとは、便秘にも悩まされたので、解消のためにも水分をたくさんとってましたね。病院で便秘薬の処方はしてもらいましたが、水分摂取と運動には気をつけてました。

つわりもひどかったので、吐くのと頻尿でトイレは本当によくこもってましたね。女性の少ない職場だったので、トイレは私専用のようになってました。笑

比較的理解のある会社だったので、助かったかもしれません。水分摂取といっても、味のしない水はつわりで気持ち悪くて、カフェインレス紅茶を飲んでました。

苦手な方は味をつけてみればいいと思います。水分を取らないと、便秘も悪化するし、つわりも気持ち悪いし、いいことないです!頻尿になる方がマシだと思って、たくさん飲んでください。
(ばびまんじゅうさん,ママ,30,千葉県)

子宮が圧迫されて辛いくらいなら、何度でもトイレ

トイレに行きたい時には我慢せず行った方がいいです。寝ている時に何回もトイレに行きたく目を何回も覚まして眠りたいのにと思ったことはあります。しかし、我慢する方が体にも良くないし、子宮が圧迫される感じがあったので、何回もトイレに行きました。(りーたむさん,ママ,26,東京都)

トイレの回数が原因で寝不足になることも…

妊娠するまでトイレが近かった事がなかったのですが、妊娠してからは1時間に1回はトイレに行く様になりました。悪阻も酷かったので、酷い時はトイレにビニール袋を持って行った時期もありました。夜中でも3回ぐらいはトイレで起きて寝不足になっていました(けんまり3さん,ママ,30,大阪府)

初期のころは、気が付くとトイレへ

初期の頃は気付くとトイレに向かっていたような気がします。立ち仕事ですし、すぐに持ち場を離れられないので、空き時間を見計らってこまめに行くようにしていました。職場には早めに伝えておいたので、理解も得られましたし、それでも出来るだけ迷惑にならないよう、自分自身も気を付けていました。(のつみさん,ママ,32,東京都)

安定期に入りはじめたころに、落ち着きました

妊娠初期から頻尿になり、すぐにトイレに行きたくなり、だいたい2時間おきくらいにトイレに行ってました。ただ、出るのはほんの少し…遠出をする際は、トイレを見つけたら行きたいと思わないときでも出来るだけ入るようにしました。尿漏れパットも購入。

また、夜中の尿意は睡眠を妨げられるため苦痛でした。つわりもあったため、吐くのと頻尿でトイレとお友達でした。しかし、安定期に入り始めた頃から、頻尿が落ち着き、妊娠前よりは多いけれど初期ほどではなくなりました。

頻尿はツライですが、子宮がおっきくなって赤ちゃんが育っている証拠と思い、なんとか乗り切りました。
(みみ1024さん,ママ,30,愛知県)

今はこういう時期だから仕方がない!

家にいても職場にいても出掛けていてもとにかくトイレばかり行っていました。行っても少ししか出ない、なんて事も多くて…でもトイレが近いから水分摂らない、とかはせずに、今はこうゆう時期だから仕方ない、と自分に言い聞かせて過ごしていました。(でんちゃん71さん,ママ,30,東京都)

妊娠が分かると、頻繁に!

今は中期に入りましたが、初期の頃の方が頻尿に悩んでいました。妊娠してからも仕事は続けていて、普段の仕事中は多くても1日2回くらいの頻度でしたが、妊娠が分かってからは最低でも2回、多い時は5回ほど行くくらいトイレが近かったです。

家に帰ってからもいつもより回数が多く、すぐにトイレットペーパーがなくなるようになりました。一番困ったのは寝ている間の尿意で、晩御飯の時に多めに水分を取ると、寝始めてすぐ夜中に1度起きてトイレに行き、さらに朝方にもう一度起きるなんてことがあり二度寝、三度寝はザラで常に寝不足気味でした。

中期に入ってからはだいぶマシになりました。
(shokr-m.4さん,ママ,26,東京都)

個人差があるので、我慢しないことが大事

私も頻尿になって、え?今行ったのにって思うことが何度もありました。でも我慢すると良くないので、トイレに行けるときは行くようにしていました。

夕方食事はを終えたら寝るまで4回は行ったりしました。回数は人それぞれバラバラで当たり前だと思います。食べたもの摂った水分量も違いますから。なので、我慢して膀胱炎になるといけないし、我慢しないで行くことが大事だと思います。

また、トイレの回数が増えるのでもちろんトイレットペーパーで拭く回数も増えます。赤みが出たりヒリヒリしたりするので、赤ちゃん用のトイレで流せるおしりふきを利用したり、時には軟膏を塗っていました。
(みみい22さん,ママ,24,山口県)

みんな通る道だから、気にしすぎない

私も初期は頻尿でした。30分から1時間おきにトイレに行っていたような気がします。でも、それはみんなが通る道だと思って気にせず行ってました。

トラブルといえば…わたしがトイレに行っている間に私に用事がある職場の人がめっちゃ探されてたくらいですかね笑 その時は周りの人に声掛けて行こうとおもいました。
(Tkayukoさん,ママ,32,大阪府)

行きたいと思ったら行く!

