あいち航空ミュージアムとは?いつオープン?
県営名古屋空港に隣接するミュージアム

戦後初の国産旅客機であるYS-11の飛行機のほか、飛行機展示が広い倉庫のようなミュージアムに展示されている「あいち航空ミュージアム」は、2017年11月に開館しました。
フロアには、2階に名機百選があるほか、オリエンテーションシアター、簡単工作ができるサイエンスラボ、大人も楽しめる職業体験もあります。
住所:愛知県西春日井郡豊山町大字豊場
開館時間:10時~19時
休館日:毎週火曜日
実際に子連れで体験してきました!
アクセス、入館料・子どもはいくら?

あいち航空ミュージアムの入館料は大人1000円、小・中学生は500円(個人の値段)。未就学児は無料です。
場所は、アピタがテナントとして入っているエアポートウォーク名古屋の隣にあります。駐車場は公式ホームページには一般車駐車場として県営名古屋空港駐車場と書いてありますが、そちらよりもエアポートウォーク駐車場の方が近い印象でした。
エアポートウォーク名古屋内にはフードコートもあり、私たちもお昼ごはんをそちらで食べました。再入館もできます。
【1】名機百選
たくさんの飛行機が並んでる!

入口から入ってすぐのところにある名機百選は、小型飛行機が展示してあるスペース。さながら博物館のような雰囲気です。
大きな飛行機も!

名機百選では、同じ縮尺の飛行機模型が飾ってあるためか、時代に合わせて少しずつ飛行機が大きくなってくるのが面白かったです。
こちらはANAの767の機体で、赤ちゃんくらいの身長はありそうな模型でした。大きさに子どもも驚いています。
【2】オリエンテーションシアター
15分の上映で飛行機の歴史を学ぶ

オリエンテーションシアターは、15分間の上映です。係の人がいて、入れかえ制でした。飛行機の歴史を学ぶことができる内容で、暗い場所が少し怖い男児を育てているママとしては、入口で「泣いたら退室します」と言って入りました。
幸い、平日の午前中を狙って訪れたので他のお客さんは少なかったのでリラックスして過ごすことができ、3歳児でも大丈夫でした。
3Dメガネをかけて!

上映内容は子どもも見ることができる内容でしたが、「子ども向け」ではなかったので集中力が続くか心配でした。大好きな飛行機の内容だったので静かに鑑賞できました。入口で3Dメガネを渡されて入場。
これは上映中に、おじいちゃんのようにメガネなしで上目づかいで見始めたので、結局、はずしてしまいました。映像が立体的に浮かび上がって見えます。
【3】実機展示ゾーン
2階からも見ることができる!

あいち航空ミュージアムの入口は2階。そして、入ってすぐ右側が吹き抜けになっていて写真のように1階を眺めることができます。
1階の実機展示ゾーンには、ドクターヘリのほか、MU-2など飛行機の展示があります。ママは飛行機に詳しくないのですが、子どもは集中してじっくり眺めています。
大きなプロペラも!SNS映え!

1階に行き、写真を撮ろうと思うと全体が入らないほどの大きさでした。うさぎが尾翼に描かれたレトロな飛行機は、プロペラだけでも相当な大きさ。館内もとても広く、開放感があります。
【4】工作体験
予約制の体験教室に!

入場料が大人1000円なので、しっかり価値を味わうためにも入口にあるイベント紹介もしっかりチェック。
・職業体験
・サイエンスラボ「航空教室」
・サイエンスラボ「工作体験」
予約制なので受付で予約するかどうか聞いてくれました。小さい子どもを連れていたので、工作体験に参加することに。それぞれで対象年齢が違います。
サイエンスラボ「工作体験」

工作体験の集合時間が決められているので、それまで時間をつぶしてから集合します。ミュージアムショップがあったので、ブラックライトで光るスタンプを押していったん外に出ておみやげを選び、2階の入口に戻って再入館しました。
教室では、オリジナル飛行機を作ります。翼になる紙に好きな色で塗り絵をして写真のような飛行機を作ります。内容は季節などにより変わるかもしれません。
クレヨンで手を汚しつつオリジナル飛行機を作っていました。中央の空気の入った筒は用意しておいてもらえます。最後、実際に飛ばす時間も設けてあり、みんな集中して飛ばしていました。
職業体験

1階の実機展示ゾーンの横には職業体験のブースもあります。大人の人もできる体験で、こちらも決められた時間に集合して係の人の説明を受けていました。
【5】ミュージアムショップ
おみやげを買いたい時に

ミュージアムショップでは、飛行機のプラモデル、お菓子、Tシャツ、帽子などのグッズがあります。MR-Jグッズ、ブルーインパルスグッズもありました。
あいち航空ミュージアム限定商品として、鳥山明さんのピンバッジも売っているようでしたが、そちらは「館内の2階カフェ」で販売。限定アイテムやおみやげも揃っています。
【6】おまけ:館内のスポット
飛行機鑑賞ができるお気に入り

サイエンスラボの隣に大きな窓があり、そこから県営名古屋空港を眺めることができます。
訪れた時、ちょうど紫色のFDAが飛び立つ瞬間で、離陸を子どもと一緒に眺めることができました。右に見えているのが子どもの頭です。抱っこしなくても身長100センチの子どもが1人で見ることができます。
飛行機のほか、小型飛行機があったり、ヘリコプターも離陸したりと眺めているだけで長時間過ごせそうな場所でした。
【7】結論:飛行機好きのお子さんならぜったい楽しい!
赤ちゃん連れでも授乳室、おむつ替えシートは完備で楽しめる!
当初は展示ばかりなのかな?と思っていましたが、意外と子どもが手を動かし体験するアクティビティも多く、子連れでも楽しめると思います。
我が子は3歳でしたが、もっと小さい赤ちゃんでも授乳室やおむつ替えシートなども充実しており連れてきても楽しめそうですよ。
まとめ
あいち航空ミュージアムは、個人的に岐阜県にある「かがみがはら航空宇宙科学博物館」に似ている印象を受けました。大きな倉庫型ミュージアムで開放感があります。そして、工作体験やオリエンテーションシアターで学べて体験できるのも何より。
そして、隣に商業施設のエアポートウォーク名古屋があるので、そちらに遊びに行くこともできるのが便利です。飛行機好きの子どもだけでなく大人もハマりそうです。
・掲載内容や連絡先等は、現在と異なる場合があります。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。