無料で、すいてて、駅すぐ!いいことだらけの東京の博物館☆

警察博物館&消防博物館ってご存知ですか?
それぞれ警視庁、東京消防庁管轄の入館無料の東京にある博物館です。無料とあなどることなかれ!
制服を着て記念写真も撮れるし、あこがれのあの車両にも乗れてしまいます!
展示物やゲームも充実。職業体験とまではいかなくても満足感たっぷり。無料なので、大型施設に行く前に、気軽な気持ちで出かけてみては?
メトロ銀座線 京橋駅から徒歩2分!警察博物館

まずは穴場でおすすめの警察博物館です。
警察と聞くと、かた~いイメージをお持ちではないですか?まったくそんな事はありません!
1Fの乗り物の展示なんか子どもは大喜びですよ。
イベントによっては警察犬や白バイ隊員に会えたり、あこがれの警察官の制服も着れてしまう無料の警察博物館にお出かけしましょう!

入口を抜けるとすぐに貸し出し用の制服があり、警察官・白バイ隊(青・赤)それぞれ100・120・140サイズと3サイズあります。
警察官タイプは婦警さんのものもありますよ!
受付の横に着替えスペースがあります。警察官タイプはやっぱり人気でしたね。
予約は不要ですが少し待つ場合もあります。

制服待ちの間は1Fのバイクやヘリコプターなどに乗って楽しみましょう。白バイに乗れます。かっこいい!
もちろん制服に着替えた後に記念撮影してもOKです。

そして4Fのモンタージュゲームがおもしろい!一瞬現れる犯人の顔を「りんかく・目・鼻・まゆ・髪型」などといったパーツから選択し、顔を完成させるというもの。
意外に難しい~。
私は15点でした…はぁ。他にも展示物がたくさんあります。

そしてこの日は外にパトカーが!初めて乗りました。
博物館前広場のイベントで「パトカー乗車体験」が開催されていました。
なのでパトカーは常設ではありません。ご注意を。
乗車体験の他にもたくさんイベントが企画されるようなのでHPをチェックしてみてくださいね。
住所や電話番号など詳細はこちら
メトロ丸の内線 四谷三丁目駅直結!消防博物館

こちらも穴場でおすすめの消防博物館。メトロ丸の内線の四谷三丁目駅から直結です。
やっぱりすいているのが嬉しいですね。もちろん、こちらも入館無料です。

入口から入ってすぐ、1Fにあるヘリコプター。

地下1Fには救急車もあります。奥の運転席に座っているのは人形です。
こちらは乗車OK。救急隊員になりきっちゃいましょう!
この階にはミュージアムショップもあります。記念品はもちろん防災グッズも販売中。お家の避難グッズを見直すいい機会かも!

2Fは本物の四谷消防署事務所です。入れませんのであしからず。

3Fは体験型コーナーがたくさん。ヘリコプターに乗れたり、消火活動のゲームがあったり。
「我が家の安全チェック」は自宅の事故予防に役立ちそうです。

防火衣とヘルメットが借りられます。ヘルメットはなかなかの重さ。防火衣はちょっと暑いかも。
でも羽織るだけなので気軽ですよ。
消防車に乗りこんでサイレンをならしてみましょう!
また消防博物館の10Fは展望スペースで飲食持込OK。
休憩にもちょうど良いですね。こちらもたくさんイベントが企画されるようなのでぜひHPをチェックしてみてくださいね。
住所や電話番号など詳細はこちら
警察博物館&消防博物館、楽しいですよ!ぜひお出かけしてみてくださいね☆
今回、ご紹介したスポットはこちら
・掲載内容や連絡先等は、現在と異なる場合があります。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。