妊娠前から元々トイレが近かったのですが、妊娠してさらに頻尿になりました。外出先では、いつトイレに行きたくなるかハラハラしており、トイレを見つける度に行ってました。

自宅では10分前に行ったのにまた行く、なんてこともしょっちゅう。夜は2時間ごとに目が覚めてトイレに行って、軽く睡眠不足でした。しかし、我慢することは良くないと聞いていたので、行きたいと思ったらいつでも行くようにしていました。
(ぱふさん,ママ,27,広島県)

なるべく体が冷えないように…

仕事をしていなかったので、常に自宅にいました。そのため行きたくなったらすぐ行ける環境でした。外出した際には、常にトイレの事を考え、行きたくなる前に行くように心がけていました。また冬の時期ということもあり、余計に近かったのでなるべく暖かい格好をして寒くないようにしてました。(あゆみ24さん,ママ,26,新潟県)

用もないお店で借りることも

妊娠初期もトイレが近くて何度も何度も行きました。買い物に出かけててスーパーに行ってる時などはいいですが、少し遠出したりするともう何度もコンビニに行ったり大変でした。

商店街みたいな所に行った時はトイレがなく、仕方なく自分が見る予定もないメガネ屋さんで借りました。用もないのにトイレだけ借りるのはすごく申し訳なかったです。
(あぽいさん,ママ,22,愛知県)

尿意だけじゃない!吐き気もあるのに…

かなり頻尿になって、しょっちゅうトイレに行っていました。一番辛かったのは、つわりでとにかく横になっていないと気持ち悪いのに、トイレに行きたくて行きたくて仕方なく、吐き気をこらえながら立ち上がってトイレに行かなければいけなかったことです。(たまちゃんたまごっちさん,ママ,28,東京都)

腎臓が悪いこともあって回数は多いけど、しっかり飲んでしっかり出す!

私は元々腎臓が悪くて高校の時から夜中に何度も目がさめるほどトイレが近かったです。妊娠してからも圧迫される事もあり回数は減らずですが、飲み物を控えることはしていません。

しっかり飲んでしっかり出す。それが良いと病院の先生に聞きました。いまは辛いですが夜中三回以上目がさめる事もあります。一緒に頑張って乗り越えましょう
(sp_ri_naさん,ママ,21,兵庫県)

おりものシートは手放せない!

仕事をしていたので、トイレに行けるタイミングあれば、尿意がなくても行くようにしていました。夜も必ず一度はトイレに起きていたので寝ているようで寝ていない…っという感覚だった気がします。

二人目だったこともあってか、衝撃(くしゃみや咳、爆笑したり)で少しの尿漏れするトラブルもあり、おりものシートが手放せませんでした。
(みゆきんぐ1005さん,ママ,33,大阪府)

妊娠後期におこりやすいのかと思ってました

妊娠初期の頃は夜中にトイレに2、3回行ってた記憶があります。妊娠後期は頻尿になるとは聞いてましたが初期もトイレが近くなるとは思っていませんでした。

夜中に何回も目が覚めるので日中に眠くなったりしていました。お昼寝できそうなら昼間にも睡眠を取ると良いと思いました。
(めにさん,ママ,33,愛媛県)

くしゃみをしただけで、危なかったことも

妊娠初期は色々な身体の変化があって頻尿もその一つでした。トイレにいつでも行ける時は、トイレの事は気にしないで、たっぷり水分補給をしていました。おなかがどんどん大きくなって来るとくしゃみをしただけで、少し漏らしてしまう事も多々あり、その時はおりものシートを活用していました。(おおたきささん,ママ,36,東京都)

A.妊娠初期からずっとトイレが近い!トイレを快適にする工夫や尿漏れ対策をしました

冷え対策で、トイレに暖房

妊娠中はとにかくずっと頻尿でした。2時間に一回は必ず行っていました。行きたいと思っても量はそんなにでないんですけど(笑)そして妊娠初期から便秘に悩まされていたのでトイレに一日中こもっていました。

私の妊娠していた時期は寒い時期が長かったので体が冷えないようにトイレに小さい暖房を置いたりして気をつけていました。
(美優。さん,ママ,23,滋賀県)

気温や水分量によっても変化が!

私も妊娠初期から今(妊娠7ヶ月)も頻尿です。我慢することは良くないので、トイレにたくさん行き、水分もとるようにしています。頻度は1~2時間に1回のときもあるし、30分に1回の時もあります。回数は気温と水分の摂取量によって違うかな?と思います。(ネムポコママさん,ママ,33,埼玉県)

周りに協力してもらい、こまめに行ってました

妊娠がわかったと同時に、仕事で中心となって動く事が決まりました。保育士をしていたのですが、子どもと関わりながら、一時間に一回は、周りの職員に協力を得ながら、トイレに行かせてもらいました。

つわりは軽かったものの、理解がある方ばかりだったので、ゆっくりトイレに行って、ほんの少しだけ体を休めてから、仕事に戻ってました。中期になってからは、おりもの用のナプキンで、間に合いそうにない時のちょび漏れに対応してました。
(りぃちゃん♪さん,ママ,29,福岡県)

赤ちゃんが元気に蹴ると行きたくなることも!

昼間はわりと落ち着いていますが夜多いと5回は起きてトイレにいっていました。水分をとっていなくても結局いくので、控える必要もないし、控える方がよくないのできちんと水分はとることをおすすめします。

赤ちゃんが大きくなると膀胱を元気に蹴っ飛ばされる事がありその時にトイレにいきたくなくても尿漏れすることがありました。なので、私は尿漏れパットをつけていました。それだと安心です。
(もじゃ子さん,ママ,38,千葉県)

ぬるめのお湯が効果的らしい

妊娠中は、とにかくトイレが近くて、さっき行ったばかりなのにっと思うほどでした。あと、お腹に力が入ると、尿漏れもあり、なんだか大変だった記憶があります。とにかく、水分は取らないといけないので、ぬるめのお湯を飲むと、良いとききましたよ。(ゆぅこママさん,ママ,32,青森県)

トイレの環境整備で悩みを軽減♪

冬の時期に何度もトイレに行くことって面倒だし寒くて…。それでも妊婦さんはトイレが近くなりますよね。それならと、トイレに小さいヒーターをつけました。トイレがいつも暖かいのでトイレに行くと寒くて体が冷えることはなくなりましたし、長居してしまったり…。

あとはトイレにたくさん写真をディスプレイしてトイレを温かな場所にしてみたら、トイレが近いなんてことを忘れていき、そのまま出産でした!
(しんしずさん,ママ,27,愛知県)

妊娠中はずっとでした!

わたしも妊娠中、頻尿でした。初期だけでなく、妊娠中はずっと頻尿で、電車での移動や映画館ではヒヤヒヤしていました。また、自宅では気兼ねなくトイレに行けますが、友人宅に遊びに行った時なども何度もトイレを借りることが気が引けました。(mimiさん,ママ,40,神奈川県)

脱水症状にならないように水分補給を意識

さっき行ったのに…と思いつつトイレに行くことが多々ありました。行っても残尿感があったり。喉はそれ程乾きませんが、トイレの回数が多かったので脱水症状にならないよう、トイレに行ったら水分を摂るようにしました。初期にも頻尿はありましたが、後期もあり、おりのも用ナプキンをつけて対策してました。(meilikoさん,ママ,30,0)

便秘やむくみが心配なので、こまめな水分補給

私は妊娠初期、後期に頻尿になりました。夜中も起きて2,3回トイレに行っていて、寝不足になることもしょっちゅうです。対策としては、寝る前にあまり水分を摂りすぎないようにしています。

ただ、トイレを気にしてあまり水分を摂らないと、便秘やむくみにつながるので、日中はこまめに水分補給、トイレに行くように意識しています。
(choco-mamaさん,ママ,28,京都府)

尿漏れにも悩まされました…

妊娠中はずっと頻尿です。わたしはつわりも重なって1日の半分くらいトイレにいるんじゃないかってくらいでした。おなかが大きくなってくると腹筋がうまく使えなくてくしゃみしただけでとかの尿漏れにもなやまされました。(Kanako0630さん,ママ,33,静岡県)

映画館では飲み物ではなく、飴

私もトイレが近くなりました。尿漏れも起こってしまい尿漏れパッドを使っていました。トイレに行きやすい職場だったので助かりました。

映画を観に行った時には飲み物を飲まずに飴をなめるようにしていました。トイレは1日に10回は行っていたと思います。夜は3回は行っていました。お腹が大きくなって来ると起きるだけでもすごく負担が大きくて大変でした。
(さきごんさん,ママ,35,青森県)

お腹の赤ちゃんが蹴ってるんだ!と前向きに

私も常にトイレが近い状態で、臨月の時までずっとでした。寝ている時でも何度か起きてました。我慢をせずに行けるときに行くのが一番なので、こまめにトイレにいくことが大切だと思います。大変ではありますが、お腹の赤ちゃんが蹴って膀胱押されてるのかなと前向きに考えて過ごしていました(臨月までずっとayno51nさん,ママ,28,神奈川県)

妊婦さんはみんなきっと同じ!と言い聞かせてます

1人目妊娠時は中期から生まれるまで頻尿で悩みました。外回りの仕事だったので冬場で冷えて余計にトイレが近くなり水分を控えましたが、結局30分~1時間に1回はトイレに行ってた気がします。

2人目妊娠中の現在も初期からずっと頻尿で、しかも1人目の出産のあと尿もれをするようになったので、こまめにトイレに行かないとくしゃみをした時やちょっと力が入った時に漏れてしまってとても困ります。

尿もれパッドと替えの下着を常に持ち歩き、出そうな気がしなくてもトイレをみつけるたびに行っています。残尿感や排尿痛もあるので不快ですが、みんなきっと同じだよね!と言い聞かせて頑張ってます(^ ^)
(りくま527さん,ママ,30,東京都)

トイレのインテリアを変えて、気分転換♪

私は初期から後期までずっとトイレが近くなり夜中も多い時で4回行ってました、、、後期になると仕事中でも10~20分おきにトイレに行ってました!冷えてる訳ではないんですがお腹、足首など仕事中も寝る時も温めるようにしていたのと、トイレのインテリアを変えたり気分転換していました!(匿名さん)

後期になるほど、ひどくなりました…

私は初期から後期までずっと頻尿でした。だいたい1時間に1回くらい行ってましたし、夜中はトイレで目が覚めてトイレのせいで睡眠が十分に取れませんでした。やはり、お腹が大きくなる後期になるほどに、頻尿はひどくなっていきました。(まいこっぷちゃんさん,ママ,36,大阪府)

水道代がもったいない!

私も妊娠初期からずっとトイレが近かったです。つわりもあったので、仕事中もトイレにしょっちゅう行ってました。妊娠してから仕事を退職しましたが、家でもしょっちゅうトイレに行っていたので、水道代がもったいなく感じたので、家に一人でいるときは数回に一回流すようにしてました。(なからたやまさん,ママ,31,福岡県)

A.妊娠中期・後期とお腹が大きくなってきてからトイレが近い経験あり!

妊婦さん用のシートもありますよ♪

私は妊娠後期に入ってから、頻尿になり、夜寝る時などひどい時は10~20分に1回行きました。それまではおりものシートをしていましたが、あまりにトイレが近くて、くしゃみや少し足を伸ばしただけでも出てしまいそうだったので、吸水シートに変えました。

尿もれ専用のシートに少しだけ抵抗はありましたが、薬局の売場も今は年配の方向けというより、妊婦さんや働く女性など多くの方に向けられていましたし、何よりもおりものシートや生理ナプキンよりも尿もれに特化している分、水分の吸水や気になる臭いなどへの効果が格段に違うのと、おりものシートや生理ナプキンの時よりも不快感がなくなり、吸水シート(尿もれ専用シート)にして正解でした!

迷ってる方、悩んでる方は早めに切り替えてみることをおすすめします!
(すぎちゃんさん,ママ,36,静岡県)

尿意を感じなくても、早めに

私はそこまで頻尿ではなかったですが、中期以降くしゃみの時など、ちょっとした刺激で微量の尿漏れが起こるようになり、尿意を感じなくても早めにトイレに行くようになりました。

おりものシートはずっと使ってましたが、長時間外出の時は尿漏れシートにもお世話になりました。生理現象だと思って、諦めて付き合うことにしたら気が楽になりました。
(りょーこじょーさん,ママ,35,愛媛県)

気が付けば、くしゃみと一緒に…

来週予定日の妊婦です。もともとトイレは遠い方でした。だんだんと妊娠週数が進むにつれて膀胱が圧迫されたり赤ちゃんの胎動で尿意をもよおしたり、気を抜けばくしゃみと一緒に出てしまうなんてことともよくありました。6ヶ月頃からは尿もれパッドorおりものシートを常に使用していました。(y-kmamaさん,ママ,28,熊本県)

万が一の時には、パンティライナーが吸収!

子宮が膨らむに連れて膀胱が圧迫されて、どうしても頻尿になりました。あわてないためにも、常にパンティライナーを下着につけて過ごしていました。そうすることで気持ちも安心だし、万が一少しチビってしまってもパンティライナーが吸収してくれました。笑(かけるんるんさん,ママ,31,沖縄県)

・掲載内容や連絡先等は、現在と異なる場合があります。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。

関連するキーワード